山崎 元裕 の記事一覧(23件)

山崎 元裕
-
2024.12.12 デイリーコラム 山崎 元裕
11車種のBEVを持つメルセデスが充電ネットワークの整備に本腰 BEV普及の追い風になるか
電気自動車(BEV)の普及には、充電設備の整備・拡充が欠かせない。メルセデス・ベンツはパワーエックスと組んで、国内の充電インフラ整備の強化に乗り出した。現状のインフラ計画と、BEV普及の展望を分析する。
-
2024.10.31 デイリーコラム 山崎 元裕
ステランティスの電動化戦略のカギ 「フィアット600e」と「ジープ・アベンジャー」を見比べる
ステランティスの電気自動車「フィアット600e」と「ジープ・アベンジャー」が相次いで上陸した。車台を共有するこの両モデルは、どこが同じでどこが異なるのか。ステランティスが推進する電動化戦略の今を交えて分析する。
-
2024.10.3 デイリーコラム 山崎 元裕
メルセデス・ベンツの新たな最高級少量生産ブランド「ミトス」が目指すのは?
メルセデス・ベンツが2025年に導入を予定しているミトスは、少量生産を核とするエクスクルーシブなサブブランド。ミトスのファーストモデルを分析しながら、AMGやマイバッハの上をいくというブランドの特徴を探る。
-
2024.9.26 デイリーコラム 山崎 元裕
自然吸気V10からV8ハイブリッドへ 「ランボルギーニ・テメラリオ」は何がすごい?
ランボルギーニが中期計画「コル・タウリ」に基づきPHEVラインナップを拡大するなかで登場した「テメラリオ」。新たなV8ハイブリッドのメカニズムやパフォーマンス、そして自然吸気V10を搭載する「ウラカン」との違いを分析する。
-
2024.9.19 デイリーコラム 山崎 元裕
方針転換か縮小か? 電動化の推進を掲げたフォルクスワーゲンとメルセデスの現在
フォルクスワーゲンは2030年までにEV比率を50%に、メルセデスは2030年までに全車をEVとする方針を打ち出していたが、それらのプランは現在どう推移しているのか。最新情報を分析し、欧州を代表する2大自動車メーカーの現在地を確認する。
-
2024.8.29 デイリーコラム 山崎 元裕
巻き返しを狙うフォルクスワーゲンが2025年に導入するニューモデルに注目
フォルクスワーゲン ジャパンが新型「ティグアン」「パサート」、マイナーチェンジした「ゴルフ」「Tクロス」を今秋から順次国内に導入する。メルセデスに明け渡した輸入車販売シェアトップの座を奪還できるのか。ラインナップを分析する。
-
2024.6.6 デイリーコラム 山崎 元裕
電動ハイパーカー「バティスタ」と「B95」が上陸 再起をかけるピニンファリーナの第2章
最高出力1903PS、最高速約358km/hを誇るピニンファリーナの電動ハイパーカー「バティスタ チンクアンタチンクエ」と、オープンモデル「B95」が上陸。イタリアの老舗カロッツェリアの歴史をひも解きながら、超高性能EVの特徴を解説する。
-
2024.2.7 デイリーコラム 山崎 元裕
「フォルクスワーゲン・ゴルフ」の誕生から50年 クルマのメートル原器はいかに進化してきた?
長年にわたり愛されてきた「ビートル」こと「フォルクスワーゲン・タイプ1」の後継として1974年に登場した「ゴルフ」。誕生から50年、クルマのメートル原器と呼ばれる名車はいかに進化してきたのか。その歴史を振り返る。
-
2023.10.27 自動車ニュース 山崎 元裕
ジャパンモビリティショーがいよいよ開幕 その見どころは?【ジャパンモビリティショー2023】
2023年10月28日~11月5日(一般公開日)に東京ビッグサイトで開催される東京モーターショー改め「JAPAN MOBILITY SHOW(ジャパンモビリティショー)」。記念すべき第1回の注目モデルや話題のコンテンツを紹介する。
-
2023.10.12 デイリーコラム 山崎 元裕
「ビートル」は消えMINIはEVブランドに 電動化戦略の分岐点を探る
電動化を推進するフォルクスワーゲンとBMW。BMWがMINIを電動車ブランドとして進化させる一方で、フォルクスワーゲンは電動車のアイコン的存在に「ビートル」を選ばなかった。両社のアプローチの違いはどこにあるのか。
-
2022.9.16 エッセイ 山崎 元裕
第723回:世界のカーマニアが注目 モントレーカーウイークの3大イベントを現地からリポート
米カリフォルニア州の高級リゾートとして知られるモントレーでは、8月中旬に大小いくつもの自動車関連イベントが開催され、全世界からカーマニアが集結する。2022年の開催イベントで、特に注目された3大イベントの模様を報告。
-
2022.7.9 エッセイ 山崎 元裕
第704回:約1000人のオーナーが集結 「フェラーリ・レーシング・デイズ2022」の会場で感じた特別な世界観とは?
2022年に創業75周年を迎えたフェラーリ。この記念すべき年に、日本ではフェラーリ・ジャパンの主催による「フェラーリ・レーシング・デイズ2022」が開催された。フェラーリ一色に染まった会場の模様を報告する。
-
2022.6.6 エッセイ 山崎 元裕
第689回:この走りはモーターでは味わえない! エンジンが魅力的な現行モデル5選
EVシフトが鮮明化する現代において、純内燃機関の走りを楽しめる残り時間が少なくなってきている。そこで、現行モデルにおいて、カーマニアなら一度は味わっておきたい魅力あふれるエンジン搭載モデル5台をピックアップしてみた。
-
2022.4.25 エッセイ 山崎 元裕
第683回:これが発売されていたら歴史は変わった? 激レアなランボルギーニのコンセプトカー5選
2022年第1四半期の販売台数が過去最高を記録するなど、好調が伝えられるランボルギーニ。しかし振り返れば、不振にあえいだ時期もあった。今回はそうした低迷期に発表されたがゆえに市販化に結び付かなかった、コンセプトカーを5モデル紹介する。
-
2022.4.12 試乗記 山崎 元裕
マセラティ・グレカーレ トロフェオ(4WD/8AT)/グレカーレGT(4WD/8AT)【海外試乗記】
「レヴァンテ」に続く、マセラティ史上2台目となるSUV「グレカーレ」にイタリア本国で試乗。個性的な内外装や、ミドシップスポーツ「MC20」譲りのパワーユニットなどトピックにあふれるミドルクラスSUVの仕上がりを、日本上陸を前に確かめた。
-
2022.3.28 エッセイ 山崎 元裕
第681回:あのクルマがフェラーリ超えの23億円!? 2021年のカーオークション高額落札車5選
コロナ渦も関係ないとばかりに、2021年のカーオークションでは、高額落札モデルが次々に誕生した。ここではそのなかから、落札価格が正式に公開されている高額モデルのトップ5を紹介する。
-
2022.2.14 エッセイ 山崎 元裕
第676回:一生に一度は見てみたいクラシックカーイベント5選
世界にはさまざまな自動車関連イベントがある。ここではカーマニアなら一度は訪れたい、名だたるクラシックカーイベントを5つ紹介する。その参加車両やスケールを見れば、カーマニアの世界がいかに広く奥深いかがわかろうというものだ。
-
2022.1.15 自動車ニュース 山崎 元裕
EVのカスタマイズモデルも登場 多様化するクルマの楽しみ方を実感【東京オートサロン2022】
2年ぶりに開催された東京オートサロン2022(開催期間:2022年1月14日~16日)には、実にさまざまなカスタマイズカーが展示された。会場で感じたトレンドや特に目を引いた出展車両に触れつつ、今回のイベントを振り返る。
-
2021.3.25 エッセイ 山崎 元裕
第642回:フェラーリの今を知ってほしい 日本市場での展望をフェラーリ・ジャパンのトップに聞く
伊フェラーリは2021年2月に、昨2020年の販売および売り上げ実績を発表した。これを踏まえ、フェラーリ・ジャパンの代表取締役社長に就任したフェデリコ・パストレッリ氏に、日本での今後の展望を伺った。
-
2020.4.20 試乗記 山崎 元裕
ベントレー・コンチネンタルGT V8コンバーチブル(4WD/8AT)【海外試乗記】
日本上陸を目前に控えた「ベントレー・コンチネンタルGT V8コンバーチブル」に初試乗。最高出力550PSの4リッターV8ツインターボエンジンと最新「MSB」プラットフォームとのマッチングは? そしてW12との違いはどこにあるのか? 英国より報告する。