-
1/10ドイツ・ベーブリンゲンで開催されたメルセデス・ベンツのワークショップ。2024年の2日目は「Future Experience」がテーマだ。
-
2/10空間コンピューター「Apple Vision Pro」を使ったバーチャルショールームのイメージ。そこに車両が展示されているかのような体験ができる。白い車両の前方には説明員のような女性も映し出されている。
-
3/10バーチャルショールームはコンフィギュレーターにも対応。ゴーグルをしている男性には右上のような赤い車両が見えている。
-
4/10メルセデスが予測した2040年のロンドン。街を行く車両のほとんどはBEVになり、駐車場は自転車なども含めたハブのような存在に。横断歩道は歩行者の周りに表示されている。
-
5/10これは2040年のロサンゼルス。相変わらず個人所有車が多く、中央には「エンツォ・フェラーリ」が走っている。ただし、BEV化が相応に進むため、ソーラーパネルが目立つ。右上を飛んでいるのは消防用のドローンらしい。
-
メルセデス・ベンツ の中古車webCG中古車検索
-
6/102040年の深センはロンドンやロサンゼルスよりもデジタルトランスフォーメーションが進んでいる。歩行者と自転車、そして自動運転車両には専用の車線が与えられる。右上には空飛ぶタクシーの姿も。
-
7/10サステイナビリティーに配慮した新素材の開発も盛んだ。これは古タイヤのコンパウンドを使ったレザー調素材。
-
8/10BEVのドライブユニットとブレーキを一体化した「インドライブブレーキ」も開発中だ。
-
9/10ソーラー発電が可能な新型の塗料も面白い。ワークショップが開催されたこの部屋の室内照明下でも実際に電気が発生している。
-
10/10もちろん日照率などにも左右されるが、ドイツ・シュトゥットガルトの場合は一年間で1万2000km走行分の電力が得られるという。北京なら1万4000km、サンフランシスコなら2万kmだ。

渡辺 慎太郎
メルセデス・ベンツ の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性 2025.9.5 あのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。
-
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代 2025.9.4 24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。
-
マツダの将来を担う次世代バイオディーゼル燃料 需給拡大に向けた最新の取り組みを知る 2025.9.3 ディーゼルエンジンを主力とするマツダにとって、カーボンニュートラルを実現した次世代バイオディーゼル燃料は生命線ともいえる存在だ。関係各社を巻き込んで需給拡大を図るマツダの取り組みと、次世代燃料の最新事情を紹介する。
-
意外とクルマは苦手かも!? 自動車メディアの領域で、今のAIにできること、できないこと 2025.9.1 AIは今や、文章のみならず画像や動画もすぐに生成できるレベルへと発展している。では、それらを扱うメディア、なかでもわれわれ自動車メディアはどう活用できるのか? このテクノロジーの現在地について考える。
-
世界の議論を日本が主導! 進むハンズオフ運転支援機能の普及と国際基準制定の裏側 2025.8.29 世界的に開発と普及が進むハンズオフ(手放し運転)運転支援機能の、国際基準が改定された。先進運転支援や自動運転の技術の基準は、どのように決められ、またそこで日本はどんな役割を果たしているのか? 新技術の普及に必須の“ルールづくり”を解説する。
新着記事
-
NEW
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。