-
1/122022年7月に「クラウン」の4車種展開が発表されたときは、自動車業界に激震が走ったものだった。写真はそのクラウンシリーズ4モデルで、左から順に「クラウン クロスオーバー」「クラウン スポーツ」「クラウン」「クラウン エステート」。
-
2/122025年3月に発売された“第4のクラウン”「クラウン エステート」。ワゴンとSUVを融合させたようなボディーが与えられている。
-
3/12多車種展開とはいうものの、やはり「クラウン」にセダンは欠かせない。水素を使う燃料電池車と2.5リッターのハイブリッド車が選べ、ショーファーカーとしてのニーズにも応える。
-
4/12「ダイナミックな造形や、仲間や家族とのアクティブライフを楽しむことができるユーティリティーを追求した」という「クラウン エステート」。ハイブリッド車とプラグインハイブリッド車がラインナップされる。
-
5/12長めのホイールベース(2850mm)を生かした、「クラウン エステート」の広々としたキャビン。インテリアカラーは「サドルタン」(写真)を含む全3色から選べる。
-
トヨタ クラウン の中古車webCG中古車検索
-
6/12「クラウン エステート」の荷室容量は570~1470リッター。後席の背もたれを倒した際の奥行きは2mに達する。
-
7/124兄弟のなかでは最も「クラウン」らしくないと思われるであろうデザインの「クラウン スポーツ」。しかし皮肉なことに、同モデルが兄弟一の売れっ子となっている。
-
8/12「クラウン スポーツ」のキャビンは他の兄弟に比べてやや狭い。室内長(1850mm)は、「クラウン クロスオーバー」の1980mmに対して130mm短縮されている。
-
9/12「クラウン スポーツ」は、ベーシックなハイブリッド車のほか、走りのパフォーマンスを重視したプラグインハイブリッド車「クラウン スポーツRS」(写真)もラインナップされている。
-
10/124兄弟の先鋒(せんぽう)として市場投入されたのは、セダンをリフトアップしたかのようなスタイルの「クラウン クロスオーバー」だった。
-
11/12「クラウン クロスオーバー」には、アウトドアな世界観を盛り込んだ個性的な特別仕様車「RS“ランドスケープ”」も設定された。
-
12/124車種展開とはいえ、同時発売とはならなかった「トヨタ・クラウン」シリーズ。ようやくそろったものの、最後発の「クラウン エステート」は人気の過熱から受注停止状態となっている。

工藤 貴宏
物心ついた頃からクルマ好きとなり、小学生の頃には自動車雑誌を読み始め、大学在学中に自動車雑誌編集部でアルバイトを開始。その後、バイト先の編集部に就職したのち編集プロダクションを経て、気が付けばフリーランスの自動車ライターに。別の言い方をすればプロのクルマ好きってとこでしょうか。現在の所有車両は「スズキ・ソリオ」「マツダCX-60」、そして「ホンダS660」。実用車からスポーツカーまで幅広く大好きです。
トヨタ クラウン の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
航続距離は702km! 新型「日産リーフ」はBYDやテスラに追いついたと言えるのか?NEW 2025.10.10 満を持して登場した新型「日産リーフ」。3代目となるこの電気自動車(BEV)は、BYDやテスラに追いつき、追い越す存在となったと言えるのか? 電費や航続距離といった性能や、投入されている技術を参考に、競争厳しいBEVマーケットでの新型リーフの競争力を考えた。
-
新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選 2025.10.9 24年ぶりに登場した新型「ホンダ・プレリュード」に興味はあるが、さすがに600万円を超える新車価格とくれば、おいそれと手は出せない。そこで注目したいのがプレリュードの半額で楽しめる中古車。手ごろな2ドアクーペを5モデル紹介する。
-
ハンドメイドでコツコツと 「Gクラス」はかくしてつくられる 2025.10.8 「メルセデス・ベンツGクラス」の生産を手がけるマグナ・シュタイヤーの工場を見学。Gクラスといえば、いまだに生産工程の多くが手作業なことで知られるが、それはなぜだろうか。“孤高のオフローダー”には、なにか人の手でしかなしえない特殊な技術が使われているのだろうか。
-
いでよ新型「三菱パジェロ」! 期待高まる5代目の実像に迫る 2025.10.6 NHKなどの一部報道によれば、三菱自動車は2026年12月に新型「パジェロ」を出すという。うわさがうわさでなくなりつつある今、どんなクルマになると予想できるか? 三菱、そしてパジェロに詳しい工藤貴宏が熱く語る。
-
「eビターラ」の発表会で技術統括を直撃! スズキが考えるSDVの機能と未来 2025.10.3 スズキ初の量産電気自動車で、SDVの第1号でもある「eビターラ」がいよいよ登場。彼らは、アフォーダブルで「ちょうどいい」ことを是とする「SDVライト」で、どんな機能を実現しようとしているのか? 発表会の会場で、加藤勝弘技術統括に話を聞いた。
新着記事
-
NEW
航続距離は702km! 新型「日産リーフ」はBYDやテスラに追いついたと言えるのか?
2025.10.10デイリーコラム満を持して登場した新型「日産リーフ」。3代目となるこの電気自動車(BEV)は、BYDやテスラに追いつき、追い越す存在となったと言えるのか? 電費や航続距離といった性能や、投入されている技術を参考に、競争厳しいBEVマーケットでの新型リーフの競争力を考えた。 -
NEW
ホンダ・アコードe:HEV Honda SENSING 360+(FF)【試乗記】
2025.10.10試乗記今や貴重な4ドアセダン「ホンダ・アコード」に、より高度な運転支援機能を備えた「Honda SENSING 360+」の搭載車が登場。注目のハンズオフ走行機能や車線変更支援機能の使用感はどのようなものか? 実際に公道で使って確かめた。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選
2025.10.9デイリーコラム24年ぶりに登場した新型「ホンダ・プレリュード」に興味はあるが、さすがに600万円を超える新車価格とくれば、おいそれと手は出せない。そこで注目したいのがプレリュードの半額で楽しめる中古車。手ごろな2ドアクーペを5モデル紹介する。 -
BMW M2(前編)
2025.10.9谷口信輝の新車試乗縦置きの6気筒エンジンに、FRの駆動方式。運転好きならグッとくる高性能クーペ「BMW M2」にさらなる改良が加えられた。その走りを、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? -
ホンダ・プレリュード(FF)【試乗記】
2025.10.9試乗記24年ぶりに復活したホンダの2ドアクーペ「プレリュード」。6代目となる新型のターゲットは、ズバリ1980年代にプレリュードが巻き起こしたデートカーブームをリアルタイムで体験し、記憶している世代である。そんな筆者が公道での走りを報告する。 -
第931回:幻ですカー 主要ブランド製なのにめったに見ないあのクルマ
2025.10.9マッキナ あらモーダ!確かにラインナップされているはずなのに、路上でほとんど見かけない! そんな不思議な「幻ですカー」を、イタリア在住の大矢アキオ氏が紹介。幻のクルマが誕生する背景を考察しつつ、人気車種にはない風情に思いをはせた。