-
1/13「ずいぶん変わったな」と評されることの多い「ルノー・キャプチャー」のマイナーチェンジモデル。2025年6月に日本に上陸したホットなフレンチSUVである。
-
2/13現ルノーブランドのデザインディレクター、ジル・ヴィダル氏が手がけた新世代のルノーフェイスが、マイナーチェンジした「キャプチャー」にも与えられた。従来型のCシェイプデイタイムランプに代表される丸みを帯びたデザインで構成された顔つきもいいが、少し大人びた表情“ヴィダル顔”も魅力的だ。
-
3/13マイルドハイブリッドシステムを搭載するマイナーチェンジモデルには、エントリーグレードの「テクノ」と上級グレードの「エスプリ アルピーヌ」がラインナップされる。今回は車両本体価格が409万9000円となる後者に試乗した。
-
4/13「エスプリ アルピーヌ」グレードには「ALPINE」のロゴ入り「バイオスキン&ファブリックコンビシート」が標準で採用される。ブルーの差し色が入ったシートベルトもマニアのハートを刺激する。
-
5/13インストゥルメントパネルのデザインは、マイルドハイブリッド車だけでなく、フルハイブリッド車にも共通。10.4インチサイズとなる縦型タッチスクリーンが存在感を放っている。Bセグメントとは思えない質感の高さもセリングポイントだ。
-
ルノー キャプチャー の中古車webCG中古車検索
-
6/13パリの中心部を取り囲むように配置されたペリフェリックと呼ばれる自動車専用の環状線……には行けないので、パリの姉妹都市・東京の首都高をドライブすることに。カーマニアの訪日外国人でにぎわう夜とは異なり、昼の辰巳PAは、休憩に訪れる配送業者の車両が多く見受けられた。
-
7/13最高出力158PSの1.3リッター直4直噴ターボエンジンに、同20PSの補助モーター(BSG)と12Vリチウムイオンバッテリーを組み合わせたパワートレインを搭載する「キャプチャー エスプリ アルピーヌ マイルドハイブリッド」。トランスミッションは7段DCTの「7EDC」となる。
-
8/13ブルー/ホワイト/レッドのトリコロールステッチで仕立てられた「キャプチャー エスプリ アルピーヌ マイルドハイブリッド」のステアリングホイール。マイルドハイブリッド車にはシフトパドルが備わる。
-
9/13こちらは後日あらためて試乗することができた「キャプチャー エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH」。車両本体価格は454万9000円。エクステリアでマイルドハイブリッド車と異なっているのは「E-TECH HYBRID」の文字が入るリアのエンブレム程度で、両者を見分けるのはなかなか難しい。
-
10/13「マルチセンス」と呼ばれる走行モードは「COMFORT」がデフォルト。「ECO」と「SPORT」、そしてユーザー好みでドライブフィールや室内環境の設定が行える「PERSO」を加えた4つのモードが用意されている。写真はSPORTモードを選択した様子。同モードでは、メーターパネルの色調もレッドでコーディネートされる。
-
11/13コンパクトなボディーながらマイルドハイブリッド車の荷室容量は、欧州BセグメントSUVクラストップレベルとなる536リッターを確保。床面は2段階に調整できる。後席の背もたれには60:40の分割可倒機構が備わり、さらに後席全体が160mmスライドするのも「キャプチャー」のセリングポイントである。
-
12/13「キャプチャー」に搭載される運転診断機能「Eco Score」では、「前方交通予測に改善余地あり」とコメントされた。鋭く、きびしい。ただ、100点満点中のスコアは76点と、完全に第1回リポートを担当したほったの上をいったのでよしとしよう。
-
13/13「キャプチャー エスプリ アルピーヌ マイルドハイブリッド」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4240×1795×1590mm、ホイールベースは2640mmと、混雑する日本の道でも扱いやすい。今回は都内を中心に渋滞する街なかと首都高を半日で約100km走行し、平均燃費は車載計計測値で11.6km/リッターであった。

櫻井 健一
webCG編集。漫画『サーキットの狼』が巻き起こしたスーパーカーブームをリアルタイムで体験。『湾岸ミッドナイト』で愛車のカスタマイズにのめり込み、『頭文字D』で走りに目覚める。当時愛読していたチューニングカー雑誌の編集者を志すが、なぜか輸入車専門誌の編集者を経て、2018年よりwebCG編集部に在籍。
ルノー キャプチャー の中古車webCG中古車検索
ルノー・キャプチャー日常劇場の新着記事
-
第4回:家族の反応はどう? 最新の「ルノー・キャプチャー」で日帰りドライブに出かけてみた 2025.7.16 webCGの編集スタッフが、ルノーのSUV「キャプチャー」にさまざまなシチュエーションで試乗し、その走りや使い勝手を報告する特別連載。最終回は、家族4人でのお出かけがテーマ。さて、進化したキャプチャーに、みんなは何を感じたのか?
-
第3回:タイヤよ! あれがパリの灯だ 新しい「ルノー・キャプチャー」を試す 2025.7.9 新しい「ルノー・キャプチャー」でパリを目指す……のだが、業務の合間を縫ってのドライブゆえに「日本のパリ」へとややスケールダウン。これが初対面となるマイルドハイブリッドのキャプチャーの実力もリポートする。
-
第1回:ボンジュール、ルノー・キャプチャー! 進化を遂げたフレンチSUVを普段使いで乗り倒す 2025.6.23 マイナーチェンジを受けた最新の「ルノー・キャプチャー」が、webCG編集部にやってきた! 大幅改良を受けたフランス発のコンパクトSUVは、本当に魅力が増しているのか? webCG随一のワーカホリックが、あれこれ使って確かめた。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングキャプチャー