-
1/13日本自動車工業会 二輪車委員会主催のメディアミーティングにて、談笑する二輪メディアの関係者。
-
2/13自工会二輪車委員会の設楽元文委員長(写真左)と江坂行弘常務理事(同右)。
-
3/13焼き網にてモリモリ焼かれるお肉の図。このまま、肉の写真ばかり載せていたい……。
-
4/13ポークもタンドリーチキンもお野菜も、本当に美味だった。読者諸氏の皆さまも、宮ヶ瀬に行くときは宮ヶ瀬ヴィレッジのBBQをぜひ。
-
5/13焼きおにぎりも、大変おいしゅうございました(岸 朝子風)。
-
6/13会場の様子。当日はあいにくの空模様となってしまったため、宮ヶ瀬ダムへのマスツーリングは中止となってしまった。
-
7/13来場したメディア関係者のバイク。なかには「取材がてらメーカーの広報車で来ました」という人もいたけれど、ほとんどが自身のバイクでの参加。みんなのバイクを眺め、話を聞いているだけでも楽しかった。
-
8/13会場では、そこここに新区分基準の原付一種……要は「125cc以下の原付一種」について周知するポスターが貼られていた。世間にはまだ、「原付免許で125ccに乗れるようになった!」と都合よく勘違いしている人が多いのだとか。
-
9/13ホンダが「東京モーターサイクルショー2025」に出展した「スーパーカブ110ライト」。新区分基準の原付一種のコンセプトモデルだ。新基準原付とは、排気量50~125ccで最高出力を4.0kW以下に抑えた車両のこと。当該排気量のバイクがみんな原付免許で乗れるようになるわけではないのだ。交通ルールについても通常の原付一種と変わりなく、車速は30km/h以下で、大きな交差点などでは2段階右折が義務づけられる。
-
10/13宮ヶ瀬ヴィレッジのオーナーである松原 徹さん。奥多摩や秩父、道志をツーリングしていると、ライダーズカフェやそこの名物オーナー等の存在も、バイク文化を支えていることをひしひしと感じる。ありがたいことである。
-
11/13ミーティングではこの先のイベントの告知も行われた。8月19日には東京・秋葉原のアキバ・スクエアにて「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を開催(14時~20時)。バイクや用品の展示にトークショー、トライアルバイクのデモなども実施するという。
-
12/13ミーティングが終わり、三々五々帰路につくメディア関係者。
-
13/13バイクを引き出せるようになったころ合いをみて、記者も退散(なにせ駐車スペースはギュウギュウだったのだ)。自工会の皆さん、他メディアの皆さん、有意義な機会とお話を、ありがとうございます。

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
デイリーコラムの新着記事
-
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語るNEW 2025.11.7 日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。
-
次世代のスバルをここから 車両開発の最前線「イノベーションハブ」とは? 2025.11.6 スバルが2024年1月に開設した群馬・太田の「イノベーションハブ」。新技術や次世代スバル車の開発拠点となる同施設の内部と、そこで生み出されたジャパンモビリティショー2025で話題のコンセプトモデルを紹介する。
-
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界 2025.11.5 未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。
-
現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ! 2025.11.3 「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。
-
米国に130億ドルの巨額投資! 苦境に立つステランティスはこれで再起するのか? 2025.10.31 ジープやクライスラーなどのブランドを擁するステランティスが、米国に130億ドルの投資をすると発表。彼らはなぜ、世界有数の巨大市場でこれほどのテコ入れを迫られることになったのか? 北米市場の現状から、巨大自動車グループの再起の可能性を探る。
新着記事
-
NEW
MINIジョンクーパーワークスE(FWD)【試乗記】
2025.11.7試乗記現行MINIの電気自動車モデルのなかでも、最強の動力性能を誇る「MINIジョンクーパーワークス(JCW)E」に試乗。ジャジャ馬なパワートレインとガッチガチの乗り味を併せ持つ電動のJCWは、往年のクラシックMiniを思い起こさせる一台となっていた。 -
NEW
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る
2025.11.7デイリーコラム日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。 -
ジャパンモビリティショー2025(ホンダ)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」に、電気自動車のプロトタイプモデル「Honda 0 α(ホンダ0アルファ)」や「Super-ONE Prototype(スーパーONE プロトタイプ)」など、多くのモデルを出展したホンダ。ブースの様子を写真で詳しく紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(マツダ・ビジョンXコンパクト)
2025.11.6画像・写真マツダが「ジャパンモビリティショー2025」で世界初披露したコンセプトモデル「MAZDA VISION X-COMPACT(ビジョン クロスコンパクト)」。次期「マツダ2」のプレビューともうわさされる注目の車両を、写真で詳しく紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(マツダ)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」で、コンセプトモデル「MAZDA VISION X-COUPE(ビジョン クロスクーペ)」と「MAZDA VISION X-COMPACT(ビジョン クロスコンパクト)」、新型「CX-5」を初披露したマツダ。車両とブースの様子を写真で紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(Kia)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」の会場でワンボックスタイプの電気自動車「Kia(キア)PV5」を日本初披露したKia PBVジャパン。定員2人の商用車「PV5カーゴ」と定員5人の乗用車「PV5パッセンジャー」が並んだブースの様子を写真で紹介する。
