-
1/122025年10月29日のプレスデーで開幕したジャパンモビリティショー2025。そのダイハツブースの中央には、次期「コペン」の姿を示唆するコンセプトカー「K-OPEN」が展示された。
-
2/12フロントよりもワイドに張り出した「K-OPEN」のリアまわりは、後輪駆動車であることを誇示するかのようである。
-
3/12インテリアはすっきり、シンプル。洗練された大人っぽいデザインでまとめられている。
-
4/12「K-OPEN」のシート。センターに溝の入った座面や背もたれ、フローティング形状のヘッドレストなど、デザイン上の特徴は「ビジョン コペン」(2023年)から引き継がれている。
-
5/12ジャパンモビリティショー2025では「K-OPEN」(写真奥)とともに、次期「コペン」のテスト車「K-OPENランニングプロト」も展示された。本気で次期型の開発に挑んでいるという、ダイハツのやる気の表れだ。
-
ダイハツ コペン の中古車webCG中古車検索
-
6/12今回提案されたパワーユニットは、軽商用車用の3気筒ターボエンジン。傾斜させてエンジンルーム後方に搭載することで、低重心化と前後重量配分の最適化(50:50)を目指すという。写真はテスト車「K-OPENランニングプロト」のエンジンルーム。
-
7/12「K-OPENランニングプロト」の展示に際しては、鏡を使ってエンジンルーム下面の様子までが披露された。泥はねなどが残ったままの姿がかえって、開発現場のトライ&エラーを想像させる。
-
8/12「K-OPENランニングプロト」の車内。フルバケットシートやスエード調表皮のステアリングホイールなど、レーシーなアイテムが開発の本気度を物語る。
-
9/12次期「コペン」のルーフは、ソフトトップかそれともハードトップか? パッセンジャーの真上だけを開閉させる“タルガトップ”タイプも検討しているという。
-
10/12コンセプトカー「K-OPEN」のトランスミッションはMT。開発車両「K-OPENランニングプロト」のそれも同様であり、マニュアルシフトに対するこだわりは相当なものとみられる。
-
11/12FR車らしい「ロングノーズ&ショートオーバーハング」のスタイリングが目を引く「ダイハツK-OPEN」。展示車は16インチサイズのホイールを装着していた。
-
12/12ヘッドランプやグリルの意匠に「ビジョン コペン」(2023年)との違いは見られるが、基本的なフロントフェイスのデザインは変わらず。“コペンらしい顔”で製品化を目指すものと思われる。

工藤 貴宏
物心ついた頃からクルマ好きとなり、小学生の頃には自動車雑誌を読み始め、大学在学中に自動車雑誌編集部でアルバイトを開始。その後、バイト先の編集部に就職したのち編集プロダクションを経て、気が付けばフリーランスの自動車ライターに。別の言い方をすればプロのクルマ好きってとこでしょうか。現在の所有車両は「スズキ・ソリオ」「マツダCX-60」、そして「ホンダS660」。実用車からスポーツカーまで幅広く大好きです。
ダイハツ コペン の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る 2025.11.7 日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。
-
次世代のスバルをここから 車両開発の最前線「イノベーションハブ」とは? 2025.11.6 スバルが2024年1月に開設した群馬・太田の「イノベーションハブ」。新技術や次世代スバル車の開発拠点となる同施設の内部と、そこで生み出されたジャパンモビリティショー2025で話題のコンセプトモデルを紹介する。
-
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界 2025.11.5 未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。
-
現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ! 2025.11.3 「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。
-
米国に130億ドルの巨額投資! 苦境に立つステランティスはこれで再起するのか? 2025.10.31 ジープやクライスラーなどのブランドを擁するステランティスが、米国に130億ドルの投資をすると発表。彼らはなぜ、世界有数の巨大市場でこれほどのテコ入れを迫られることになったのか? 北米市場の現状から、巨大自動車グループの再起の可能性を探る。
新着記事
-
NEW
メルセデス・ベンツGLB200d 4MATICアーバンスターズ(4WD/8AT)【試乗記】
2025.11.10試乗記2020年に上陸したメルセデス・ベンツの3列シート7人乗りSUV「GLB」も、いよいよモデルライフの最終章に。ディーゼル車の「GLB200d 4MATIC」に追加設定された新グレード「アーバンスターズ」に試乗し、その仕上がりと熟成の走りを確かめた。 -
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(後編)
2025.11.9ミスター・スバル 辰己英治の目利きあの辰己英治氏が、“FF世界最速”の称号を持つ「ホンダ・シビック タイプR」に試乗。ライバルとしのぎを削り、トップに輝くためのクルマづくりで重要なこととは? ハイパフォーマンスカーの開発やモータースポーツに携わってきたミスター・スバルが語る。 -
アウディSQ5スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】
2025.11.8試乗記新型「アウディSQ5スポーツバック」に試乗。最高出力367PSのアウディの「S」と聞くと思わず身構えてしまうものだが、この新たなSUVクーペにその心配は無用だ。時に速く、時に優しく。ドライバーの意思に忠実に反応するその様子は、まるで長年連れ添ってきた相棒かのように感じられた。 -
MINIジョンクーパーワークスE(FWD)【試乗記】
2025.11.7試乗記現行MINIの電気自動車モデルのなかでも、最強の動力性能を誇る「MINIジョンクーパーワークス(JCW)E」に試乗。ジャジャ馬なパワートレインとガッチガチの乗り味を併せ持つ電動のJCWは、往年のクラシックMiniを思い起こさせる一台となっていた。 -
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る
2025.11.7デイリーコラム日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。 -
ジャパンモビリティショー2025(ホンダ)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」に、電気自動車のプロトタイプモデル「Honda 0 α(ホンダ0アルファ)」や「Super-ONE Prototype(スーパーONE プロトタイプ)」など、多くのモデルを出展したホンダ。ブースの様子を写真で詳しく紹介する。






























