
【スペック】クーペ:全長×全幅×全高=4380×1865×1255/ホイールベース=2600mm/車重=1630kg/駆動方式=FR/4.7リッターV8DOHC32バルブ(426ps/7000rpm、47.9mkg/5750rpm)/価格=1554.0万円〜1609万6500円
-
【スペック】クーペ:全長×全幅×全高=4380×1865×1255/ホイールベース=2600mm/車重=1630kg/駆動方式=FR/4.7リッターV8DOHC32バルブ(426ps/7000rpm、47.9mkg/5750rpm)/価格=1554.0万円〜1609万6500円
-
セミATのスポーツシフト仕様のインテリア。センターコンソールのデザインが一新され、DBSに準じたものとなった。“ECU”スマートキーも採用されている。
-
DBSではアダプティブ・ダンピング・システム(ADS)のモード切り替えスイッチが設けられていたセンターコンソール右下部分は、ADSの設定がないV8ヴァンテージでは空いてしまうので、代わりにスプリング機構で出し入れできる差し込み式のラミー社ボールペンが装備されている。
-
オプションのスポーツパック用の5本スポーク鍛造アロイホイール。サイズは標準ホイールと同じ。
-
6MT仕様のシフトレバー部。老婆心ながら申し上げるとLhdの6MTモデルではヒール・アンド・トウが上手にやり難い。センタートンネル脇のフロア部が大きく膨らんでおり、そこに右足のカカトがぶつかるためスロットルをうまく煽れないし、ハードブレーキング時にはブレーキの踏力コントロールも難しくなる。6MTならばRhd車を、LhdならばセミATのスポーツシフト仕様をお薦めする。
-
-
【スペック】ロードスター:全長×全幅×全高=4380×1865×1265mm/ホイールベース=2600mm/車重=1710kg/駆動方式=FR/4.7リッターV8DOHC32バルブ(426ps/7000rpm、47.9mkg/5750rpm)/価格=1701.0万円〜1756万6500円
写真をクリックすると幌の開閉が見られます。
『アストン・マーティンV8ヴァンテージ【海外試乗記(後編)】』の記事ページへ戻る