松本 英雄 の記事一覧(580件)

松本 英雄
自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。
-
2009.5.9 その他 松本 英雄
「LSDから異音がするのですが……」
純正のヘリカルLSD(リミテッド・スリップ・デフ)が装着された「スズキ・アルトワークス」に乗っています。朝、エンジンを始動した直後に、ハンドルを切った状態で前進・後退させると、「ゴッ、ゴッ」というような音が聞こえ、ステアリングにも振動が伝わってきます。しかし、しばらく走行した後では、同じようにハンドルを切って前進・後退させても、ほとんど現象は起きません。 素人…
-
2009.5.1 エッセイ 松本 英雄
第92回:新型「ゴルフ」、そのクオリティはなぜ実現できるのか?
フォルクスワーゲンの新型「ゴルフ」発表のため来日した、フォルクスワーゲンAG ハラルド・ルダネック氏に、「webCG クルマ生活Q&A」でおなじみの松本英雄が聞いた。
-
2009.4.18 バッテリー 松本 英雄
「バッテリー端子の腐食はなぜ起きる?」
愛車のバッテリーを新品に替え、その際にアーシングも施しました。それから2週間ほど経ってボンネットを開けたところ、バッテリーのマイナス端子が腐食し、白い粉を吹いていました。なぜこのような腐食が起きるのか、その原因と対策を教えてください。
-
2009.3.28 その他 松本 英雄
HIDヘッドライトは点けっぱなしのほうが長持ちする?
習慣的に夜間の信号待ちではヘッドライトを消していました。しかしHIDヘッドライトの場合は、いちいち消さず点けっぱなしにしておいたほうがバルブが長持ちすると聞きました。本当なのでしょうか?
-
2009.2.28 ブレーキ 松本 英雄
「ブレーキディスクに開けられた穴やスリットの効果は?」
スポーツカーなど高性能車のブレーキディスクには、穴が開いていたり、スリットが入っていたりするものがあります。あれにはどんな効果があるのでしょうか?
-
2009.2.27 試乗記 松本 英雄
最新トランスミッション比較「ツインクラッチ&トルコンレスAT」(後編)【動画試乗記】
メルセデス・ベンツSL63AMG(FR/7AT) ……2107.0万円 オートモード付きMTとマニュアルモード付きAT、その違いは一体どこにあるのか? 技術解説と試乗テストの両面から、それぞれの特徴を浮き彫りにしていく。
-
2009.2.25 試乗記 松本 英雄
最新トランスミッション比較「ツインクラッチ&トルコンレスAT」(前編)【動画試乗記】
BMW M3セダン(FR/7AT) ……1101万5000円 オートモード付きMTとマニュアルモード付きAT、その違いは一体どこにあるのか? 技術解説と試乗テストの両面から、それぞれの特徴を浮き彫りにしていく。
-
2009.2.7 トランスミッション 松本 英雄
「マニュアルモードを使いすぎるとATが傷む?」
AT車はあまり手動でシフトしないほうがいいという記事を読みました。しかし、たとえばポルシェのティプトロニックのように、最近のATにはマニュアルモード付きもよく見かけます。そうしたAT車を常時マニュアルモードで走らせたら、ATの寿命が縮んでしまうのでしょうか?
-
2009.1.24 その他 松本 英雄
「軽自動車は10万kmの走行に耐えられる?」
現在の普通乗用車は、10万kmくらいは大きなトラブルなしに走行可能な耐久性があると思っていますが、軽自動車もそれくらい走ることができるのでしょうか? ランニングコストの面から軽自動車を購入を考えているのですが、年間3万kmほど走るため、耐久性が気になります。
-
2008.12.27 タイヤ・ホイール 松本 英雄
「大径タイヤのメリットは?」
昔は高性能車でもせいぜい16インチぐらいのタイヤしか履いていませんでした。しかし現在では軽自動車でも15インチタイヤは珍しくなく、高性能車では純正で20インチを履くモデルもあります。こうしたタイヤの大径化は、ルックス以外にどんなメリットがあるのでしょうか?
-
2008.12.20 その他 松本 英雄
ハンドル位置の違いで、クルマの設計は違う?
同一車種で右ハンドル仕様と左ハンドル仕様が存在する場合、エンジンやトランスミッションの配置はどうなっているのでしょうか?
-
2008.11.15 ガソリン・オイル 松本 英雄
「化学合成オイルはオイルシールを傷める?」
オイル交換について、「化学合成オイルは、オイルシールを傷めてしまうので鉱物油のほうがよい」「メーカー指定の粘度ならば、化学合成でも鉱物油でもどちらでもよい」という2つの話を聞きました。どちらが正しいのでしょう?
-
2008.11.8 エンジン 松本 英雄
「ラジエターのフィンがつぶれたらどうすればいい?」
グリルから覗くと、ラジエターのフィンがかなりの面積でつぶれているのが見えました。放置しておいてもいいでしょうか?
-
2008.10.25 トランスミッション 松本 英雄
「ATの多段化は何のため?」
日産では今も5段のATを使っていますが、最近では7段、8段なんていうATを見かけます。むやみに多段化する意味はあるのでしょうか?
-
2008.10.18 その他 松本 英雄
「下回りの泥汚れは水道水で洗っていい?」
洗車をしていて下回りを見たら、泥がべったりこびりついていました。家の水道からホースを使って洗浄しても大丈夫でしょうか?
-
2008.10.11 エンジン 松本 英雄
「ターボエンジンは燃費がいい」ってホント?
ターボやスーパーチャージャー付きのエンジンといえば、昔は燃費が悪いのが常識でした。最近はVWゴルフなどが過給器付きエンジンを低燃費のものとして売り出しています。どうしてですか?
-
2008.9.13 その他 松本 英雄
「走行16万kmのクルマで、交換するべき部品は?」
「トヨタ・プログレ」(1998年式、走行距離16万km)に乗っています。タイミングベルト、ショックアブソーバー、エンジンマウントは交換済みで、先日の車検ではブレーキローターの交換を勧められました。日々の使用で不満はありませんが、ほかに交換したほうがいい部品はありますか?
-
2008.9.6 その他 松本 英雄
「据え切りを繰り返すと、電動パワステは効かなくなる?」
妻の縦列駐車の練習で据え切りを繰り返していたら、電動パワステが利かなくなってしまいました。しばらくすると元通りになったのですが、これは故障でしょうか?
-
2008.8.23 エンジン 松本 英雄
「V12はいい音、と言われるのはどうして?」
「V12はいい音がする」「直6らしい音」などと言われることがありますが、エンジンの型式によって排気音が変わる理由がわかりません。どういうメカニズムなのでしょうか?
-
2008.8.9 トランスミッション 松本 英雄
「エンジンが冷えていると、ギアが4速に入らないのはなぜ?」
1988年式で走行距離9万kmの4WD車に乗っています。ATFを一度も交換したことがありません。このクルマでエンジンが冷えた状態で走り出すと、1km以上走行したあとでないとギアが4速に入りません。どこかに問題があるのでしょうか?