松本 英雄 の記事一覧(580件)

松本 英雄

松本 英雄

自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。

  • 2008.8.2 エンジン 松本 英雄

    「気筒休止」はエンジンブレーキになる?

    「ホンダ・インスパイア」などで採用されている気筒休止エンジンについて、心配なことがあります。状況に応じて気筒休止を行うということですが、動いていない気筒は抵抗になってエンジンブレーキがかかってしまうことはないのでしょうか?

  • 2008.7.26 エンジン 松本 英雄

    「アイドリングで大きな音が出る原因は?」

    走行距離が11万kmになる1999年式のドイツ車に乗っています。最近、エンジンから音が出るようになりました。エンジンをかけた当初は静かなのですが、水温が90度に達するとアイドリング時に「ダダダダ」と大きな音が出ます。回転を上げると音が出なくなります。ラッシュアジャスター不良ということで交換したのですが、なおりません。どこが悪いのでしょうか? 

  • 2008.7.12 トランスミッション 松本 英雄

    「MTよりATのほうが燃費がいい?」

    マニュアルトランスミッションのクルマが好きで、今もMT車に乗っています。最近のクルマのカタログを見ると、若干ですがMTよりもATのほうが燃費の数値がよくなっていて驚きました。本当にATのほうが燃費がいいんでしょうか?

  • 2008.6.28 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「欧州車のオイル交換サイクルはなぜ長い?」

    「メルセデス・ベンツCクラス」を、中古で購入しました。整備手帳を見ると、走行2万7000kmで1度しかオイル交換をしていません。ディーラーで聞いたところ、オイル交換は2万5000kmごとでいいといわれました。本当に大丈夫なんでしょうか?

  • 2008.6.21 ドライビング 松本 英雄

    「アクセルとブレーキのペダルにはどうして段差がついている?」

    「シボレー・アストロ」に乗っています。アクセルペダルとブレーキペダルの段差が大きく、シートポジションをブレーキに合わせるとアクセルを踏む時に足が伸びきってしまいます。この段差には何か意味があるのでしょうか? 

  • 2008.5.24 サスペンション 松本 英雄

    「ガソリンを満タンにすると足まわりがしっかりする?」

    車重が少しでも軽いほうがエコドライブになると思い、いつもガソリンはタンクの半分までしか入れません。でも、この間の暫定税率騒動で久しぶりに満タンにしてみたところ、足まわりのバタつきがおさまったような気がしました。気のせいでしょうか? 

  • 2008.5.17 エンジン 松本 英雄

    「ディーゼルエンジンはどうして静かになった?」

    ディーゼルエンジンはうるさいというのが以前の常識でしたが、ルマン24時間レースでアウディが優勝したディーゼルマシンはとても静かだったそうですね。ディーゼル乗用車もずいぶん静かになっていますが、どんな技術進歩があったのでしょうか? 

  • 2008.5.3 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「ガソリンエンジンなのに硫黄臭いクルマがあるのはなぜ?」

    ディーゼル車でもないのに、硫黄臭い排ガスを出しているクルマに時々出会います。どうしてそんなニオイがするのでしょうか? 

  • 2008.4.26 エンジン 松本 英雄

    「スターターボタンで始動するクルマが増えたのはなぜ?」

    最近、スターターボタンで始動するクルマが増えていますね。これは、どんなメリットがあるんでしょうか? 

  • 2008.4.19 その他 松本 英雄

    「ワックスがガラスについても大丈夫?」

    クルマにワックスをかけると、窓ガラスにもついてしまいます。あまりいいことではないと思うのですが、これを避ける方法はないでしょうか?

  • 2008.4.5 ボディ 松本 英雄

    「クルマ付属のジャッキを使うとシャシーが歪む?」

    自分でタイヤ交換をする時、クルマに付いているジャッキを使っていますが、「シャシーが歪むからやめたほうがいい」と言われました。本当ですか?

  • 2008.3.8 エンジン 松本 英雄

    「エグゾーストマニホールドが後方にある意味は?」

    「シビック・タイプR」とか「ランエボX」のエンジンルームを見ると、エグゾーストマニホールドが後方にあります。通常は横置きエンジンのクルマは逆のレイアウトだったと思うのですが、これは何か意味があるのでしょうか? 

  • 2008.2.23 ブレーキ 松本 英雄

    「ブレーキを踏んでいてペダルが不意に軽くなるのは気のせい?」

    信号待ちなどでブレーキを軽く踏んでいると、不意にペダルが軽くなってスッと奥に入ることがあります。これは気のせいでしょうか?

  • 2008.2.16 エンジン 松本 英雄

    「エンジンルームの配管に断熱材をつけたほうがいい?」

    アフターマーケットでエンジンルームのエグゾースト配管に装着する断熱材が売られていますが、これはどういうメリットがあるんでしょうか?

  • 2008.2.2 トランスミッション 松本 英雄

    「4WD車にはなぜCVTが設定されない?」

    豪雪地域に住んでいるので、必ず4WDのクルマを選んでいます。トランスミッションはCVTが好きなのですが、同じ車種のFF車はCVTでも4WDにはATの設定しかないということがあります。どうしてでしょう?

  • 2008.1.26 トランスミッション 松本 英雄

    「ATにもオーバーヒートがある?」

    高速道路を運転していたら、突然ATがニュートラルに入った状態のようになり、動力が伝わらなくなりました。点検してもらうと、ATのオーバーヒートだといわれましたが、これはよくあるのでしょうか? 

  • 2008.1.12 サスペンション 松本 英雄

    「ダンパーを替えると車高が上がる?」

    車高を決めるのはスプリングのはずですが、ダンパーを替えると車高が上がることがあると聞きました。本当にそんなことがあるんですか?

  • 2007.12.29 ボディ 松本 英雄

    「前輪の前にあるスポイラー風のパーツは何のため?」

    最近のクルマには、フロントタイヤの前にスポイラーのようなパーツが取り付けてあることが多いように思います。これは、どんな効果があるものなのでしょうか?

  • 2007.12.22 ボディ 松本 英雄

    「コンパクトカーのノーズが長くなったのはなぜ?」

    「VWゴルフ」「プジョー307」「マツダ・デミオ」「スバル・インプレッサ」など、ロングノーズのコンパクトカーが増えています。これは、歩行者の安全のためでしょうか、それとも単なるデザインの流行なのでしょうか? 

  • 2007.12.8 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「エンジンオイルは劣化すると柔らかくなる?」

    エンジンオイルは長く使用すると劣化して、徐々に粘度が低下する(柔らかくなる)と言いますね。それは、たとえば10w-30のオイルが5w-20に変化するということなんでしょうか?