クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

モダンクラシック の検索結果

  • 2025.8.27 エッセイ 渕野 健太郎,清水 草一

    第82回:革新のネオレトロ(後編) ―未来より過去のほうがカッコいい? トレンドを席巻する懐古デザインの行く先―

    その流れはスーパーカーの世界にまで! 今やカーデザインの大きなトレンドとなっているネオレトロ。この潮流はどのように始まり、どこへ向かおうとしているのか? もはやユーザーは新しいものに興味がないのか!? 有識者と、温故知新のその先について考えた。

  • 2025.8.23 試乗記 河野 正士

    BSAバンタム350(6MT)/スクランブラー650(5MT)【海外試乗記】

    復活を遂げた英国モーターサイクルの名門、BSA。その最新モデルが「バンタム350」と「スクランブラー650」だ。古典的な装いの2台が、ライバルとは異なり水冷DOHCというモダンな技術を搭載する理由とは? 古豪復活の重責を担う、新鋭機の走りを報告する。

  • 2025.6.8 試乗記 青木 禎之

    ヤマハXSR900 ABS(6MT)【レビュー】

    ヤマハがネオクラシックモデル「XSR900」を大幅改良。日本限定カラー「セラミックアイボリー」の美しさが話題の2025年モデルだが、乗ってみれば“走り”についても見過ごせない進化を遂げていた。クラシックで先進的な、スポーツヘリテージの実力を試す。

  • 2025.5.30 JAIA輸入二輪車試乗会2025 後藤 武

    ロイヤルエンフィールド・ベア650(6MT)

    インドの老舗、ロイヤルエンフィールドが世に問うた新型スクランブラー「ベア650」。スペック的には尖(とが)ったところのない一台だが、このマシンが日本でも注目を集めている理由はなにか? どこか懐かしくもある、“普通のバイク”ならではの魅力に触れた。

  • 2025.2.26 自動車ニュース webCG 編集部

    大幅改良を受けた「モト・グッツィV7」シリーズが登場 伝統のVツインエンジンがパワーアップ

    ピアッジオグループジャパンが大幅改良を受けた「モト・グッツィV7」シリーズを日本に導入。空冷Vツインエンジンの制御をバイ・ワイヤ化し、新たにライディングモードセレクターを搭載したほか、「V7スポルト」では専用に足まわりも強化している。

  • 2025.2.1 試乗記 青木 禎之

    カワサキ・メグロS1(6MT)【レビュー】

    軽二輪の気軽さと、クラシックな装いが魅力の「カワサキ・メグロS1」。日本のバイク史を彩る名門の名を冠した一台は、それに恥じぬ仕上がりとなっているのか? “メグロ”のブランドを今日に受け継ぐ本家カワサキが世に問うた、レトロスポーツの魅力に触れた。

  • 2025.1.11 試乗記 佐川 健太郎(ケニー佐川)

    トライアンフ・スピードツイン900(5MT)【海外試乗記】

    クラシックなスタイルが魅力の、トライアンフのロードスター「スピードツイン900」。その大幅改良モデルの国際試乗会がスペインで開催された。モダンな走りと伝統の味を両立した新型の魅力を、モーターサイクルジャーナリストのケニー佐川がリポートする。

  • 2024.12.28 試乗記 後藤 武

    ロイヤルエンフィールド・クラシック350(5MT)【レビュー】

    ロイヤルエンフィールドの歴史を体現するクラシックなモーターサイクル、その名も「クラシック350」。往年のバイクの姿を今日に伝える一台だが、受け継いできたのはスタイルだけではなかった。伝統の積み重ねが生んだ、味わい深い走りを報告する。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。