「マフラーの左右2本出しに理由はある?」

2007.08.11 クルマ生活Q&A 松本 英雄 エンジン
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

「マフラーの左右2本出しに理由はある?」

最近、マフラーを左右に1本ずつ配置しているクルマが多いように思います。これはデザイン上の流行なのでしょうか? それとも、技術的なメリットがあるのでしょうか?

お答えします。たしかに、2本にすることによってタイコ(サイレンサー)の容量を大きくすることができるというメリットがあります。
また、大排気量車の場合、本数を増やすことで排圧を逃がすのに有効なこともあります。ただし、抜けがよくなってパワーが出ると誤解している場合があるようですが、あまり抜けがよくなりすぎるとトルクの低下を招き、運転しにくくなります。

しかし理由としていちばん大きいのは、デザイン上の要請だと思います。エンジニアが「マフラーが1本のほうが出力が大きくなる」と主張したにもかかわらず、スポーティな雰囲気を出すために2本出しにした、などということを聞いたことがあります。

環境型のクルマでは、マフラーを1本にしてわざと下向きにしてあるものもあります。マフラーの形状は技術的な意味もありますが、流行にも関係しているようですね。

松本 英雄

松本 英雄

自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。