エンジン
-
2012.4.21 エンジン 松本 英雄
「同じエンジンでも、駆動方式で出力に違いがあるのはなぜ?」
日産の「スカイライン」と「ティアナ」は、ともに2.5リッターV6でもスペックが異なります。駆動方式の違いは、その要因なのですか?
-
2011.11.26 エンジン 松本 英雄
「タイミングベルトとウオーターポンプの交換時期について」
走行4万3000kmの2002年式「フォルクスワーゲン・ゴルフGTI」に乗っていますが、タイミングベルトとウォーターポンプはそろそろ交換すべきでしょうか?
-
2011.8.27 エンジン 松本 英雄
「ディーゼル車でもアイドリングストップはできる?」
以前にクルマがテーマのテレビ番組で、コメンテーターが「ディーゼルターボのハイブリッド車が理想の実用車である」と語っていました。燃費がよくてランニングコストが安く、トルクの太いディーゼルターボが大好きな私としては、まったく同感です。ここで質問ですが、ディーゼルターボでもアイドリングストップは可能なのでしょうか? 可能であれば、さらに燃費が向上し、環境にもいいと…
-
2011.5.14 エンジン 松本 英雄
「マフラーエンドの形状で性能は変わる?」
マフラーエンドの本数や形状はさまざまですね。なかには同じ車種でもグレードによってマフラーエンドが異なるものがありますが、これらは性能に影響するものなのですか? それとも単にデザイン性を重視したものなのでしょうか?
-
2011.2.12 エンジン 松本 英雄
「手動アイドリングストップは有効?」
最近はアイドリングストップ機能を備えたクルマが増えましたね。燃費の向上に貢献しているとのことですが、エンジンの再始動時にブリッピングしたりすると、逆効果になるようにも思えます。実際のところはどうなんでしょうか? また、アイドリングストップ機能がないクルマでも、停車時にエンジンを切ることで燃費を向上させることはできますか?
-
2010.12.18 エンジン 松本 英雄
「寒いとパワーアップするのはホント?」
厳寒の地で、現行「カローラフィールダー1.5X」(4WD)に乗っています。ある自動車関連の本を開いたところ、吸気温度が低いほうが酸素量が多くなるので、同じスロットル開度ではパワーアップする……という意味合いのことが書いてありました。しかし、それを実感したことはありません。むしろその逆で、より低い気温の地域に移動した際には、エンジンが非力になることを体感するのです。…
-
2010.12.11 エンジン 松本 英雄
「渋滞時の正しいオーバーヒート対策は?」
以前に「ポルシェ911」(930型)に乗っていたとき、渋滞にハマるとギアをニュートラルにして、2000rpmぐらいでエンジンを回して過熱を防いでいました。人づてに知った方法ですが、油温がそれなりに下がるので、効果があるものと思っていました。 今夏、久しぶりにひどい渋滞に巻き込まれました。エアコンを切り、セレクターをニュートラルに入れ……しかし今のクルマはメルセデス・ベン…
-
2009.8.22 エンジン 松本 英雄
「エンジンはときどき高回転まで回したほうがいい?」
自動車専門誌の記事中に「1日に3回はフルにエンジンを回してカーボンの付着を防ぐ」という一文を見つけましたが、どういう意味でしょうか? 私のクルマはAT車ですが、今まで高速道路での走行も含めてDレンジで2000rpmぐらいしか上げたことがありません。ときどきは2レンジあたりで5000rpmぐらいまで回したほうがエンジンにはいいのでしょうか?
-
2008.11.8 エンジン 松本 英雄
「ラジエターのフィンがつぶれたらどうすればいい?」
グリルから覗くと、ラジエターのフィンがかなりの面積でつぶれているのが見えました。放置しておいてもいいでしょうか?
-
2008.10.11 エンジン 松本 英雄
「ターボエンジンは燃費がいい」ってホント?
ターボやスーパーチャージャー付きのエンジンといえば、昔は燃費が悪いのが常識でした。最近はVWゴルフなどが過給器付きエンジンを低燃費のものとして売り出しています。どうしてですか?
-
2008.8.23 エンジン 松本 英雄
「V12はいい音、と言われるのはどうして?」
「V12はいい音がする」「直6らしい音」などと言われることがありますが、エンジンの型式によって排気音が変わる理由がわかりません。どういうメカニズムなのでしょうか?
-
2008.8.2 エンジン 松本 英雄
「気筒休止」はエンジンブレーキになる?
「ホンダ・インスパイア」などで採用されている気筒休止エンジンについて、心配なことがあります。状況に応じて気筒休止を行うということですが、動いていない気筒は抵抗になってエンジンブレーキがかかってしまうことはないのでしょうか?
-
2008.7.26 エンジン 松本 英雄
「アイドリングで大きな音が出る原因は?」
走行距離が11万kmになる1999年式のドイツ車に乗っています。最近、エンジンから音が出るようになりました。エンジンをかけた当初は静かなのですが、水温が90度に達するとアイドリング時に「ダダダダ」と大きな音が出ます。回転を上げると音が出なくなります。ラッシュアジャスター不良ということで交換したのですが、なおりません。どこが悪いのでしょうか?
-
2008.5.17 エンジン 松本 英雄
「ディーゼルエンジンはどうして静かになった?」
ディーゼルエンジンはうるさいというのが以前の常識でしたが、ルマン24時間レースでアウディが優勝したディーゼルマシンはとても静かだったそうですね。ディーゼル乗用車もずいぶん静かになっていますが、どんな技術進歩があったのでしょうか?
-
2008.3.8 エンジン 松本 英雄
「エグゾーストマニホールドが後方にある意味は?」
「シビック・タイプR」とか「ランエボX」のエンジンルームを見ると、エグゾーストマニホールドが後方にあります。通常は横置きエンジンのクルマは逆のレイアウトだったと思うのですが、これは何か意味があるのでしょうか?
-
2008.2.16 エンジン 松本 英雄
「エンジンルームの配管に断熱材をつけたほうがいい?」
アフターマーケットでエンジンルームのエグゾースト配管に装着する断熱材が売られていますが、これはどういうメリットがあるんでしょうか?