クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
【スペック】トレンドライン:全長×全幅×全高=4420×1795×1660mm/ホイールベース=2675mm/車重=1600kg/駆動方式=FF/1.4リッター直4DOHC16バルブインタークーラー付きターボ+スーパーチャージャー(140ps/5600rpm、22.4kgm/1500-4000rpm)/価格=275万円(テスト車=302万9610円/MMS=25万2000円/ETC=2万7610円)

フォルクスワーゲン・ゴルフトゥーラン TSI トレンドライン(FF/2ペダル6MT)/ハイライン(FF/2ペダル6MT)【試乗速報】

「ゴルフ」より上 2007.03.22 試乗記 笹目 二朗 フォルクスワーゲン・ゴルフトゥーラン TSI トレンドライン(FF/2ペダル6MT)/ハイライン(FF/2ペダル6MT)
……300万2000万円/350万2000円

フォルクスワーゲンのコンパクトミニバン「ゴルフトゥーラン」が、3年ぶりにマイナーチェンジ。
顔立ちだけでなく、話題の「TSI」エンジンや「DSG」ギアボックスなどを得て、中身も変わったという。その乗り味やいかに?
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

人気のクルマに、人気のエンジン

「ゴルフトゥーラン」は、7人乗れるコンパクトなインポートミニバンとして人気ナンバー1だ。そのトゥーランにも「ゴルフ」と同じくTSIエンジンが搭載された。
こちらはチューンが2つあって、140ps(トレンドライン)か170ps(ハイライン)のどちらかを選べる。
TSIはご存知のように、低回転域はスーパーチャージャーを利かし、高回転域ではターボチャージャーが威力を発揮する。中間域ではどちらも働く。

2種のチューンの違いはそれらの過給圧コントロールの相違によるものだ。その排気量は1.4リッターと小さく、当然ながら定速走行に移れば排気量なりの省燃費ぶりを発揮する。

「余裕」と称して大きめの排気量をもって、ガソリンを撒き散らしてきた時代は去りつつある。TSIエンジンは、これからの知的生活には欠かせないものになるだろう。
2007年2月6日に発売された同社の「ゴルフGT TSI」は、発売後3週間で1500台以上の受注があったという。高性能と省燃費を両立させたエンジンに対する巷の評価はすこぶる高い。

リアの「TSI」バッジ。トレンドラインは「I」のみが、ハイラインは「SI」の二文字が赤く塗られる。
リアの「TSI」バッジ。トレンドラインは「I」のみが、ハイラインは「SI」の二文字が赤く塗られる。 拡大
【スペック】ハイライン:全長×全幅×全高=4420×1795×1660mm/ホイールベース=2675mm/車重=1630kg/駆動方式=FF/1.4リッター直4DOHC16バルブインタークーラー付きターボ+スーパーチャージャー(170ps/5600rpm、24.5kgm/1500-4000rpm)/価格=325万円(テスト車=352万9610円/MMS=25万2000円/ETC=2万7610円)
【スペック】ハイライン:全長×全幅×全高=4420×1795×1660mm/ホイールベース=2675mm/車重=1630kg/駆動方式=FF/1.4リッター直4DOHC16バルブインタークーラー付きターボ+スーパーチャージャー(170ps/5600rpm、24.5kgm/1500-4000rpm)/価格=325万円(テスト車=352万9610円/MMS=25万2000円/ETC=2万7610円) 拡大
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン の中古車webCG中古車検索

おすすめはベーシックグレード

140ps版は「トレンドライン」、170ps版は「ハイライン」と呼ばれ、価格はそれぞれ275万円と325万円である。

おすすめは140ps版で、その差額50万円で「MMS」(マルチメディアステーション)と「スライディングルーフ」(合計37万8000円)をオプション装着した方が賢明と思われる。
もちろんパワーはあるに越したことはない(安定性に寄与するから)が、この場合でいえば発進時などの低速域ではどちらも同じ加速感であり、十分なトルクが確保されている。
高速域はドイツでは意味があるが、せいぜい140km/h程度までしか使わないわが国では、170psのピークパワーに、あまりありがたみはない。それより差額を有効に使った方がいい。
燃費も10・15モードで0.2km/リッターほどいい。

TSI以外の部分では、ATがアイシン6ATからDSGに代わったことがニュースだ。
変速ショックが皆無なDSGは、走行性がスムーズなだけでなく、ステップアップ比でみれば1/2/3速間が今までよりクロースしており(1.61-1.47)、それだけとってもより段差が少なく加速も力強い。

DSGは通常のトルコン式とは違い、ブレーキを放せば動きだすクリープ現象が弱い。そこを意識してスッとアクセルを踏み込むのがコツ。

坂道発進時に、一瞬ブレーキをかけてくれる「ヒルホルダー」があるので、坂道待発進でクルマが後ろに下がることはない。それとは別に、交通の途切れを待って素早く発進したいような場合、AペダルとBペダルの両方をダブって踏んでいると、一瞬エンジンがストールする癖はフォルクスワーゲン車に共通の悪癖ゆえ注意が必要。状況によっては「ヒヤッ!」とすることもある。
この点、左足ブレーキ派にとっては運転のリズムを狂わす元凶として、早期の改善を望んでおきたい。

自動車ジャーナリストの笹目二朗氏。
自動車ジャーナリストの笹目二朗氏。 拡大
インテリアの違いは、シート地のみ。写真は、トレンドラインのもの。
インテリアの違いは、シート地のみ。写真は、トレンドラインのもの。 拡大
画像をクリックすると、シートアレンジの様子が見られます。
画像をクリックすると、シートアレンジの様子が見られます。 拡大

飽きない雰囲気

ボディ関連で気になった点。ダッシュボードの上面奥、前端部が逆反りしておりこの部分が目障り。
ワイパーを隠してスッキリさせたい気持ちはわかるが、ズーッと生涯変わらない景色として見続けなければならない場所ゆえ、できれば存在感はない方がいい。目隠しの逆で、見えない前方直下の景色を見せようとする努力をするならば、ここは逆傾斜でなければならない。そうした配慮をしているクルマもある。
これはその昔、「カラベル」だったか、フォルクスワーゲンのミニバンで同じことを書いた記憶があるから、伝統(?)といえばそうなのかもしれない。

メッキ処理されたノーズ先端のパネルは、好き嫌いの好みがはっきりする部分だろう。
ドイツでは虫が付着して汚れやすい部分ゆえメッキしてあれば掃除はしやすい。ギラギラ顔が嫌ならば塗ってしまってもいいが、押し出しの強さがドイツ車の特徴でもある。

ともあれ、カッシリした造りの確かさからはシートなどの耐久性も高そうだし、奇を衒わない正統派の構成は長く使っても飽きのこない雰囲気を持つ。
トゥーランはゴルフよりも利用価値の高い実用車である。

(文=笹目二朗/写真=峰昌宏/2007月3月)

ギアボックスは、6段DSGのみ。上級グレードのハイラインには、パドルシフトが備わる。
ギアボックスは、6段DSGのみ。上級グレードのハイラインには、パドルシフトが備わる。 拡大

フォルクスワーゲン・ゴルフトゥーラン TSI トレンドライン(FF/2ペダル6MT)/ハイライン(FF/2ペダル6MT)【試乗速報】の画像 拡大

フォルクスワーゲン・ゴルフトゥーラン TSI トレンドライン(FF/2ペダル6MT)/ハイライン(FF/2ペダル6MT)【試乗速報】の画像 拡大
試乗記の新着記事
  • スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
  • ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
  • スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】 2025.10.15 スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。
  • トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】 2025.10.14 2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。
  • BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】 2025.10.13 BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。
試乗記の記事をもっとみる
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。