フォルクスワーゲン・ゴルフトゥーランTSIコンフォートライン(FF/7AT)
自制心が必要 2016.03.09 試乗記 「フォルクスワーゲン・ゴルフ」をベースとしたコンパクトミニバンの、新型「ゴルフトゥーラン」に試乗。ミニバンらしからぬ運動性能を備えた同車でドライブに出掛ける際に、ドライバーが気をつけなければならないこととは?勢いのなくなったミニバン市場
この原稿を書いている時、マツダがミニバンから撤退するというニュースが飛び込んできた。正式発表ではないが、複数のメディアが報じている。マツダは「MPV」「プレマシー」「ビアンテ」と3種のミニバンを持っているが、最近はまったくと言っていいほど話題がなかった。2010年には合計約4万4000台だった販売台数が、2015年には約1万1000台にまで落ち込んでいるという。
これはマツダだけの現象ではない。今もミニバンはファミリーカーとして人気のジャンルであることに変わりはないが、以前の勢いはなくなっている。2000年代前半には120万台を超える販売台数を誇っていたのに、ここのところでは80万台を切る成績だ。代わりにSUVが伸びているのは、一部のユーザーが流れていったことを示しているようだ。あまり芳しくない状況の中で、新型フォルクスワーゲン・ゴルフトゥーランが登場した。
ただ、日本のミニバン市場が縮小傾向にあっても、トゥーランにとってはあまり関係のないことかもしれない。そもそも主流となり得るモデルではないからだ。車高を上げて室内空間を確保し、スライドドアで利便性を高めるというのが日本の自動車メーカーが確立したミニバン設計の様式だ。トゥーランはその文法からはまったく外れている。一見してミニバンだと認知されなくてもおかしくない。ならば何なのかと言われると困るが、思い切りざっくり言えば大きめのゴルフだ。
ボディーは全長×全幅×全高=4535×1830×1670mmというディメンションで、ゴルフと比べて全長が270mm、全幅が30mm、全高が220mm大きい程度。それで3列シート7人乗りを実現しているのだから効率が高い。日本ミニバンの代表格である「トヨタ・ノア/ヴォクシー/エスクァイア」はだいたいの仕様が4695×1695×1825mmだから、かなり余裕のあるサイズだ。現在“爆売れ”中の「トヨタ・シエンタ」は4235×1695×1675mm(FF車)で、トゥーランは両車の中間に位置する。