クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第9回:「ロータス・ヨーロッパS」です(2)

2007.03.10 エディターから一言 青木 禎之
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

第9回:「ロータス・ヨーロッパS」です(2)

ドアの内側

(注)写真をクリックすると大きくなります。

【写真・上】

引き続き「ロータス・ヨーロッパS」です。

地面に這いつくばあっッて、這いつくばあっッて、いったい何を探しているのか、と、道路の整備をしている方が怪訝そうに見てる。

写真、撮ってんですね。
ウルトラローアングルから。

【写真・中】

「ロータス・ヨーロッパS」に初めて乗った人がとまどうのが、
「ドアの取っ手がドコにあるのか?」ということ。

僕もとまどいました。

ココです。

もちろん大丈夫なんでしょうが、力を入れてドアを閉めるのがはばかられる、ちょっと華奢な印象……。

【写真・下】

助手席側のドア内張には、ちゃんと革製のポケットがあります。分厚い地図はちょっと厳しい。

ロータス の中古車webCG中古車検索

インパネまわり

【写真・上】

インパネのセンターに設けられた空調関係のダイヤル&ボタン。

工業品然とした武骨な見かけが、むしろステキ。

「ロータス・エリーゼS」は、エアコン標準装備です。

【写真・中】

これは助手席側の小物置き。

うねってるコードはiPod用コネクター。
ということは、当然オーディオが付いてるわけで、標準のオーディオキットはアルパイン製。

グランドツアーの合間には、音楽も聴きたくなるってもんで。

パーセルが気分?

いや、エルガー?

斉藤由貴か井上陽水か。

【写真・下】

これは運転席側インパネ端のライト関係のボタン類。

真ん中を押すと、ライトオン!
するとすぐ上のスモールも同時に点灯する。

で、消灯の際は、真ん中→一番上と、2つのボタンを順に押さねばならんわけです。

だから何だあぁぁぁぁ!

モノ入れとドアロック

【写真・上】

足が短いドライバーの場合(僕です)、シートを前に出すので、シートの後ろに使い古したカバンが置ける。
いや、別に使い古してなくても。

奥に見えるプラスチックの花瓶差しみたいなのは、ロータス流カップホルダー。

iPodをもっていないオーナーのため(?)、CDくらいなら、写真左上の網のモノ入れ(モノ差し?)に入れられます。見えます?

【写真・中】

「ロータス・ヨーロッパS」のシフトパターンは、普通のH型。6段なので、「王」字型ですが。
リバースは、ギアレバーに設けられたストッパーを引き上げながら、左前。

ちなみに、右側の丸いポッチは、集中ドアロック!

【写真・下】

レーシィな給油口の蓋とステアリングホイールの丸さを反復して写そうとして失敗した写真。

(つづく)

(webCGアオキ)

青木 禎之

青木 禎之

15年ほど勤めた出版社でリストラに遭い、2010年から強制的にフリーランスに。自ら企画し編集もこなすフォトグラファーとして、女性誌『GOLD』、モノ雑誌『Best Gear』、カメラ誌『デジキャパ!』などに寄稿していましたが、いずれも休刊。諸行無常の響きあり。主に「女性とクルマ」をテーマにした写真を手がけています。『webCG』ではライターとして、山野哲也さんの記事の取りまとめをさせていただいております。感謝。

エディターから一言の新着記事
エディターから一言の記事をもっとみる
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。