第5回:ボルボC70です
2007.03.06 エディターから一言第5回:ボルボC70です
ライバルは、いない!?
はい、ボルボC70ですね。
通勤途中に撮ってみました。
地球温暖化は心配ですけど、“早めの春”を感じさせるおだやかな晴れた日に、4座のカブリオレはよく似合う。
乗ってるのがドライバーひとりというのが、ちょっと寂しいですが。
ボルボC70は、2005年のフランクフルトショーでデビューした、北欧メーカーの“クーペ・カブリオレ”。
日本では、昨2006年12月20日から予約受付が開始されました。先行して発売されたアメリカ、ヨーロッパでは、先代を大きくうわまわる好評さだとか。年間生産台数が、1万6000台から1万8500台に引き上げられた。
エンジンは2.4リッター直列5気筒。
トランスミッションは、シフターを前後に動かすことでギアを変えられる、スポーツモード付き5段AT。
お値段は、おとなしい自然吸気モデル(140ps)が469万円。
ターボモデル「T-5」(220ps)が545万円となっとります。
ちなみに、写真はNAの「C70」。
ところで4座のオープンカーって、輸入車の独壇場ですね。ドイツ勢では、「アウディA4カブリオレ」あたりが雰囲気的にも……、すでにラインナップから落ちてました。
「BMW335iカブリオレ」は……、783万円とずいぶんいいお値段。
あえてライバルを挙げると、新顔「フォルクスワーゲン・イオス」2リッターターボの438万円あたりになりましょうか。
「ルノー・メガーヌ・グラスルーフカブリオレ」なら388万5000円と、だいぶ身近になります。
CCの発達ぶり!
で、C70のビックリ機構が、この3分割されたハードトップ。写真向かって左のパーツは後ろに。写真で一番前にある(収納時には)真ん中のパーツが、グーッと前に行ってルーフ先頭になります。
開閉時には、通りすがりの人の視線をとらえること間違いなし。残念なのは、操作している自分が、ルーフの動作を外からジックリ観察できないこと。
トランクリッドは、前端がトノカバー調になっていて、オープン時には前に出てトランクとキャビンをタン色で分かつ。凝ってますねぇ。
クーペ状態になるときは、前端部がトランク内に引き込まれます。つまり、トランクリッドは二重になる。
一方、ルーフを収納したオープン時のトランク内は、三重になったハードトップ(の部分)と、誤作動防止用仕切りのため、容量の絶望的な減少はもとより、せっかく荷室内に収納できたモノも、これでは取り出しが困難に!
それもこれも、クーペらしい滑らかなルーフラインを得るためなんです。
優雅なCピラー。
ハンサムカー。
人知れず、苦労してます。
(webCGアオキ)

青木 禎之
15年ほど勤めた出版社でリストラに遭い、2010年から強制的にフリーランスに。自ら企画し編集もこなすフォトグラファーとして、女性誌『GOLD』、モノ雑誌『Best Gear』、カメラ誌『デジキャパ!』などに寄稿していましたが、いずれも休刊。諸行無常の響きあり。主に「女性とクルマ」をテーマにした写真を手がけています。『webCG』ではライターとして、山野哲也さんの記事の取りまとめをさせていただいております。感謝。
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。