第293回:緊急!久々クルマにカンケーないハナシ
マーガリンが毒だって説、知ってた?(小沢コージ)
2006.12.07
小沢コージの勢いまかせ!
第293回:久々クルマにカンケーないハナシマーガリンが毒だって説、知ってた?
■『トランス型脂肪酸』の悪
先日、TVで報道されてたから言うわけじゃないけど、マーガリンってかなりの危険食品なんだそうな。オレの場合、海外通の友人から話を聞いた。
聞けば聞くほど、知るのが遅すぎるって感じの話で、既に2003年7月9日、米食品医薬品局(FDA)は、「マーガリンやスナック類などに含まれる『トランス型脂肪酸』をとり過ぎると健康を損なう恐れがある」として、食品メーカーに含有表示を義務づけてるらしい。で、先日さらにニューヨークの飲食店での完全使用禁止が決定したんで朝のニュースで流れたわけだ。
元をたどれば、利便性を追い求めたがゆえのオイルの固形化の手法なんだけど、その存在はタバコに近い。要は内外のマスコミの対応に温度差がありすぎるってことだ。どちらでも海外では“毒”なのに、日本では“放任”。今回、海外の動きをみて、ようやく、重い腰が動いたって感じだけど、いまだスーパーで普通に売られてます。実際、さっき事務所の下の店で見てきたからして。
しかし、今頃ナンデスカソレ! って感じよ。というか日本という国に絶句。だってオレ、今までいくつマーガリン食ったんだろう? 小さいブロックで10個、20個、30個ってそんなもんじゃない。1000個は食ってるでしょう。
なんせ小学校時代、「植物性だから健康にいい!」とか「バターよりマーガリン」とかCMでうたわれるままに食ってたんだから。忘れたけど、どれも○×乳業とか△□○とか、大手食品メーカーだった。っていうか学校給食にほぼ毎日出てたくらいだからさ。ホントは溶かしたバターのがうまいのになぁと思いつつ。
■マーガリン水素で走るクルマを作れば?
それがデンマーク、オランダでは発売禁止、ドイツでも規制され、多くの先進国では「毒物」として扱われてるとか。
トランス型脂肪酸はいわゆる液状の植物油に水素を化合させて、“固形化”させたものの一種。まさにマーガリンの一部だ。
そのほか、アイスクリーム、レトルトカレー、インスタントラーメン、特にフライドポテトへの含有量はハンパじゃなく、すべて心臓病、アレルギー、ガンとの密接なつながりが指摘されております。
確かにウチの兄貴は子供の頃、「ガムは歯にいい」というワケのわからない当時の俗説を受けて、虫歯だらけになったことがある。でも、だからといってオレは両親を責める気にはなれないし、当時その俗説を流布した側を完全有罪とする気にはなれない。
要するに自動車メーカーにおける不具合みたいになにかを開発、あるいは前進させようという時にやりたくないけど間違っちゃうことはあるとは思うのだ。
ただし、危険がわかった時のリコールはなにより大切だ。リコール事故が起こることの犯罪よりも、リコール要因を放置する犯罪の方がよほど悪質だとオレは思う。
ってなわけで日本の食品メーカー&厚生労働省、なにやってんのかね! 日本の大手23食品メーカーが会員の『日本マーガリン工業会』のホームページを見る限り、「もう世の中に出回り過ぎちゃってるからさ」と遠まわしに言い訳をしてるようにしか思えない。
こうなったらマーガリンを燃料に水素取り出して走る自動車作ってくれって感じだよね。大手食品メーカーさん!
(文=小沢コージ/2006年12月)
![]() |

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。