第285回:新型アウディTTの苦悩
これは進化なのか堕落なのか……(小沢コージ)
2006.10.24
小沢コージの勢いまかせ!
第285回:新型アウディTTの苦悩これは進化なのか堕落なのか……
■昔の方がデザイン的にトンがっていた
クルマ、それは非常に難しいプロダクトだと思う。なぜかと言うと「売れればいい」わけじゃないからだ。
その代表がトヨタ車だよね。特に昔のマークIIとかクラウン。俺がいた自動車雑誌でもよく書いてたけど、売れるのはいいけど「センスがない」とか「文化じゃない」とか、一番ひどいのは「志がない」とかね。“志”ってなんですか? って感じだよね。作ってる人からすれば。
一方、逆にいくらカッコが良くて、作り手の意思が詰まってて、マスコミウケが良くても、売れなきゃ仕方がない。なんせ自動車作りは文化事業じゃないんだからして。いくら見て美しく、感じて鋭く、世の中に一石を投じるものであっても、作ってるメーカー自体が潰れちゃうんじゃ元も子もない。
このアンビバレンツな要求に応えなきゃいけないところに、クルマというプロダクトの最大の苦難があるようにも思う。ただ、それは同時にクルマの最大の魅力でもあって、それはクルマが道具であると同時に、走る美術品であり、世の中の風景を変えるものであり、世界経済に多大なる影響を及ぼすものだからだ。
一方、スポーツの道具でもあり、時には人の魂をも震わす。よって「売れればいいじゃん」では済まないのだ。
と前置きが長くなったけど、新型アウディTT。ハッキリ言ってデザイン的に見れば俺はこれを堕落だと思う。なぜならば、昔の方がデザイン的にトンがっていたからだ。
それは理屈では説明しにくいが、なによりも斬新で今までにない、直線と円を多用した幾何学的なエクステリアデザインや、アルミを大胆に使ったインテリア、凝ったディテールからくる印象だ。
■本格的なスポーツカー路線に
比べると新型はよりワイルドにセクシーになったが、正直、どこかポルシェっぽくもあり、トゲが取れた部分がある。
インテリアは相変わらず質が高いものの、昔ほどアルミを使わなくなったし、トランクリッドはより一般的なデザインになった。というか新型は従来のTTをより本格的なスポーツカー路線に近づけたものなのだ。
それは従来ゴルフと共用だったボディのプラットフォームを今回からアルミ複合素材のTT専用にしたことからもうかがえる。ハッキリ言って手間ヒマかかってるし、なによりも乗ると前より全然研ぎ澄まされてる。それはよりパワーアップした2リッター直4ターボ、熟成された3.2リッターV6もそうだけど、なによりステアリングフィール! コイツがおそらくFFスポーツとしては歴代最高なくらいにいい。
FFにありがちな無神経で品のない軽さがなく、タイヤを直接触ってるかのようなソリッド感があり、走行中、今、グリップがどのくらい余ってるかを確実に伝えてくれる。これで電動パワステだっていうんだから、かなりがんばったんだろう。
それから自慢のセミATと相まってとにかく速いし、ある意味、ポルシェから買い換えたって不満を覚えない人もいるかもしれない。
そう、結局初代アウディTTはあまりにアートしすぎていたのだ。それか、あまり売れなかったってことはないと思うから、ある一定の役割を終えたのかもしれない。アウディがメーカーとしてのトンがり度合いで勝負する時期は過ぎたのだ。今後はもっと大きな勝負をしていくのであろう。たぶん。
実際、俺自身、初代TT、カッコいいとは思ったけど「買う」にはいたらなかった。それはあまりにもかわい過ぎたし、乗ると普通だったからだ。その点、新型のがちょっと興味があったりする。うーむ、その辺、やっぱ難しいよね。自動車って(笑)。
(文と写真=小沢コージ/2006年10月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。