MINIクーパーS チェックメイト(FF/6AT)【試乗記】
たまに乗ると欲しくなる 2006.02.17 試乗記 MINIクーパーS チェックメイト(FF/6AT) ……309万9600円 毎年恒例のJAIA(日本自動車輸入組合)が主催する輸入車試乗会で、MINIの新顔に試乗する機会を得た。そのスポーツ指向の「チェックメイト」に試乗した。新しいラインナップ
基本的に1ブランド1ラインのMINIにとって大切なのはバリエーション展開。これなしには大きな成長は期待できないから、デビュー後、さまざまなモデルが追加されてきた。「チェックメイト」もその一つ。この試乗会で乗るまではどんなモデルか知らなかったが、試乗翌日の朝刊に出ていた広告とチラシではっきりした。ポップで若者向けの「セブン」、シック/エレガント路線で大人を狙った「パークレーン」とともに追加されたテスト車「チェックメイト」は、名前が象徴するようにスポーティ・モデル、キャッチフレーズは「クール、スポーティ、エナジー」である。
それぞれいろいろな仕様があるけれど、長くなるから省略して、今回乗ったのはクーパーS仕様のチェックメイトでAT版。従って170psエンジンとCVTならぬ通常の6ATに205/45の17インチサイズのピレリ製ランフラットを履く。スペースブルーと称される深みのあるブルーとシルバーの組み合わせがテーマ(別の色も選べるが)で、外観だけでなくダッシュやシートもこの色でコーディネートされる。
相当に目立つドア前部のチェッカーフラッグ模様がちょっと恥ずかしいと思いながらドアを開くと、スカッフプレートにもあるチェッカー模様はともかくとして、シート、ダッシュ、ステアリングなど同じブルーとシルバーで演出されたルームは何となく未来的でそれなりにいい。スペースブルーの名前どおり、宇宙船のイメージがある(乗ったことはないけれど)。
理想はパーソナライズできるMINI
機構的に変わらないのだから当然だが、走ると紛れもないクーパーSだった。やや固められたあしまわりと17インチのランフラットが与える乗り心地は、特に低速では快適ではないけれど、反対にステアリングに対するレスポンスは気持ちがいい。敏捷に動くし、トルクステアも充分に許容範囲にある。際だって高回転を好むエンジンではなくても、CVTならぬ本格的な6ATの応答はいいから、トルクの一番いいところを拾いながら走るとかなり速い。
MINIというのはとても不思議なクルマで、たまに乗るとそのたびにちょっと欲しいなと感じるが、この日も2台クルマが持てるなら、片割れはMINIかなと思った。でも個人的には同じ時に発表されたシックなパークレーンの色使いがいいな、と考えているうちにだいぶ前に乗ったジョン・クーパー・ワークスチューンのバカッ速さも良かったなと思いだした。実はこれも210psに強化されて、正式にラインナップに加わるという。
だから本当なら、MINIというのはあくまでも素材としてあって、エンジンや変速機だけでなく、ボディ内外装や足まわりなど、さまざまなエレメントを注文で組み合わせ、パーソナライズできれば理想的だと思う。
(文=大川悠/写真=高橋信宏/2006年2月)

大川 悠
1944年生まれ。自動車専門誌『CAR GRAPHIC』編集部に在籍後、自動車専門誌『NAVI』を編集長として創刊。『webCG』の立ち上げにも関わった。現在は隠居生活の傍ら、クルマや建築、都市、デザインなどの雑文書きを楽しんでいる。
- 
  
  2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
 - 
  
  シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
 - 
  
  メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
 - 
  
  ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
 - 
  
  メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】 2025.10.27 この妖しいグリーンに包まれた「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」をご覧いただきたい。実は最新のSクラスではカラーラインナップが一気に拡大。内装でも外装でも赤や青、黄色などが選べるようになっているのだ。浮世離れした世界の居心地を味わってみた。
 
- 
              
                
                        
                          NEW
                    第322回:機関車みたいで最高!
2025.11.3カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。2年に一度開催される自動車の祭典が「ジャパンモビリティショー」。BYDの軽BEVからレクサスの6輪車、そしてホンダのロケットまで、2025年開催の会場で、見て感じたことをカーマニア目線で報告する。 - 
              
                
                          NEW
                    現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ!
2025.11.3デイリーコラム「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。 - 
              
                
                        
                          NEW
                    スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.11.3試乗記スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 - 
              
                
                    ジャパンモビリティショー2025(横浜ゴム)
2025.11.2画像・写真全日本スーパーフォーミュラ選手権に供給しているレーシングタイヤや実際のマシン、ウルトラハイパフォーマンスタイヤ「アドバンスポーツV107」の次世代コンセプトモデルなどが初披露された横浜ゴムのディスプレイを写真で紹介する。 - 
              
                
                    ジャパンモビリティショー2025(ヒョンデ モビリティー ジャパン)
2025.11.2画像・写真燃料電池車の新型「NEXO(ネッソ)」やフラッグシップ電気自動車「アイオニック5」、そしてデザインコンセプトカー「インスタロイド」が並んだヒョンデブース。これら展示車両や、燃料電池に関するディスプレイを写真で紹介する。 - 
              
                
                        
                    ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(前編)
2025.11.2ミスター・スバル 辰己英治の目利き長年にわたりスバル車の走りを鍛え、STIではモータースポーツにも携わってきた辰己英治氏。今回、彼が試乗するのは「ホンダ・シビック タイプR」だ。330PSものパワーを前輪駆動で御すハイパフォーマンスマシンの走りを、氏はどう評するのか? 
      
  
  































    
    
    
    
    

                        
                          
                        
                    
                    
                        
                    
                  
                  
                  
                  
                        
                    
                        
                    
                        
                    