第224回:「プジョー1007」海外試乗!もしや”コンパクト・リムジン”!?
2005.07.21 小沢コージの勢いまかせ!第224回:「プジョー1007」海外試乗!もしや”コンパクト・リムジン”!?
■コンパクト初!
いやー、オモロいクルマですわコレ、プジョー1007。この夏前、スペイン・バレンシアで乗ってきたんだけど、最大の注目点はなんと言ってもコンパクトカー初の両側電動スライドドア。すでにトヨタの「ポルテ」が片側電動スライドドアを出してるけど、いわばそれの両側版よ。
実際のところ、コンセプトが発表されたのは2002年のパリモーターショーであり、どっちが先か? はなかなか難しいところだけど、一見して目指すところは一緒だよね。
キモは“シティユースにおけるコンパクトカーの使い勝手の追求"であり、問題はどっちが優れてるか? でしょう。
ま、スライドドアっていえば、しょせん“ミニバン専用の便利機構”ってイメージがあったけど、それを唯一の2枚ドアに使ってしまった。そこがある種の“革命だよね。今まで天然でしかあり得ない本マグロを養殖で出してしまった!? あるいは自宅にも自動ドアを付けた!? みたいな。かなりゴーインなたとえですけど。
でもこういうの、俺は好きです。ウケ狙いといわれようが、思いつきといわれようが面白いと思ったのを試す。いくつかの国産メーカーは別にして、輸入ブランドのなかじゃ特にプジョーはこの手の“飛び道具”をオシャレに試すのがウマイよね。天井総ガラス張りのグラスルーフとかさ。
■予想外のデキ
結論から言っちゃいましょう。予想外にもポルテとは全然違うクルマでした。というのもポルテが片側スライドドアを採用しているだけでなく、室内がやけに短距離ドライブ優先でリアシートが小さく、「最寄り駅ー自宅の送迎専用車」とでもいうべき作りなのに対し、1007はドアが両側スライドドアになってる以外はまったく普通のコンパクトカー。
っていうかスライドドアを実現するためか、高さはコンパクトカーと呼ぶのをはばかられるほど大きめで、思ったより便利さ感じさせない。
もちろんスペック的には全長約3.73m、全幅約1.69mと十分コンパクトなんだけど、背の高さに加えて、ドアは分厚いし、リアシートも足元こそ狭めだけど、背もたれは意外とゆったりしていて、わりと長距離向き。誤解をおそれずに言えば“都市型コンパクト・リムジーン”って感じなのだ。
■日本で乗りたい
走りも思ったより鷹揚。プジョーのコンパクトってことで、どうしてもキュキュっとキビキビ走るイメージを持ちがちなんだけど、ハンドリングは意外とダルだし、背が高いから、左右ロールや前後ピッチングもそれなり。そのぶん、苦労して乗り心地を落とさずに足を締め上げ、姿勢変化を抑えようとしている気がした。だからこそ、乗って見た目より大きめに感じたのかもしれないが。
つまりね。これはハッキリとプジョーのチャレンジなんだよね。狭い街なかでも使えるサイズで、総合的なバランスをあえて求めず、“人を運ぶこと”に特化したらどうなるか。だからこそ、今までの「106」みたいな3ケタ名ではなく、「○00○」って4ケタ名にしたんだしさ。
キモは両側スライドドアの実際の使い勝手と、日本における長距離の疲れ具合と、あの頭デッカチ風デザインがどのように風景に溶け込むか。
果たして短距離ランナーのポルテが勝つか、長距離ランナー(?)っぽい1007が勝つか。末続慎吾 vs 高橋尚子!!??
来年が楽しみですわ。
(文=小沢コージ/写真=プジョー)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
NEW
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
NEW
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。 -
NEW
第926回:フィアット初の電動三輪多目的車 その客を大切にせよ
2025.9.4マッキナ あらモーダ!ステランティスが新しい電動三輪車「フィアット・トリス」を発表。イタリアでデザインされ、モロッコで生産される新しいモビリティーが狙う、マーケットと顧客とは? イタリア在住の大矢アキオが、地中海の向こう側にある成長市場の重要性を語る。 -
NEW
ロータス・エメヤR(後編)
2025.9.4あの多田哲哉の自動車放談長年にわたりトヨタで車両開発に取り組んできた多田哲哉さんをして「あまりにも衝撃的な一台」といわしめる「ロータス・エメヤR」。その存在意義について、ベテランエンジニアが熱く語る。 -
第83回:ステランティスの3兄弟を総括する(その1) ―「ジュニア」に託されたアルファ・ロメオ再興の夢―
2025.9.3カーデザイン曼荼羅ステランティスが起死回生を期して発表した、コンパクトSUV 3兄弟。なかでもクルマ好きの注目を集めているのが「アルファ・ロメオ・ジュニア」だ。そのデザインは、名門アルファの再興という重責に応えられるものなのか? 有識者と考えてみた。