第205回:「MINIクーパーSコンバーチブル」試乗 われながらゲンキン? やっぱクーパーSもいい!!
2005.04.14 小沢コージの勢いまかせ!第205回:「MINIクーパーSコンバーチブル」試乗 われながらゲンキン? やっぱクーパーSもいい!!
■“スパチャー”嫌いだったのに
あー、なんて人間は自分に都合よくできてるんでしょうか。俺はわれながら物事をそれなりに公平に見る自信はあったのに……あくまでも“それなり”ですけど。
なんて悩んじゃうのも、今回追加された「MINIクーパーS」コンバーチブルの6AT版のせい。ハッキリと言いましょう。実は俺、MINIクーパーSに存在意義を感じてませんでした。
だいたいスーパーチャージャーって嫌いだし、MINIがそこまで速い必要を感じない。もちろん、昔のWRCでのイメージを追っちゃうと「もっと速く」になっちゃうのかもしれないけど、俺としてはNAで十分。116psのクーパーで満足だったのよ。
でもね。やっぱ乗ると好きになっちゃうのよね。もはや俺の“MINI愛”が全体的に深まってます……うーん、ジャーナリストとしてどうなんだろ? こーゆーの。
■CVTと較べちゃう
さておきこのクーパーSコンバーチブルのオートマ版、なにがいいってそもそもATがイイ。某ライバルと同じアイシン製の6段ATが付いてるらしいけど、デキが普通にいいだけじゃなく、こちとらつい自分のMINIの CVTと比べてしまうのが問題なのだ。やっぱ気になるのよ、CVT特有の音とかギクシャクが。
買ったときは気にとめてなかったんだけど、毎日パタパタ、アクセルオンオフすると、特にオフ時の「ウィイィィイィン」って感じの不連続エンブレが気になる。あと、オフからオンに移るとき、気をつけないとバックラッシュっていうか、ドライブトレインの遊びのしわ寄せがドカンと来てかなりギクシャクする。トルコンATの場合、それはまずない。結構、お気楽です。
■クーパーSも……
それから完全に手のひらを返しちゃいますが、そもそもMINI にスーパーチャージャーって性格が合ってるのよね。初代も2代目もやっぱMINIって思った瞬間に「右」「左」って操作できるある種の“ワープ感覚”がウリ。その場合、エンジン音は悪いが、スーパーチャージャー特有の「踏んだ瞬間にピッとトルクが立ち上がる」特性は、悪くないどころかピッタリくる。それとギクシャクを大幅に減らすATがあいまって、余計自由自在にMINIを操れる気がします。ま、本質的な差じゃないんだけどさ。
それからね。クーパーSに備わるスポーツサスペンションプラスだけど、マイナーチェンジを経てかなりマイルドになってんだよね。16インチホイールと組み合わさってもそれほど不快感がない。ま、今回は峠でしか乗らなかったから街なかはわからんですけど、かなり調子がいいのだ。正直ね。「コッチでもいいかな〜」って思ったのも事実。
だけどウソじゃなくって、今のクーパー・コンバーチブルのCVTでも十分に満足してるんですよ。ホントよ、ホント! ただ、いまのが他のバージョンも冷静に分析して見れるっつうか、あの子もいいけど、この子もいいっていう……ま、贅沢なんですかねぇ。俺って。
(文と写真=小沢コージ/2005年4月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。