第204回:「トヨタ・ハリアーハイブリッド」試乗 もはやこれは“医薬系ドラッグ”だ!!
2005.03.30 小沢コージの勢いまかせ!第204回:「トヨタ・ハリアーハイブリッド」試乗 もはやこれは“医薬系ドラッグ”だ!!
■キモチ良すぎる
いやー、ちょっとヤバイ、ヤバイっす「ハリアーハイブリッド」。この加速、どうにもキモチ良すぎます。
なんていいますかねぇ。今までのどっかんターボやオーバー4リッター級の大排気量スポーツカーをコカインやヘロインなどの古典的なドラッグとすると、ハイブリッドSUVの加速感はいわば“医薬系ドラッグ”。元々治療向けの精神高揚剤として生まれたものを、健常者が多量に服用し、ドラッグとして使うパターン。想像でしか語れないんだけど、風邪薬が妙に効きまくり、頭がヤケにスッキリするような感じなのであろう。
要するに今までにない透明感のある加速が味わえるのよ、このクルマ。
多少は想像してたのね。ハリアーハイブリッドの北米名は「レクサスRX400h」。つまり3.3リッターV6ガソリンユニットに、前後合わせて173kWの電気モーターが加わり、重なると4リッターオーバー級の加速力が味わえるという図式。きっと「巨人に後から手で押される」というか「サーフィンで波に乗った瞬間」のような、プリウスの加速感をさらに強くしたフィーリングが得られると思ってたワケ。
そしたらその通りだったんだけど……なんか違うんだよなぁ。なんというか、想像してたよりもっと“ヤバイ”。プリウスの加速が「波に乗るよう」だとすると、今度は明らかに「ターボ」。それもタイムラグがなく、どの速度域でも、思えばすぐに追加加速が得られる「夢のハイテクターボ」なのだ。
■まさしくターボ
実際、ハリアーハイブリッドの加速システムは基本的にプリウスと同じで、発進時や低速域はバッテリーに十分電力が貯まっていれば電気自動車として作動。電力が足りなくなるか、加速がもっと欲しくなると「二段ロケット点火!」って感じでエンジンが滑らかに始動する。
で、ハリアーの場合、その追加エンジンが211馬力の3.3リッターV6だからたまらない。ベースの電気自動車状態でも、出力を足すと235馬力もあるわけで、しかも今回は新開発のリダクションギアが加わってるから加速力3割増し!(想像ね) つまり合わせて450馬力オーバー級!! のパワーが得られるわけなのよ。ま、一部計算通りにはいかないだろうけど、なんともゴージャスな加速力。パワーの断続もトヨタ独自の滑らか制御が入っており、滑らか至極でした。
そう、繰り返すけどこの加速フィーリングは、まさしく電気自動車+ハイテクな“ターボ”って感じ。ただしターボチャージャーではなく、状況によって3.3リッターV6、またはモーターをパワーブースターとして使ってるわけで、電気自動車の透明感とガソリンエンジンの爆発力が自在に味わえる。これぞまさしく“新時代のドラッグスター”! ハリウッドスターがこぞって乗るのも頷けるよ。
■快楽か、環境か
一方、ハンドリングは結構フツー。背が高めのSUVだし、特にステアリングフィールがいいとか、乗り心地がフラットということはない。ベース車のハリアー通り、いたって乗用車的なSUVだ。
というか合計400馬力オーバー級のパワーを受け止め切れず、時々思っているよりコーナリングラインをオーバーする。でも、それまた行き過ぎると今回導入した車両姿勢制御「VDIM」とリア電動式のハイテク4WD「E−Four」によって、見事修正しちゃうんだけどさ。
とにかく今回はハイテクハイブリッドを“環境”ではなく“快楽”に使ったという感じ。まさしく医薬系ドラッグです。燃費に関してもゆっくり理性的に走った時はコンパクトカー並みらしいけど、アクセルベタ踏みで快楽的に走ればあんまり良くないってハナシ。まあ、あれだけの加速力だから当然なんだけどね。
ってな具合にトヨタのハイブリッドも完全に第2段階に突入! この能力を環境にふるか、快楽にふるかは作り手次第。実際、今後トヨタはこのハイブリッド技術を今年導入の高級車ブランド、レクサスの目玉として使うって話だし、スバルやフォードのほか、ポルシェにまで技術供与するというウワサもある。
そのワン&オンリーな技術の重要度はますます高まってるわけよ。ホントに大変な“お宝テクノロジー”を作り上げちゃったもんです、トヨタさん。マジ、 2010年達成目標の“世界販売シェア15%”獲得には、欠くことのできないスーパーウェポンだよね。トヨタのハイブリッド!
(文と写真=小沢コージ/2005年4月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。