第202回:なぜゲームだけじゃ満足できない?天才・山内が語る『ザ・バイブル』を作った本当の理由
2005.03.25 小沢コージの勢いまかせ!第202回:なぜゲームだけじゃ満足できない?天才・山内が語る『ザ・バイブル』を作った本当の理由
![]() |
さーて、世界最高のクルマゲーム、『グランツーリスモ4』の発売からはや2ヶ月。国内じゃ既に楽勝で100万本突破! 北米175万本、ヨーロッパじゃ320万本が初日に出荷されたとか。
ってなわけで海外版の製作も終わり、余裕が出てきた“天才クン”にちょいと話を聞いてきました。特に初のオフィシャル本、『グランツーリスモ4 ザ・バイブル』についてね。なんせ恐ろしく“変わった本”なんで。全300ページとはいえ2800円もするし、正直、そんなに売れるとも思えないんで……。
■クルマの楽しみを伝えたい
小沢:唐突だけど、なんで『ザ・バイブル』なんて作ったわけ? アレでソフトが売れるとは思えないし、やっぱ2800円は高い。だいたい攻略本自体、いろんなところから出てるでしょう。
山内:GT の本はね、ずっと前から作りたかったんですよ。というのもGTは、たしかにゲームとして純粋に楽しめるけど、クルマの楽しみを伝えきれないところがあった。別にエンジンだのブレーキだのって仕組みがわからなくても、ゲームはできるじゃないですか。そこは攻略本では説明できないし、それじゃ本当のクルマの楽しみの半分も伝わらない。
小沢:なるほど。だから内容がほとんど“クルマ本”“なワケね。読んでて全然、ゲーム本って気がしなかったし、いきなり冒頭でニュル(ブルクリンク)の解説が20ページも出てくるし。
しかし、これに付いてく読者って並大抵じゃないと思ったけどなぁ。イチイチ、172個のニュル全コーナーの解説が付いてるし、正直、難し過ぎるかも……。
山内:たしかに。でも既に3刷に手が届きそう。いまさらながらGTファンの深さを思い知りましたよ。
小沢:凄いプレイヤーは、コントローラーを机に溶接するっていうからね。剛性感を出すために。
山内:GTのユーザーは、作った僕らが思う以上に進んでる部分があるんですよ。正直、ゲームは彼らと一緒に進化している。
小沢:だいたい最初、GTシリーズは20万本も売れればいいと思ってたんでしょう?
山内:そう、ここまで世界的なタイトルになるとは思ってもみなかった。もはや計算しきれない部分があります。
![]() |
■ゲーム制作と編集は「似てる」
小沢:こうなったらちまちま予想するより、自分の思うことをやってみるしかないよね。今回の本もそうだけど、GT4に追加されたフォトモードだって、実は貴方の趣味だって話が……。
山内:小沢さんにはバレてるけど、僕、写真好きだし、本も好きでね。ヒマさえあれば活字中毒ってくらい本読みますから。
小沢:一日10冊読むってホント? でも結局、“山内一典的クルマ趣味”の延長、拡大にあったりするよね、GTって。
山内:それは恐れ多いですけど、僕らスタッフが楽しめること、楽しいと思うことを、損得抜きで追求していこうという思いはありますね。っていうかそうじゃなきゃ、こんな大変な仕事できませんよ。
小沢:1年間で、マトモな休みは4日だけらしいね(笑)。ところで本の編集してみて、なにかわかったことはあった?
山内:いやー、ハッキリ言ってゲーム製作とかなり似てますね。最初はいろんなコンポーネンツがバラバラで、今ひとつピンとこないんだけど、写真だの原稿だのレイアウトだのが集ってくるとようやく見えてくる。
小沢:ふーん、逆に言うとゲームって編集に似てるのね。GTの場合はコース設計があって、クルマ設計があって、シミュレーションのソフトがあってって具合。
山内:そうですよ。もちろん僕は最初からゲームになった姿を予想してますけどね。
小沢:じゃ、本の編集もできちゃう?
山内:できると思いますよ。
小沢:じゃあ、次のGT本は1000ページの“GT辞書”になるのか? 超激マニア向けの。
山内:ありえなくはないです(笑)
果たしてどこまで“濃く”なるのか。ゲームもほとんど辞書みたいになりつつあるんですけど、いろんな意味で歯止めの効かない人のようです。どこまでイっちゃうのか、しかと見届けたいと思います。
(文と写真=小沢コージ/2005年3月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
NEW
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。 -
第926回:フィアット初の電動三輪多目的車 その客を大切にせよ
2025.9.4マッキナ あらモーダ!ステランティスが新しい電動三輪車「フィアット・トリス」を発表。イタリアでデザインされ、モロッコで生産される新しいモビリティーが狙う、マーケットと顧客とは? イタリア在住の大矢アキオが、地中海の向こう側にある成長市場の重要性を語る。