第191回:新型「ヴィッツ」試乗!でも、カッコがイマイチ……
2005.02.10 小沢コージの勢いまかせ!第191回:新型「ヴィッツ」試乗!でも、カッコがイマイチ……
■日本の“自動車グルメ”を担う!?
新型「トヨタ・ヴィッツ」に試乗してきました。個人的見解では、ヴィッツは「スズキ・ワゴンR」「ダイハツ・ムーヴ」「ホンダ・フィット」などと並ぶ、クルマ版“標準価格米”。日本人のクルマに対する感性をを左右するクルマ、と思っております。要は普段から“いいコメ”食ってると、そこの国民はクルマの味にうるさくなり、逆もまた真なりと。つまり非常に重要なクルマなのですね。
で、新型ヴィッツ、一言でいうと大変良くなってます。っていうか品質、使い勝手は凄い進歩!
……ただねぇ。最大の問題っつうか、欠点があって……。カッコがイマイチなんだよねぇ。特に顔よ顔。初代ヴィッツのフロントマスクに、無理やり最近のトヨタ路線の2本の縦エッジを刻んだ感じで、コレが似合わない。なかでもヘッドランプはイヤだな。横長だったのが無理やり縦長になってゆがんでます。個人的には正直ツライ。ただね、サイドやリアを見るかぎり、イタ車風のセクシーなラインを付けようと努力した後が見られ、それは悪くない。おそらく前のヴィッツが良すぎたんだよね。あのデザインを捨てきれず、無理やりセクシー路線というか、イタリア的お色気を入れようとして、上手く混ざり合ってない気がする。まったくの個人的感想ですが。
■足腰はなかなか
一方、乗った感じは非常にイイです。特にハンドリングね。昔の「ほとんどタイヤがどこ向いてるかわからない!」ってニブさは減り、手応えが軽く研ぎ澄まされてる。もっと飛ばさないとホントんとこはわからないだろうけど、かなり良くなってると思われます。
ボディの出来もいい。さすがはトヨタの世界戦略車! 日本ではバカ売れの「ホンダ・フィット」などに影響され過ぎず、サイズが全長11cm増しで収まったのもエラい。使い勝手を悪化させず、ほどよくリアシートとトランクスペースが拡大しております。
乗り心地はほどよく硬め。俺が試乗したのは1.3リッターエンジンの「Fグレード」だけど、気持ちよく走れました。ただ、足まわりのセッティングは、ホンダ・フィットの功績も多少はあるのでは? とも思いましたね。「あれだけ足が硬くても売れるんだから、日本でもこの程度の締まり具合は全然OK」って判断。一つの目安にはなったかと思われます。
■道具としては高評価
あとインテリアもいいね。ほどよくシンプル&モダン。それほど高そうな素材は使ってないんだけど、そこそこリッパに見える。特に、試乗車に使われていた白いメタリック調の素材はよかった。また話には聞いてたけど、物入れがいっぱいあってやたら便利。床下に半分納められるリアシートも使い勝手が良さそうだし、この辺でも国内ではライバルのホンダ・フィットを見事牽制してると思われました。
ってなワケで、コージ的に走り、実用性は高評価。日本人の舌もこれで多少はレベルアップするのでは? って勝手に喜んじゃいました。ヴィッツは今後、プラッツ、ファンカーゴ、bB、ist、プロボックス、ラウム、シエンタ、パッソ、ポルテへと、やたら使いまわされるベース車だけに、それが国民の“舌”に与える影響は大きい。ただし、何度も言うけど問題はデザイン。せっかく上がった国民のカーデザインに対する美意識がこれでちょっと落ちちゃうのでは? なーんて考え過ぎですかねぇ。
(文と写真=小沢コージ/2005年2月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。