第178回:世界の「GT4」ついに発表!俺の身近な“天才クン”の話(その2)
2004.12.20 小沢コージの勢いまかせ!第178回:世界の「GT4」ついに発表!俺の身近な“天才クン”の話(その2)
![]() |
■ドライブからカーライフへ
(前回からの続き)
まず驚いたのは盛り込まれた新しさ、つまり革新性だ。正直、3作目でも“ドライビング・シミュレーター”としては十分にやり尽くした感はあり、俺のなかでは「これからどーすんだろう?」とさえ思っておりました。で、本人に「次はどうなるの?」と聞くと「クルマ好きの街をつくりたい」というお答え。なんかわかったような、わからないような……。そしたら、GT4の予告を見てやっとわかりましたね。「ああ、こういうことがやりたかったのね」と。
そう、GT4は“ドライビング・シミュレーター”から“カーライフ・シミュレーター”に進化したのだ。具体的にはやってもらうのが一番だけど、一般的には今回加わった「Bスペック」という、ディレクターモードが新しいとされている。つまり、レースゲームにドライバーとしてではなく、監督として参加できるモードのこと。これはたしかに新しい。でも、個人的には「フォトモード」に一番わかりやすく、彼の趣味が表れてると思いましたね。
![]() |
■“見る”もまた楽し
要するにさ、クルマの楽しみって果てしなく広くて深いワケよ。一番大きなものは「運転」。やっぱこの身体感覚というか、走る、曲がる、止まるという行為がクルマの楽しみの根源でしょう。で、前3作でもソイツはしっかり押さえられてたけど、GT4では飛躍的な進化を遂げている。
それから「レース」という競争行為自体はもちろん、レース全体を通じて行う戦略的な駆け引きも面白い。そういう意味でディレクターモードはそれを特化し、純粋培養したものともいえる。これも凄い。
でもさ、このフォトモードってのはさらにユニーク。ユニークかつ、鋭いところを付いていると思う。というのもクルマには、走ったり競わせたりする楽しみ以外に、「見る」という要素を欠くことができないからだ。
GTシリーズは初代から、リプレイモードで見ることをエンターテイメント化していたが、それをさらに進めるにはどうすればいいのか。コンクールデレガンスみたいにして、クルマをイッキに見せるのか、それともユーザーにクルマをデザインさせるか……。
![]() |
そう。そのなかに、クルマの写真を撮るという手があったのだ。ロケ地を決め、クルマの位置を決め、背景と連動させてアングルを決め、レンズを決め、焦点距離を決め、露出を決め、シャッタースピードを決める。その他もろもろ一連の写真撮影という作業を通じて「クルマを見る喜び」をゲーム化するという、まあなんていう巧妙な手法。
この辺のくくり方に、彼の天才性が現れてると思いましたね。ゲームができ上がって、操作してみると「なるほどそういうことか」なんだけど、俺は実際に見るまで思いもよらなかった。しかも、最近のデジカメ用プリンターのクオリティアップなども計算して商品化する用意周到さ。まさに“コンピュータ世代”かつ“クルマ好き”の天才だと思う。(続く)
(文と写真=小沢コージ/2004年12月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。