第171回:「第38回東京モーターショー」をチェーック!意外とよかった“リアリスト向け”のショー
2004.11.08 小沢コージの勢いまかせ!第171回:「第38回東京モーターショー」をチェーック!意外とよかった“リアリスト向け”のショー
![]() |
![]() |
![]() |
■意外なほど満足
やっぱり行ってしまいました「第38回東京モーターショー」。最後の商用車ショーだし、しかも会期がやけに短く、一般公開日は11月3日から7日までのわずか5日間。心なしか“投げやり感”もあったようで、一瞬ためらったんだけど、そこはやっぱりバラエティ自動車ジャーナリスト! 行ってきました。そしたら意外なほど満足。実は一般車ショーよりよかったかも!? なーんてね……。
行ったのは一般公開日だったんだけど、まずなにがいいって、商用車ショーだから会場が空いてる! 当たり前っちゃあたりまえなんだけど、余裕でクルマが見られるんだよね。人の熱気で疲れることもないし、妙な渋滞、満員電車状態もほとんどなし。
![]() |
![]() |
![]() |
■わかりやすくてリアル
それから、全体の方向性が明確でわかりやすい。今回のテーマは「働くくるまと福祉車両」。普段の「夢と環境と○×△!」みたいに、漠然としたものじゃない。
実際、並べられてる車両は、トヨタなら「ハイエース」の12人乗りワイドボディとか、ホンダはオシャレ系軽商用車の「P.V」とか「HOBICK」とか。ようするに一部ワンボックスマニア向けのクルマとか、都会の花屋、もしくは雑貨屋向けのクルマだよね。ほかは、運転や乗降を補助するカスタム車両が目白押し! 目的が明確だから、ヒッジョーに見やすかったなぁ。
で、前々から思ってたけど、俺ってつくづくコンセプトカーとかドリームカーの類にほとんど興味ないのね。つまり我ながら“リアリスト”。
昔から壁にアイドルのポスター張ってる人の気持ちとか、コンサート行って本気で騒ぐ人の気持ちがまったくわからなかった。同様にコンセプトカーみたいな“絵に描いたモチ”系はほとんど心に刺さらない。今でこそコンセプトカーが、かなりの確率で実車になるから、それなりに真剣に見るようになったけど、昔はほとんど見なかったし、見ても心に残らなかった。
それに比べて、商用車はすんげぇリアルでよい。
![]() |
![]() |
![]() |
■脱力具合がよし
客層もよかったな。「働くくるま」ってことで子供とか、福祉車両の導入を検討している風の人が多く、全体的に浮ついた感じがすくない。ショーというより、どちらかというと、動物園や水族館みたいなノリがある。同時に派手なコンパニオンもすくなくてスッキリ。アレはあれで嫌いじゃないけどね、いなくても全然困らない。
あと笑ったのは、千葉県警の「RX-7パトカー」と「クラウン・パトカー」。それから、チャイルドシートのタカタが展示してた、童夢製のオールカーボン・車いすシステム。これはさすがに商用車ショーだと思った。
それから、出展数が絶対的にすくないのも、見終わったあとの疲労度がすくなくてマル。俺的には、これだけ力の抜けたモーターショーも、たまにはあっていいと思うけどね。
一部、公共事業団体を存続させるためとか、妙なムダ遣いをせずに済めばの話だけど。
(文と写真=小沢コージ/2004年11月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。