第166回:えーっ、台風で運転中に水没ーっ!讃岐の国で聞いたウソみたいなホントの話
2004.10.12 小沢コージの勢いまかせ!第166回:えーっ、台風で運転中に水没ーっ!讃岐の国で聞いたウソみたいなホントの話
![]() |
■讃岐を襲った恐怖!
いやー、台風22号、凄かったですねぇ。家が吹っ飛ぶかと思いました。台風はわりと好きなタチだけど、今回ばかりはシャレにならん! ってレベル。
と思ったら先日、取材で行った讃岐うどんの国(!?)四国は高松で驚くべき話を聞いてしまいました。話の主は四国はもちろん、西日本で最大級の規模を誇る時計屋Iの専務、Fさん。この方、時計マニアであると同時に結構なクルマ好きで、愛車は「アルファロメオ156スポーツワゴン」。ところが取材の合間、うどん食いに行く際に乗せてもらったら、以前とはビミョーに異なる雰囲気が漂うのだ。
F:小沢さん、このクルマに乗って、なんか気付きません。
小沢:凄くキレイ。なんとなく新車の匂いがしますねぇ。
F:外、見ました?
小沢:そうねぇ、前見たときはもうちょっと明るかったような……。
F:気づいてくださいよ。前のはシルバーだったじゃないですか。実はアレ、水没しちゃったんですよ。
小沢:えーっ!
F:しかも運転中に。
小沢:ええーっ!!
俺も長らくこの仕事をしているが、駐車中に水没はともかく、運転中というのはまず聞いたことがない。いったいどういうことか。
■あっという間
F:先日、台風大きいのがあったじゃないですか(8月28日の16号)。あのときですよ。
その日は一日中雨風だったんですが、夜中は結構おさまってたし、クルマで帰ったんですね。途中、喉渇いたんでコンビニでいったんジュース買って、道に出ました。海岸から3kmぐらい内陸のところで、午前12時ごろでしたね。道路は一部、15cmぐらいの深さまで水が来てて、風は強かったんですけど、雨は普通だったし、イケるイケると。実際、私の前後にも20台以上はクルマが走ってました。
小沢:ほほう。
F:そしたら、そのときちょうど冠水が始まってて、数100m走ったところでエンジンストップ。もしやと思って窓を開けたら、タイヤが隠れるくらいまで水が来てる。床に手を伸ばしたら水がチャプン。ビビりましたね。
小沢:うっひゃー。
F:そっからは、もうあっという間。もう一回、エンジンかけたんですけど、当然かからなくて、徐々にオシリが濡れてきて、冷たくなって……。
小沢:で……?
F:案外冷静で、荷物まとめてクルマを置いて外に出ました。一度気付いて車検証も取りに行きましたもん。すでにボンネットまで水に漬かってましたね。歩いてるときは腰上くらい、深くても胸元近くでした。その日は仕方ないんで、近くの健康ランドで夜を明かしましたよ。
小沢:周りはどんな感じでした。
F:みんなクルマ捨ててましたね。あ、そうそう、初めて人が乗ったままクルマが流されてるのを見ました。軽四輪で、渡った交差点が深かったみたいで。
小沢:どんな顔してました。
F:いや、こっちもそれどころじゃないんで。
小沢:そりゃそうだ。ところで時計は。
F:大丈夫です。そのときしてたのはブランパンのエアコマンドだったし、お客さんの時計はカバンに押し込んで、頭の上にあげてましたから。
小沢:さすが……。
■色んな意味でラッキー
ってな感じで恐怖の体験を語るFさん。聞けばその頃は大潮と満潮が重なってたらしく、さらに台風による基本水位の上昇と相まって、このようなことが起きたという。近隣の水没車はおよそ1000台以上。不幸にも死者がでたようで、後日、警報や対策が遅れたことに対して、市長が謝罪したとか。
というのも瀬戸内に面し、外海から守られた高松では、記録が残ってるかぎり、このようなことが起きたことはない。しかし、今回にかぎって台風は高松に真横から当たる形で進入しており、こうなったようだ。Fさんが怪我一つしなかったことはラッキー。しかも、その後の保険のハナシもあるのだ。
小沢:で、このクルマは買い直したんですか?
F:それがね、小沢さん。ラッキーなことに車両保険に入ってたんですよ。それも風水害保険だけに。
小沢:えっ……どういうこと?
F:車両保険には自損と対人対物と風水害の3種類があって、自損とかは高いから、風水害だけ入ってたんです。ですから全額出ました。
小沢:うわー、ラッキー。高松の人はみんなそういう保険の入り方するんですか。
F:僕だけです。今回もディーラーに持ってったら、その店で水没した50台のうち、保険が下りたのは僕のだけって言ってましたもん。あのときは市内のレンタカー屋が凄かったですね。貸すクルマがないって(笑)。
小沢:そりゃそうだ。でも無事でなによりでしたね。
F:ホント、今、冷静に考えると恐くなりますよ。パワーウィンドウ下げるのが遅れてたら、死んでたかもしれません。
小沢:そっか、水圧があるもんなぁ。窓閉まってて、半分ぐらいまで水に浸かったらまずドア開けられないし、電気系統がいつ壊れるかわからないですもんね。
F:埠頭でダイブしちゃったクルマなんか、それでやられるんですってね。
小沢:まさかクルマが水没するなんて、予想も付かないもんなぁ。あわてて窓を開け忘れる可能性も十分にある。うー、恐ぇぇ〜。ところで、うどん屋まだですかね。
F:……。
ってなわけでみなさん、水が近づいたらとりあえず窓を開けるように。それから“風水害保険”もね!
(文と写真=小沢コージ/2004年10月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。