第31回:日本のチューニング界は今!(その1)恒例ワークスチューニング合同試乗会に潜入
2003.06.06 小沢コージの勢いまかせ!第31回:日本のチューニング界は今!(その1)恒例ワークスチューニング合同試乗会に潜入
■“ハグレ者”の集まり!?
またまた今年もやってきました。春恒例の「ワークスチューニング合同試乗会」。1996年に行われたのが最初で、もう7年目なんだそうだけど、毎回参加してる気がする……。全然「走り」の人じゃないのになぁ、俺。
分析すると結局、自動車ジャーナリスト界の“バラエティ班”(別名なんでも屋)の俺ゆえに、こういう仕事がまわってくるんでしょう。ポルシェの海外試乗は大御所Yさんとか、フェラーリ・エンツォは各名門雑誌の編集長とか暗黙で決まってるように。タマにはコッチにも来ればいいのにねぇ。面白いよ!
さて、今回(も!)乗ったのは、トヨタのTRDと、日産のNISMOと、スバルのSTiと、マツダのマツダスピードと、ホンダの無限と、三菱のラリアートチューンの、各“イチオシチューンドカー”。
見ればわかるが、それぞれの“オフィシャル”チューニングブランドばっかり。元々90年代半ばの「東京オートサロン」会場で、各チューニング部門の担当者が「俺たちもこういうのできないかなぁ」という雑談をしてて決まったらしい。要するに“日本株式会社”にしては珍しい「横のつながり」がきっかけなのよ。だからこそノリがユルく、だからこそ今だマイナーイベントにとどまってるような気もする……って気のせいか!
そのぶん、この試乗会の場合、特に「夜」盛り上がるんだそうで、そりゃトヨタ、ホンダ、日産、マツダ、スバル、三菱の各“ハグレ者”(!?)の集まりだもんなぁ。果たしてどういう愚痴が飛び出るんでしょうか。ホントはそこに潜入したいような気もするが……。
ま、とりあえずはTRDから行ってみましょ〜
![]() |
![]() |
![]() |
■TRDの前に……最新チューニングカー事情!
まずはTRDだけど、今年は「ヴィッツ・ターボ」の5MTと4ATが来てました。
ここで全体の流れをいっちゃうと、昨今の傾向としては、TRDに限らず、メカチューンは全然流行っておらず、エアロチューンがメイン。つまり、ターボキットや足まわり関係はあまり売れず、エアロパーツばかりが売れる状態。
ここ10年はそういう感じで、最近はエアロすらヤバいって話もあった。それはチューニングカーの祭典「東京オートサロン」でもうかがえて、なんせ一時、「RE雨宮、倒産!?」のウワサすらあったもんね。いまだに「全日本GT選手権」にも出てるってのにさ。
でも、RE雨宮の本拠地が東京の東砂から千葉の富里に変わったのは事実で、昔ほど潤ってないみたいではあるのだが……。
では、ここ数年なにが大きな流れなのかというと「純正チューニングパーツの台頭」につきる。要はディーラーで付ける純正オプショナルパーツとして、TRDや無限、NISMOパーツが出るケースが増えているのだ。
理由は昔に較べ、普通のユーザーでも「チューニングに対する抵抗」がなくなってるのと、ミニバン、コンパクトカー等、バカ売れだけど、どうしてもセダン以上にみんな似通っちゃうため「差別化」としてエアロパーツ需要が増えてるから。もうひとつの理由は「不況」で、そういう事情に目をつけて、メーカー側がバシバシ純正パーツを出してるってのもあるし、さらに純正チューニングパーツの場合、買う時に車両本体価格とひっくるめてローンが組めるため気楽に買えるという事実がある。
ついでに次にクルマを売る場合、今までの外付けパーツだったら査定が下がっちゃうのに比べ、「純正」がゆえに値段が下がらない、どころか逆に人気パーツの場合、査定が上がるケースがあるというのも人気の秘密。ま、やっとチューニングカーがマトモに評価される時代になったともいえるけどね。
![]() |
![]() |
![]() |
■ATでも本格的
ってなわけでTRDに戻るんだけど、実は今一番売れてるパーツって「ウィッシュ」のエアロなんだそうな。そりゃそうだ。発売直後1ヶ月の受注台数が3万8000台、いまだにひと月1万5000台ぐらい売れてるオバケグルマ。エアロ需要の多さも当然。でもね。TRDはそこであえて「中身で勝負」と行きたいらしいのだ。
「エアロが売れてるからエアロを出す」じゃ、世の中の動きは変えられない。易きに流れるのではなく、しっかりとした「チューニング本来の喜び」を味わえるパーツを出しましょう、と。そこで出てきたのがこのヴィッツターボだ、と。とくに4AT仕様ね。
ヴィッツターボの5MTは、今までにもモデリスタのコンプリートカーと存在していた。だが4ATはなかった。そこでTRDがボルトオン・ターボパーツとしてこのたびリリースしたのだが、目的は「レースなどではなく、普通にヴィッツを運転される方で、速いクルマを求められる人」向け。
これがまあ乗ってみると速いんだわ。それもドッカンじゃなくって、踏むといきなり速い。「日常的な速さ」を求めたってのがよくわかるでき。
でもね。特に驚いたのが足の硬さと音、そしてブレーキのタッチよ。無論、TRDが全面的に手を入れた仕様になってるんだけど、エンジンは3000rpmを超えればいきなり「ゴーッ」ってサウンドが鳴り響くし、足の硬さもかなりのもの。普通にコーナリングしてるだけじゃ、ロクにロールもしない。ブレーキもやたらよく、しかもカクっと効く。「これで本当に素人向けなのかぁ〜?」って感じなんだけど、こういうのが欲しい人ってのもいるんだろうなぁ。
世の中、ホント「走りたい欲求」を持った人は外からじゃわからない。そういう人には、ATでもこれくらい本格的な仕様が必要かもしれないし、これまたひとつのチューニング業界の広がりかもね……、とか思っちゃいました。
(文=小沢コージ/写真=峰昌宏/2003年6月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。