第20回:次期型プリウス発表!ついでに世界初の「お笑い中国試乗会!?」のネタも入手
2003.04.30 小沢コージの勢いまかせ!第20回:次期型プリウス発表!ついでに世界初の「お笑い中国試乗会!?」のネタも入手
■新ハイブリッドシステムはスゴイ!
2003 年4月16日に、全日空ホテルで行われた新型「トヨタ・プリウス」の発表会に行ってきました。っていってもクルマの発表ではなく「THS II」、つまりトヨタ・ハイブリッド・システムの2型の発表ね。「THS II」だけじゃなくて、一応、クルマもお披露目。ニュープリウスそのものは、ニューヨークショーでデビューしたから、東京でも実車を見せてもらえた、ってわけ。
見るだけで触れなかったし、細かくはいえないけどね、パッと見、シトロエンみたいだなぁって思ったな。別に5ドアハッチスタイルだから、というだけでなく、そのインテリアしかり、「理想主義」「合理主義」の塊に思えたのだ。従来の常識を取り払ったら、その楕円ハンドルといい、タテ長ヘッドランプといい、5ドアスタイルといい、自然とシトロエンに似てきたっていうかさ。ある意味、“現代のDS”ってことならばカッコいいんではないでしょうか。中身もスタイルも。
しっかし、新ハイブリッドシステムはスゴイね。エネルギーの総合効率(「採掘から車両に入るまでのエネルギー効率」×「車両でのエネルギー効率」)は32%だってさ。効率だけで較べると、いまの燃料電池車を凌ぐそうだ(現在リースされているトヨタ「FCHV」は29%)。
簡単にいうと、現行モデルより燃費、環境性能がよくなって、なおかつ加速性能が上がったということ。つくづくトヨタの開発力には頭が下がるわい。
あと日本より先にニューヨークショーで発表するなんて、いよいよ「ハイブリッド、世界に本格進出!」って感じ。いまから振り返ると、初代はあまりに実験的要素が強かったもんね。
■世界初!? 中国公道試乗会!
ところで発表会で偶然面白い情報をGETいたしましたっ! トヨタ系の広報イベントを一手に取りまとめるヤリ手業界人のS原さん。この方、その昔、自らレース活動に勤しんだりマジなクルマ好きなんだけど、ななんと! こないだ世界初の「中国公道試乗会」を実施。広州に中国人ジャーナリスト&マスコミを49媒体も招いて、ヴィッツベースの中国専用カー「VOIS」のプレス試乗会をやったそうだ。このハナシが面白いのなんのって。
まずね。一番驚いたのが中国には、一般に“地図という概念”がないこと。地図って国家機密だったんだってさ。だからまともな地図が市販されてないどころか、“概念”自体がない。
でね。そういうのを考慮して、「中国初のナビゲーションシステム!」を世界に先駆けて開発。これまた苦労して搭載したんだけど、そしたらさらに想像破り(?)で、どうも参加者のヒトは、「地図を見る」ということが理解できないみたい。道の映像を見ても「なにがなんだかわからない」ようで、「自分の目で見ればわかるわ!ってな感じでモニターをパチンって消しちゃうんだよ(笑)」だって。
試乗会自体も、当然これまでなかったから、困った困った。特に困ったのが道の先導。クルマを貸したら最後、帰ってこなかった……じゃ困るからね。
そこで使ったのが警察! 実は中国ではアメリカ同様、警察官を民間企業が雇うことができ、それもかなり安いとか。結局、パトカー&バイク先導でマラソンよろしく、ズラズラVOISが広州の街を走ることになったんだってさ。グハハ。笑っちゃうよね。
ってなわけで続きはまた今度。アデュー!
(文=小沢コージ/2003年4月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。