レクサスISプロトタイプ【海外試乗記】
 大器の予感 2012.12.25 試乗記 レクサスIS250“Fスポーツ”プロトタイプ(FR/6AT)/IS350“Fスポーツ”プロトタイプ(FR/8AT)/IS300h“Fスポーツ”プロトタイプ(FR/CVT)ダイナミックに変貌しつつあるレクサス。次なるニューモデルは「IS」だ。カムフラージュが施されたプロトタイプにロサンゼルスで試乗した。
待望のハイブリッド仕様が登場
ロサンゼルス郊外の、普段は競馬場の駐車場だというクローズドの会場に到着すると、そこには何台もの擬装が施されたモデルが並べられていた。これから乗るのは、まだ世間には概要が明らかにされていない次期「レクサスIS」のプロトタイプ。それゆえに厳重なカムフラージュが行われていたのである。
提供された情報もごく一部だけ。ボディーサイズについては、全長が75mm伸びて4660mmに、全幅が12mm広がって1812mmとなるなど、わずかに拡大されていると説明された。その主な理由は後席、そして荷室の拡大で、特に後席はホイールベースが同時に70mm延長されたこと、前席シートバックの形状見直し等々も相まって、前後長が95mmも大きくなったという。
このボディーは、剛性アップも徹底的に図られている。スポット溶接箇所を増やすのみならず、「LS」から先に採用されたものの本来はこのISにて開発を進めていたレーザースクリューウェルディング、接合面への接着剤の塗布といった新しい生産工程を採り入れることなどにより、土台をしっかり鍛えているのである。
シャシーは端的に言えば「GS」用の短縮版だ。中立付近の操舵(そうだ)感を改善するべくステアリングギアが見直されたほか、サスペンションも形式こそ変わらないながら、すべてが刷新されている。
パワートレインは3種類を用意する。「IS250」には従来通りのV型6気筒2.5リッター直噴エンジン+6段ATを搭載。「IS350」には同3.5リッターユニットに新たに8段ATを組み合わせた。そして新設定の「IS300h」は、新開発の直列4気筒2.5リッター直噴エンジンを用いた待望のハイブリッドシステムを積む。今回は、この3つのパワートレインすべてを、クローズドコース内でのパイロンスラローム、そして高速道路やワインディングロードなどの一般道にて試すことができた。なお、用意されていたのは全車、内外装をスポーティーに設(しつら)えたほか、シャシーを専用セッティングとした「Fスポーツ」であった。