BMWアクティブハイブリッド3(FR/8AT)【海外試乗記】
これはバーゲンだ!? 2012.07.31 試乗記 BMWアクティブハイブリッド3(FR/8AT)2012年9月に日本でのデリバリーが開始される「BMWアクティブハイブリッド3」。「5シリーズ」に続く、6気筒エンジン搭載のハイブリッドセダンの走りとは? ひと足先にドイツで試乗した。
一歩進んだ作り込み
BMWにとってビジネスの中核ともいえる「3シリーズ」は、ここ日本でも「フォルクスワーゲン・ゴルフ」に次ぐメジャーな輸入車として大きなシェアを握っている。今年登場したF30型も商品性は盤石。セールスも好調というから、その座も当面は安泰だろう。
とはいえ、BMWとしても日本市場で攻勢の手を緩めるつもりはないようで、今年、3シリーズには興味深いパワートレインが追加されることになっている。ひとつはガソリンユニット版「320i」と同出力を誇るディーゼルユニットを搭載した「320d」。もうひとつがこのガソリンハイブリッドモデル「アクティブハイブリッド3」というわけだ。それでなくとも目を見張る効率を誇る従来モデルと併せて、環境性能を固めることで追いすがるライバルをさらに引き離そうということだろう。
そのアクティブハイブリッド3、パワートレインの基本構成は先に登場した「アクティブハイブリッド5」のそれを踏襲している。306psを発生する直6ターボユニットとZF製8段ATの間に55psのモーターを挟み込み、前後2つのクラッチで制御する1モーター2クラッチ式を採ったシステムの合計出力は340ps。搭載されるリチウムイオンバッテリーの容量も変わらない。
とはいえ、アクティブハイブリッド5と比すれば、そのスペックや使い勝手は確実に向上している。EV状態での走行可能距離は最大4kmと同等ながら、最高速は60km/hに対して、アクティブハイブリッド3は75km/hまでカバーできるようになった。
また、3シリーズそのものが当初からラゲッジフロアへのバッテリー搭載を想定した構造になっていたこともあり、トランク容量は90リッター減の390リッターを確保。車格がひとまわり違うアクティブハイブリッド5に対しては、15リッター広いだけでなく、40:20:40分割の後席可倒によるトランクスルー機能も生かされているなど、その作り込みには優位点が随所にうかがえる。