BMWアクティブハイブリッド3 Mスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
静かに駆けぬける歓び 2012.12.20 試乗記 BMWアクティブハイブリッド3 Mスポーツ(FR/8AT)……838万4000円
BMWと聞いて期待するもの、それはやはりドライビングの歓びである。電化されて存在感を潜めたハイブリッドパワートレインがもたらす歓びとは? ロングツーリングで考えた。
シルキー改めサイレントシックス
夜の都内の渋滞を抜け、「アクティブハイブリッド3」は首都高速に入った。大人3人とその宿泊用の荷物、さらにカメラ機材を加えたそれなりの積載量で、宮城県のサーキット「スポーツランドSUGO」に向かっている。「日産GT-R」の2013年モデル試乗会に参加するため、その往復750kmほどのロングドライブにアクティブハイブリッド3を選んだのだ。
3リッター直6ターボ+モーターのパワートレインがロングドライブでどれだけ快適な走りを見せるか。それが今回の試乗のテーマだが、助手席に乗っている編集部T氏は、アクティブハイブリッド3とGT-Rという正反対の価値観を持つ2台を、筆者に暗に比べさせたがっているような気がしてならない。
アクティブハイブリッド3でまず注目すべきはその動力性能である。駆動方式は伝統のFR。トランクの床下にリチウムイオンバッテリーを搭載するが、BMW伝統の50:50の重量配分にこだわっているところがポイントだ。エンジンは今や「3シリーズ」唯一の直列6気筒となった3リッターの“ツインパワーターボ”。これをモーターがアシストし、システムのトータルで340psと45.9kgmを発生する。
1740kgの車重に対して340psというパワーがどのような走りをもたらすのかというと、「M3」のような胸のすく加速力こそないけれど、想像していたよりずっと速い。
ターボユニットならではのブーストの効いた加速や、モーター特有のゼロ発進からマックスで立ち上がる強烈なトルク、あるいは直列6気筒エンジンの鼓動――残念ながら、そういったエモーショナルなスパイスはない。もちろん回せばそれなりのエンジンサウンドがキャビンに舞い込むのだろうが、やたらと強力な低中速トルクと、シームレスに展開する加速が、ドライバーをまったくもって“ひっちゃき”にさせないのだ。
夜のハイウェイを音もなく疾走し、いつの間にか速度を高めているさまは、シルキーシックスというよりサイレントシックスといった風情。加速の瞬間芸を楽しむのではなく、高いアベレージスピードで走り続けられるドライバーには最高の相棒となるだろう。
また、エンジンの吹け上がりならぬ“吹け下がり”が面白い。エコモードで走行する際、アクセルオフでエンジンが完全に停止(コースティング)する。こういった機能は他社にも採用例があり、エコ世代の“デフォルト機能”と言えそうだが、これだけ速いクルマのエンジンがパタッと止まってしまうのは新鮮だ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |