フォルクスワーゲンCC 1.8TSI テクノロジーパッケージ(FF/7AT)【試乗記】
マジメなおしゃれ着 2012.07.24 試乗記 フォルクスワーゲンCC 1.8TSI テクノロジーパッケージ(FF/7AT)……524万円
“4ドアクーペ”をうたうフォルクスワーゲンの最上級セダンが、新たな名前で登場。その走りは、乗り心地は、どんな進化をとげたのか?
「カッコいいセダン」ができるワケ
低くてワイドなかっちょいい4ドアセダンが続々登場するのを見て、この動きは何かに似ている、同じことが起きているジャンルがほかにある、とピンときた。
それは、スーツだ。スーツもやはりシルエットがタイトになったり、ツヤのある素材になったり、実用性よりオシャレな方向に振れている。
以下、「セダンとスーツは地下水脈の深〜いところでつながっている」という仮説である。
昔は、大人の男はスーツを着て4ドアセダンに乗るのがあたりまえだった。それが80年代に入るとハッチバックが流行(はや)り、90年代にはRVブームがあり、ミニバンの時代に至った。
いまはもう、無理にセダンに乗る必要はない。便利で楽ちんなクルマがよければ、ほかにいくらでも選択肢がある。いまあえてセダンに乗る理由は、そのスタイルを選ぶということだろう。だからセダンはどんどんカッコよくなる。
少し遅れて、スーツにも同じようなカジュアル化が起こった。ノータイがOKになり、ジャケパンもアリになり、特に夏の季節はポロシャツ+チノパンも許されるようになった。業種によってはジーンズだって珍しくない。
だから昔の背広といまのスーツは、立ち位置が違う。「通勤用」「労働着」「オフィスワーカーの制服」としての役目は終わり、パーティーやレストランに出掛ける時の「おしゃれ着」になった。だからスーツはどんどんカッコよくなる。
というわけで、セダンもスーツも、もうお仕事はしなくていいのである。ひたすらカッコよさを追求すればいい。というなかで、フォルクスワーゲンのかっちょいい4ドアセダン、「フォルクスワーゲンCC」の日本への導入が始まった。