三菱ミラージュ プロトタイプ(FF/CVT)【試乗記】
100万円ちょっとの賢い選択 2012.06.11 試乗記 三菱ミラージュ プロトタイプ(FF/CVT)三菱自動車が10年ぶりに投入する新作コンパクトカー「ミラージュ」はメイド・イン・タイランド。8月末に発売される日本仕様のプロトタイプにチョイ乗りするとともに、ベストセラーの「ホンダ・フィット」との違いも考えてみた。
10年ぶりの復活
「三菱ミラージュを試乗してもらえませんか?」。webCG編集部の竹下さんからメールが届いた時、正直、かなりとまどった。筆者は故あって中国の自動車産業を長年ウオッチしており、webCGでは北京モーターショーのリポートを書かせてもらったことがある。しかし、いわゆるモータージャーナリストではない。もちろんクルマは運転するが、「試乗記」なんて書いた経験がないのだ。
真意を測りかねていると、竹下さんが事情を説明してくれた。8月に発売予定の新型ミラージュは、タイの工場で生産され日本に輸入される。今回試乗できるのは日本仕様のプロトタイプで、量産モデルでは一部の装備やセッティングが変更される可能性がある。さらに、試乗会はホテルの駐車場で行われるため、できるのはチョイ乗り程度。公道のワインディングに持ち出してパワーやハンドリングを試すような本格的な試乗は望むべくもない。
ならばいっそ、「日産マーチ」に続いてタイ製となったミラージュが日本市場でどこまで通用しそうか、産業ウオッチャーの視点で記事を書いてほしいというのが竹下さんの要望。しかも、日本のコンパクトカーのベストセラーでありメイド・イン・ジャパンの「ホンダ・フィット」を比較対象として用意してくれるという。なるほど、それなら筆者にもできそうだし、面白そうだ。そう考えてお引き受けし、フィットを駆って試乗会場の大磯プリンスホテルに向かった。
前置きが長くなったが、ミラージュは三菱自動車が「コルト」の後継として実に10年ぶりに投入する新作コンパクトカーである。年齢が40代半ば以上のクルマ好きなら、その車名に懐かしさを覚えるだろう。1978年に登場した初代ミラージュは直線基調のスタイリッシュなデザインのハッチバックで、80年代は三菱を代表する小型車だった。しかし、90年代以降は次第に影が薄くなり、2002年にいったん消滅してしまう。新型ミラージュは車名も10年ぶりの復活なのだ。