レクサスRX350“Fスポーツ”/RX450h“バージョンL・Air suspension”【試乗記】
若返りのレクサス 2012.05.10 試乗記 レクサスRX350“Fスポーツ”(4WD/6AT)/RX450h“バージョンL・Air suspension”(4WD/CVT)……609万2450円/704万450円
デビューから3年がたち、テコ入れが実施された「レクサスRX」シリーズ。その仕上がりを、新たなスポーティーグレード“Fスポーツ”とハイブリッドモデルで試した。
新グレードは“ちょい過激”
レクサスのイメージリーダーはなんだろうか。やはり旗艦の「LS」か、と個人的には思うが、販売台数では「RX」である。世界規模だとレクサスの4割を占める。それだけSUV王国の北米で売れているということである。中国でも人気上昇中だ。そういえば、新しいフロントマスクはどことなく孟子(もうし)に似ているような気が……。
登場から3年あまり、マイナーチェンジしたRXシリーズ最大の話題は、「450h」と「350」に“Fスポーツ”が追加されたことだろう。「LFA」や「IS F」を想起させる“F”だが、あんなに過激ではないという点では、BMWの“M”に対するMスポーツに似ている。
いずれもパワーユニットに変更はなく、サスペンションチューンや19インチホイール、内外装の専用装備などがFスポーツの要諦だ。見えないところでは「レクサスCT200h」に採用されているパフォーマンスダンパーが備わる。フロントとリアエンドに渡された、いわばボディーのショックアブソーバーである。
1コマ60分の試乗会で経験したFスポーツはRX350(560万円)だった。ノーマルのRX350との差額、つまりFスポーツの“お代”は、350の場合、60万円。外観ではチタンブラックの専用アルミホイールがまず目をひく。最近、日本車の純正ホイールもかなりカッコよくなってきた。
インテリアはブラックと光り物の世界。ダッシュボードもレザーシートもドアの内張りもカーペットもすべて黒ずくめ。そのなかにクロムの化粧パネルやスイッチ類やペダルが配される。これがFスポーツの専用内装で、サドルタンのシートやウォルナットの化粧パネルをFスポーツで選ぶといったわがままは言えない。
![]() |
![]() |
![]() |