レクサス RX 試乗記・新型情報
-
失敗しない中古車選び
【2025年】レクサスの目的・条件別選び方とおすすめモデル|中古車購入指南
日本が世界に誇るプレミアムブランド、レクサス。1989年誕生、2005年日本導入と、このジャンルでは比較的“若い”存在でありながら、今日ではすでに確固とした地位を築いている。よそのブランドとは一味違う魅力を持つレクサスの、ユーズドカー事情を紹介する。
-
2025.8.21 デイリーコラム 佐野 弘宗
「レザーフリー」「ヴィーガンレザー」は本当に正義か? 車両内装材の持続可能性を考察する
動物由来の本革を使わない「レザーフリー」の内装をうたうブランドがじわじわと増えている。動物愛護やサステイナビリティーの観点からもレザーフリーは望ましいといわれるが、果たしてその主張は正しいのか? 識者に聞いた。
-
-
2025.6.4 デイリーコラム 世良 耕太
「RAV4」も「ハリアー」も「クラウン」も トヨタの売れ筋モデルを生み出す「GA-K」プラットフォームの持つすごみ
新型「RAV4」をはじめ、「ハリアー」や「クラウン」シリーズ、さらにレクサスの「NX」「RX」といった人気モデルの根幹を支えるのがトヨタの「GA-K」プラットフォームだ。大型車向けのエンジン横置き車台だが、果たしてどこがどう優れているのだろうか。
-
2025.6.3 試乗記 島下 泰久
レクサスRX450h+“バージョンL”(4WD/CVT)【試乗記】
「レクサスRX450h+“バージョンL”」は先の改良によって全体の洗練度がグッとアップ。プレミアムブランドのSUVとして完成度がさらに高まっている。ただし、そうするとまた次の課題が見えてしまうから、人間というのはまことにぜいたくな生き物である。
-
2025.5.17 試乗記 渡辺 敏史
レクサスRX500h“Fスポーツ パフォーマンス”(4WD/6AT)【試乗記】
「レクサスRX」の一部改良モデルが登場。そのポイントはごくマニアックであり、特に見た目の変化は最小限なのだが、ひとたび運転してみれば進化の幅の大きさに誰もが驚くことだろう。ターボハイブリッド搭載の「RX500h“Fスポーツ パフォーマンス”」の仕上がりをリポートする。
-
-
2025.3.7 試乗記 高平 高輝
レクサスRX500h“Fスポーツ パフォーマンス”(4WD/6AT)【試乗記】
「レクサスRX500h“Fスポーツ パフォーマンス”」で冬の信州へ。もくろみどおりにお目にかかれたのはあたり一面の銀世界。自慢の電動4WD「DIRECT4」を試すにはこれ以上ないシーンだ。細心の注意を払いつつ、山道を奥へ奥へと入り込んでみた。
-
2025.2.27 自動車ニュース 藤沢 勝
「レクサスRX」の一部改良モデル発売 乗り心地と静粛性を一段と強化
トヨタ自動車は2025年2月27日、「レクサスRX」の一部改良モデルを発表し、販売を開始した。今回は走りの質感向上に加えて、機能装備の強化も図っている。
-
2025.2.5 自動車ニュース 藤沢 勝
選べるカラーは8種類 「レクサスRX」「レクサスRZ」のシートベルト交換サービス始まる
KINTOは2025年2月5日、同社が展開する「KINTO FACTORY」で新たな車両のアップグレードサービス「カラードシートベルト」を開始した。レクサスの「RX」「RZ」が対象で、全8色から好みのシートベルトに交換できる。
-
2024.7.19 エッセイ 櫻井 健一
第797回:電動車時代を見据えた、ミシュランが目指すサステイナブル性能とは?
世界最大のタイヤ販売シェアを誇るミシュランは、電動車の台頭や車両性能の進化によってタイヤの果たす役割と範囲が変わってきたと言う。同社が目指す方向性と最新タイヤの性能を知るために、主力ラインナップが並ぶ試乗イベントに参加した。
-
2024.6.3 自動車ニュース webCG 編集部
対象車種は計7モデル トヨタが型式指定申請における不備を発表
トヨタ自動車は2024年6月3日、同社製品の型式指定申請に関し、すでに生産を終了している4車種を含む計7車種について、試験におけるデータ不備や試験方法の誤りがあったことを明らかにした。
-
2024.2.29 デイリーコラム 玉川 ニコ
日本導入20周年を迎えるレクサスが絶好調 その強さの秘密とは?
レクサスの勢いが止まらない。間もなく日本で20周年を迎えるプレミアムブランドが、2023年に前年比2倍以上となる販売実績を挙げた。その支持される理由を探りながら、「2035年にBEV100%化を目指す」というレクサスの展望を分析する。
-
2023.10.17 試乗記 佐野 弘宗
レクサスRX350h“バージョンL”(4WD/CVT)【試乗記】
「レクサスRX」に追加設定された2.5リッター直4ハイブリッドを搭載する、4WDの「RX350h“バージョンL”」に試乗。RXのラインナップにおけるど真ん中にして本命の呼び名も高い“プラグインじゃないほうのハイブリッド”の走りを確かめた。
-
2023.8.9 ニューモデルSHOWCASE 佐野 弘宗
【徹底解説】新型レクサスRX
レクサスのクロスオーバーモデルのなかでも、最上位に位置する「RX」。2022年に登場した新型は、先代からどう進化し、ライバルに対してどんなアドバンテージをもっているのか? レクサスの屋台骨を支える一台を、装備や燃費、価格など、多角的な見地で徹底解剖!
-
2023.7.27 自動車ニュース 藤沢 勝
「レクサスRX」に2.5リッターハイブリッドの「350h」追加設定
トヨタ自動車は2023年7月27日、レクサスのクロスオーバーSUV「RX」のモデルラインナップに2.5リッターハイブリッドの「RX350h」を追加設定し、販売を開始した。
-
2023.7.3 エッセイ 今尾 直樹
第752回:狙うはテスラ超え! 完全自動運転のEVメーカーを目指す日本のスタートアップ企業とは?
「We Overtake Tesla」をうたい、完全自動運転のEVメーカーを目指すTuring(チューリング)という日本のスタートアップ企業をご存じだろうか? 報道関係者に初公開された千葉・柏の自社工場に出向き、同社の活動に迫った。
-
2023.3.22 試乗記 佐野 弘宗
レクサスRX350“Fスポーツ”(4WD/8AT)【試乗記】
ホイールのハブボルト締結をはじめとした細かな改良を採り入れ続けてきたレクサスのシャシー制御が、いよいよ開花期を迎えている。とりわけ新型「RX」のハンドリングは見事だ。2.4リッターターボエンジンを搭載した「RX350」の仕上がりをリポートする。
-
2023.3.20 試乗記 渡辺 敏史
レクサスRX500h“Fスポーツ パフォーマンス”(4WD/6AT)【試乗記】
20年以上にわたって低燃費競争をリードしてきたトヨタのハイブリッドだが、「レクサスRX500h“Fスポーツ パフォーマンス”」では、目指すところが少々違う。ターボと電気の力を組み合わせたパワートレインは、ひたすら走りの楽しさを追求しているところが新しい。
-
2023.2.15 試乗記 下野 康史
レクサスRX450h+“バージョンL”(4WD/CVT)【試乗記】
最近はあまり声高にうたわれないが、レクサスの神髄はやはり“おもてなし”にこそある。パワートレインも機能装備もすばらしい「RX450h+“バージョンL”」だが、困ったときに頼りになる隠された“スペック”にもぜひ注目していただきたい。
-
2022.12.30 試乗記 高平 高輝
レクサスRX450h+“バージョンL”(4WD/CVT)/RX350“バージョンL”(FF/8AT)【試乗記】
新世代レクサスの特徴は多彩なパワートレインが用意されていることだ。それは新型「RX」でも同様で、どれもプレミアムブランドにふさわしい仕上がりになっている。プラグインハイブリッドの「RX450h+」と2.4リッターターボの「RX350」に試乗した。
-
2022.12.23 試乗記 高平 高輝
レクサスRX500h“Fスポーツ パフォーマンス”(4WD/6AT)【試乗記】
「NX」「LX」と新世代モデルが好評なレクサス。これらに続いてラグジュアリーSUVのパイオニアをうたう「RX」もフルモデルチェンジを遂げた。新開発のターボハイブリッドを搭載した「500h“Fスポーツ パフォーマンス”」の仕上がりをリポートする。
-
2022.12.12 デイリーコラム 渡辺 敏史
「レクサスRX」の“売り方”に見る自動車セールスの諸問題
ようやく発売された新型「レクサスRX」だが、その価格や売り方には、ちょっと気になるところもある。なぜ納期は長くなり、非レクサスオーナーを対象とした抽選販売が行われるのか? 背景にある諸問題について、識者が語る。