第26回:あのハチロクが大活躍!……なのにダメ女子映画って? − 『ブライズメイズ 史上最悪のウェディングプラン』
2012.04.26 読んでますカー、観てますカー第26回:あのハチロクが大活躍!……なのにダメ女子映画って?『ブライズメイズ 史上最悪のウェディングプラン』
アメリカ人は「藤原とうふ店」を知らない
ハリウッドに“ハチロク”が進出! 映画の世界では、まだまだ日本車パワーは健在なのだ……と言いたいところなのだが、そういう話ではない。ぬか喜びさせては申し訳ないので種明かしをすると、まずこれは現在話題沸騰中の「トヨタ86」ではない。1980年代の元祖のほう、「AE86」なのだ。しかも「カローラレビン」ではなく、『頭文字D』で藤原拓海が乗っていた「スプリンタートレノ」である。ならばドリフトが売りの走り屋映画なのかというと、全然違う。トレノは、単に主人公が貧乏であることを表す記号として使われているのだ。
日本では今でもプレミア価格がつくクルマだが、「藤原とうふ店」を知らないアメリカ人にとってはただの中古車でしかない。それも30年近く前のクルマだ。二束三文だといっていいだろう。先日紹介した『ドライヴ』では、文無し母親役のキャリー・マリガンが先代の「カローラ」に乗っていたが、それをはるかに上回る貧乏アピールである。
30代独身女性の主人公アニーは、自ら開業した手作りケーキ店がつぶれて、安給料で宝石店員をしている。いいクルマに乗れる身分ではない。『宇宙人ポール』でのぶっ飛んだキリスト教原理主義者の娘役がハマっていたクリステン・ウィグが演じている。『サタデー・ナイト・ライブ』あがりの才人で、共同脚本にも名を連ねている。1973年生まれの38歳だから、アニーの造形には自身の体験が深く影響しているようだ。金なし彼氏なしのアラフォー女子が繰り広げるドタバタコメディーである。
ポルシェに乗ったゴーマン男
サブタイトルから想像がつくように、配給会社としては『ハングオーバー 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い』の女性版として売りたいのだろう。しかし、下品さでいえば、この作品は本家をしのぐ。下ネタ満載で、それもセックス方面だけでなく、上下の排せつ物まで大放出なのだ。
彼氏はいないアニーだが、寂しさを紛らすセフレはキープしている。これがとんでもないゴーマン男で、セックスも自分勝手。事が終わるとすぐに彼女を追い出してしまう。家の前にはいつも「ポルシェ911カレラSカブリオレ」が停まっていて、トレノに乗っているアニーとは明らかに階層差があることがわかる。男の側には、まともに付き合う気なんてあるわけがない。
アニーの愚痴を聞いてくれるのは、幼なじみの親友リリアン(マーヤ・ルドルフ)だけだ。同じような境遇のアラフォーだから、不平不満を述べ合ってはウサを晴らすのだ。しかし、リリアンは腐れ縁の彼氏とついに婚約してしまう。アニーとしては祝福しながらも焦りを隠せないわけだが、親友だから花嫁介添人(ブライズメイド)をやらないわけにはいかない。それがタイトルの由来で、ほかの4人のブライズメイドのまとめ役を仰せつかる。
ブライズメイドは人数が多いほどステータスが高いとされるらしい。でも、花嫁の友達ということ以外には共通点を持たない面々がいきなり共同作業を始めるのだから、どうしたって一騒動が持ち上がる。同じようなシステムは花婿側にもあって、それを描いたのが『40男のバージンロード』だった。花婿介添人の代表“ベストマン”が必要なのだが、主人公には親友と呼べるような仲間がいない。それで困り果てるという話で、かれの地では人付き合いの悪い人間は結婚もできないのだからタイヘンだ。
鉄チンホイールに五分山タイヤ
プロデューサーは、ジャド・アパトー。『40歳の童貞男』『無ケーカクの命中男』を監督した、ダメ男映画の巨匠である。ついにダメ女子にまで手を伸ばしてきた。ほかも良質なラブコメディーを作ってきたスタッフで固めているから、安心して観ることができる。『セックス・アンド・ザ・シティ』のように、身勝手で騒々しい絵空事の恋愛を見せられて閉口することはない。馬似の巨大女も出てこないし。
とはいえ、コメディーだから女優の美しさ目当てで観る映画ではない。ただ、“セレブな美女”という設定のローズ・バーンだって、なんともビミョーである。ニッポンの草食系男子にはとても手に負えそうにない獰猛(どうもう)な女性たちが、本音むき出しで肉弾相撃つのだ。圧倒的な破壊力に唖然(あぜん)としながら、男の知らない世界を学ぶ姿勢で臨むのがいいだろう。
アニーのハチロクは、まったく大切にされている様子がない。洗車などいつしたのかという感じで、ボディーは白っぽくなり、ウィンドウにはワイパーの跡がくっきりと残る。キーを回しても簡単にはエンジンはかからず、テールランプは点灯しない。そんなことだから、オールズモビルに追突されるという憂き目に遭う。安い鉄チンホイールに五分山タイヤだから、アニーは走りに興味はないようだ。
とことん貧乏の象徴としての役割を負わされているのだが、一度だけハチロクが輝きを見せる瞬間がある。パトカーの前で、華麗なスピンターンを決めるのだ。それまでのひどい扱いは、この場面を際だたせるためだった、と考えることにしよう。
(文=鈴木真人)

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす!
『プロセキューター』 2025.9.26 ドニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
第282回:F-150に乗ったマッチョ男はシリアルキラー……?
『ストレンジ・ダーリン』 2025.7.10 赤い服を着た女は何から逃げているのか、「フォードF-150」に乗る男はシリアルキラーなのか。そして、全6章の物語はなぜ第3章から始まるのか……。観客の思考を揺さぶる時系列シャッフルスリラー! -
第281回:迫真の走りとリアルな撮影――レース中継より面白い!?
映画『F1®/エフワン』 2025.6.26 『トップガン マーヴェリック』の監督がブラッド・ピット主演で描くエンターテインメント大作。最弱チームに呼ばれた元F1ドライバーがチームメイトたちとともにスピードの頂点に挑む。その常識破りの戦略とは? -
第280回:無差別殺人者はBEVに乗って現れる
『我来たり、我見たり、我勝利せり』 2025.6.5 環境意識の高い起業家は、何よりも家族を大切にするナイスガイ。仕事の疲れを癒やすため、彼は休日になると「ポルシェ・タイカン」で狩りに出かける。ただ、ターゲットは動物ではなく、街の人々だった……。 -
第279回:SUV対スポーツカー、チェイスで勝つのはどっち?
『サイレントナイト』 2025.4.10 巨匠ジョン・ウーが放つ壮絶アクション映画。銃撃戦に巻き込まれて最愛の息子を奪われた男は、1年後にリベンジすることを決意する。「マスタング」で向かった先には、顔面タトゥーのボスが待ち受けていた……。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。