第301回:「フォルクスワーゲン・ゴルフ」もやってしまった!? ホイールデザインのご法度
2013.06.21 マッキナ あらモーダ!唯一欲しいと思ったホイール
ボク自身は、クルマのホイールにまったくもってこだわりがない。これまでの人生において、新車でも中古車でも、購入時のホイールをおとなしく使ってきた。今乗っているクルマにはアルミホイールが標準でついてきてしまったが、たとえスチールであってもよかったと思っているくらいだ。
唯一「ああ、アルミホイールだったら」と思ったのは、以前「フィアット・ブラーヴァ」に乗っていたときである。屋外の公共駐車場に置いて東京に行き、1カ月後に帰ってきてみたら、ものの見事にホイールキャップ4枚とも盗まれていた。まあ、タイヤ+高価なアルミホイールごと盗まれてしまうユーザーはたくさんいるのだから、キャップで済んだのは、まだいいのかもしれない。
だが、自分のクルマが“鉄チン”むき出しのさまは、あまりにも悲しかった。街中にあるパーツショップのおやじも慣れたもので、「ホイールキャップ盗まれちゃった」と告げると、即座に「はいよ!」と同じ物を出してくれた。
しかし、今までの人生で、本気で欲しいと思ったホイールが、ひとつだけある。1970年代中盤にジウジアーロがデザインしたホイールだ。1976年のコンセプトカー「アッソ・ディ・クアドリ」のために手掛けたホイールをベースに、メルバ社が「Scacchiera(スカッキエーラ)」の名前で市販したものである。
当時小学生だったボクには当然知る由もなかったが、「Scacchiera」とはイタリア語でチェス盤の意味である。その名のとおり、複数の線で十字型を作っただけのシンプルなものだったが、従来のあらゆるホイールと一線を画していた。市販版にはジウジアーロのサインも刻まれていた。
スカッキエーラは、カーデザイン界にとどまらず自動車界に少なからぬ衝撃をもたらしたようだ。ジュネーブショーの自動車ガイドブックとして有名な「オートモビルレビュー」は、アッソ・ディ・クアドリの足元、要はスカッキエーラだけを超アップで撮影し、表紙に採用した。
もうひとつボクが記憶しているスカッキエーラの美点は、それだけ個性的なデザインでありながら、かなり広い種類のクルマにムードがマッチしたことである。だからボクは、将来免許を取ってどんなショボいクルマに乗ろうと、足元だけはスカッキエーラで固めようと思っていたものだ。

大矢 アキオ
コラムニスト/イタリア文化コメンテーター。音大でヴァイオリンを専攻、大学院で芸術学を修める。1996年からシエナ在住。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとして語学テキストやデザイン誌等に執筆活動を展開。19年にわたるNHK『ラジオ深夜便』リポーター、FM横浜『ザ・モーターウィークリー』季節ゲストなど、ラジオでも怪気炎をあげている。『Hotするイタリア』、『イタリア発シアワセの秘密 ― 笑って! 愛して! トスカーナの平日』(ともに二玄社)、『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり】(コスミック出版)など著書・訳書多数。YouTube『大矢アキオのイタリアチャンネル』ではイタリアならではの面白ご当地産品を紹介中。
-
NEW
ヤマハ・トリシティ300(CVT)【レビュー】
2021.1.26試乗記フロントに2つのタイヤが付いた、ちょっと変わったオートバイ。ヤマハが提案する新型三輪モデル「トリシティ300」に乗ったなら、普通の二輪車とはかなり違ったバイクライフが送れるに違いない。 -
トライアンフ・トライデント660
2021.1.25画像・写真トライアンフの新型モーターサイクル「トライデント660」が、東京・渋谷の「代官山 蔦屋書店」に展示された。新開発の水冷3気筒エンジンを搭載した、軽快なミドルクラス・ネイキッドモデルの詳細な姿を、写真で紹介する。 -
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 EVは選べる時代! あなたのチョイスは?
2021.1.25From Our StaffwebCG執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。2月号では、ついに“選べる時代”を迎えた電気自動車について、読者の皆さまのご意見を大募集いたします! -
コロナ禍が売れるクルマを変えた? 自動車市場の2020年を販売データから振り返る
2021.1.25デイリーコラム日本全国が新型コロナウイルス感染症の猛威にさらされた2020年。この年は、自動車市場にとってどのような一年となったのか? 各団体が発表した統計データから振り返るとともに、コロナ禍がもたらした自動車ユーザーの嗜好の変化を考察した。 -
スバルXVアドバンス(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.25試乗記フルモデルチェンジから3年を経て、再びの改良を受けた「スバルXV」。国内外の有力モデルがひしめくコンパクトSUV市場において、XVだけが持つライバルにはない魅力とは? わが道を行くスバル製クロスオーバーの、唯一無二の個性に触れた。 -
ロータス・エキシージ スポーツ410(前編)
2021.1.24池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が今回ステアリングを握るのは「ロータス・エキシージ スポーツ410」。劇中で主人公・風吹裕矢の愛車として活躍した「ロータス・ヨーロッパ」のDNAを受け継ぐ、軽量ミドシップスポーツの走りとは?