クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第54回:“野性の速さ”は欧州へ――人もクルマも飛びまくる! 『ワイルド・スピード EURO MISSION』

2013.06.27 読んでますカー、観てますカー 鈴木 真人
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

クラッシュするクルマは倍以上

『ワイルド・スピード』シリーズの最新作が、早くもやってきた。2年前に紹介したのは『MEGA MAX』だったから、言葉の意味からすればそれ以上はないはずだ。でも、大ヒットのドル箱シリーズをやめるわけがない。第3作の『TOKYO DRIFT』は時系列からいうと今回の第6作の後という設定だったので、これでようやくすべてがつながることになる。

前作ではブラジルの裏社会を支配する黒幕から大金を強奪し、その金を持って海外に逃亡したのだった。彼らは指名手配されているから故国のアメリカに帰れるはずもなく、ヨーロッパで穏やかな生活を送っているという設定である。そこでも事件に巻き込まれ、チームが再結集して最強の敵と戦うことになる。『EURO MISSION』というのは、そういう意味だ。

『MEGA MAX』のクライマックスでは、巨大な金庫を引きずりながら街を爆走するというむちゃなことをしていた。新作では、それを上回る派手なアクションを見せなければ観客は納得しない。シリーズ物のアクションは、必ずインフレを起こして過激になっていくものだ。というわけで、クラッシュして破壊されるクルマの数は、おそらく倍以上になっている。なんとも景気よくバンバン壊し、数百台がスクラップになったようだ。資源の無駄遣いなのは間違いないが、まあ、そういう映画なのである。

(C)Universal Pictures
(C)Universal Pictures 拡大

第54回:“野性の速さ”は欧州へ――人もクルマも飛びまくる! 『ワイルド・スピード EURO MISSION』の画像 拡大

第54回:“野性の速さ”は欧州へ――人もクルマも飛びまくる! 『ワイルド・スピード EURO MISSION』の画像 拡大

跳ね上げたり、踏みつぶしたり

廃車の山を作り上げた元凶は、初登場となる「フリップカー」だ。パイプフレームと鉄板を組み合わせただけのボディーで、横から見るとクサビ型になっている。500馬力のスーパーチャージャー付きV8エンジンを搭載し、4WSまで備えているから走行性能もずぬけている。正面から突っ込むと、よけきれなかった相手は激突するのではなく乗りあげてしまう。横転したり空中に跳ね上げられたりして、走行不能となる。フリップカーの運転席前には鋼鉄のガードがせり上がってくるので、ドライバーは涼しい顔である。

クルマだけじゃなかった。イギリス軍のチーフテン戦車まで登場する。本来ならば50トン以上の重量級だが、10トンにまで軽量化して100km/hを超えるスピードが出るように改造してある。これがクルマを踏みつぶしていくから、道にはぺしゃんこの鉄くずが累々と残されていくわけだ。

ヨーロッパが舞台とあって、欧州車が多く登場する。「フォード・エスコートMk1 RS2000」「ジェンセン・インターセプター」などに加え、変わったところでは「リスター」も走っていた。古いクルマだけでなく、現行の「アルファ・ロメオ ジュリエッタ」が重要な役どころを与えられていた。

ちょっと残念なのは、日本車の存在感が薄くなってしまったことだ。第1作では改造した日本製のスポーツコンパクトを使ってストリートレースに明け暮れていたのに、だんだんアメリカのマッスルカーが目立つようになってきていた。今回は「ダッジ・チャージャー デイトナ」が目玉だ。470馬力のV8エンジンに、300馬力相当のニトロシステムで強化してある。日本車は、ついに「日産スカイラインGT-R」1台だけになってしまった。主人公のひとりブライアン・オコナーを演じるポール・ウォーカーがGT-Rマニアなので、ここは死守してくれている。

うっかりしていたが、クルマのことばかり書いていて、出演者について触れていなかった。でも、仕方がない。配られたプレス資料でも、スタッフ・キャストの紹介より前にクルマの詳細なリストが載っている。まあ、そういう映画なのである。


第54回:“野性の速さ”は欧州へ――人もクルマも飛びまくる! 『ワイルド・スピード EURO MISSION』の画像 拡大

第54回:“野性の速さ”は欧州へ――人もクルマも飛びまくる! 『ワイルド・スピード EURO MISSION』の画像 拡大
「ダッジ・チャージャー デイトナ」
クライスラーのダッジブランドから1966年に売りだされたマッスルカーが「チャージャー」で、大排気量のV8エンジンを搭載する。NASCARなどのレースに出場するために作られたスペシャルモデルが「デイトナ」である。薄いフロントノーズと大型のリアウイングが特徴。(写真手前)
「ダッジ・チャージャー デイトナ」
    クライスラーのダッジブランドから1966年に売りだされたマッスルカーが「チャージャー」で、大排気量のV8エンジンを搭載する。NASCARなどのレースに出場するために作られたスペシャルモデルが「デイトナ」である。薄いフロントノーズと大型のリアウイングが特徴。(写真手前)
    拡大

「フォード・エスコートMk1 RS2000」
ヨーロッパフォードから1967年に登場した小型大衆車が「エスコート」。1.1リッターと1.3リッターのケントエンジンが搭載されていたが、強力なエンジンを積んだスポーティバージョンも製造されるようになった。「RS2000」は2リッターエンジン搭載モデル。(写真右)


    「フォード・エスコートMk1 RS2000」
    ヨーロッパフォードから1967年に登場した小型大衆車が「エスコート」。1.1リッターと1.3リッターのケントエンジンが搭載されていたが、強力なエンジンを積んだスポーティバージョンも製造されるようになった。「RS2000」は2リッターエンジン搭載モデル。(写真右)
    拡大

肉弾戦に代わる空中戦

今でこそブライアンはもう一人の主人公ドミニク(ヴィン・ディーゼル)の仲間だが、もともとFBIの捜査官で強盗団のボスである彼を追っていたのだった。敵がいないんじゃ話が始まらないので、前作から新たに現れたのがすご腕の捜査官ホブスである。プロレスラーの“ザ・ロック”ことドウェイン・ジョンソンが演じていて、ドミニクとの肉弾戦がド迫力だった。ただ、筋肉系男子は殴りあった後で妙に仲よくなってしまうのが習いで、彼も半分仲間のようなものになってしまった。

そこで、元イギリス軍少佐で国際犯罪組織の頭目ショウ(ルーク・エヴァンス)が新たな敵となって登場する。彼こそがフリップカーの使い手だ。手を焼いたホブスがドミニクに協力を要請し、仲間たちが集結して闘いを挑むことになる。安穏な生活を捨ててまで集まったのは、理由がある。敵のメンバーの中に、ドミニクの恋人だったレティ(ミシェル・ロドリゲス)がいるらしいというのだ。シリーズ第4作の『MAX』で死んだはずだが、なぜか生きていた。

夜になるとストリートレースが始まり、そこには半裸の美女が集うというのがワイルド・スピードのお約束だ。ロサンゼルス、マイアミはもちろんのこと、東京でもそうだったしロンドンだって同じである。色とりどりのミニスカやホットパンツにブラという姿の女たちが腰を動かすのを、カメラがスローモーションでとらえるのも決まりごとだ。

男たちの格闘も見せ所だが、今回はドミニクとホブスが味方同士なので組んずほぐれつの取っ組み合いシーンはない。重量級の敵がいてもみ合いになるものの、少々力不足だ。ガチムチ新日暮里系がお好みの向きには、ちょっと物足りないだろう。その代わりといっては何だが、派手な空中戦が今回の見どころだ。初代タイガーマスクもかくやという、ありえない技が飛び出す。一瞬目を疑うかもしれないが、ここは拍手と歓声で迎えよう。まあ、そういう映画なのである。

(文=鈴木真人)


第54回:“野性の速さ”は欧州へ――人もクルマも飛びまくる! 『ワイルド・スピード EURO MISSION』の画像 拡大

第54回:“野性の速さ”は欧州へ――人もクルマも飛びまくる! 『ワイルド・スピード EURO MISSION』の画像 拡大

第54回:“野性の速さ”は欧州へ――人もクルマも飛びまくる! 『ワイルド・スピード EURO MISSION』の画像 拡大
『ワイルド・スピード EURO MISSION』
2013年7月6日(土)、全国ロードショー
『ワイルド・スピード EURO MISSION』
    2013年7月6日(土)、全国ロードショー 拡大
鈴木 真人

鈴木 真人

名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。

読んでますカー、観てますカーの新着記事
読んでますカー、観てますカーの記事をもっとみる
クルマに関わる仕事がしたい
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。