第317回:真面目男の瞬間芸? オペルのプレミアムシティーカー「アダム」
2013.10.11 マッキナ あらモーダ!鳴りもの入りでデビューしたものの
オペルの「Adam(アダム)」といって、姿を想像できる読者諸兄はどのくらいおられるだろうか? 2012年9月のパリモーターショーでデビューを飾り、2013年に発売されたAセグメントのシティーカーだ。
メーカーが公にしているライバルは、「フィアット500」「MINI」「シトロエンDS3」、そして「アウディA1」である。
ちなみに自動車史に詳しい方ならご存じのように、「アダム」とはオペルの創業者アダム・オペルにちなんだ名前だ。
しかしながらこのアダム、目下のところ欧州の路上で見かける機会が少ない。この夏から今日までボクが訪れたフランス、スイス、ポーランド、そしてドイツの路上でもなかなか見ることができなかった。ようやく見つけても宣伝用デカールがドアにでかでかと貼ってあるディーラー所有車だったり、明らかにレンタカーだったりした。
ボクが住んでいるイタリアでもしかりだ。ほぼ同じ時期に発売されたフィアットの5ドアワゴン「500L」をかなりの頻度で目撃するのと対照的である。
「あれだけ鳴りもの入りでデビューしたのに変だな」と思っていたところに、アダムに関するニュースが飛び込んできた。
米オートモーティブニュースが2013年10月2日に伝えたところによると、オペルは独アイゼナッハ工場でのアダムの減産を検討中という。
オペルとしては、「冬の需要減」「南ヨーロッパ地域における市場不振」を理由に挙げている。南欧の状態はある程度わかるが、冬の需要減がそんなに大きな理由か?
そう考えたボクは、直近の登録・販売台数を調べてみた。2013年8月の欧州におけるアダムの販売台数は2525台。1月からの累計でも2万9743台だ。これは姉貴分である「オペル・コルサ」(同累計15万9551台)の5分の1以下である(JATOダイナミクス調べ)。
参考までに本国ドイツでの7月の販売台数は1279台で総合22位、イタリアの8月の登録台数はわずか175台にとどまる。冬どころか、すでにスローペースである。

大矢 アキオ
コラムニスト/イタリア文化コメンテーター。音大でヴァイオリンを専攻、大学院で芸術学を修める。1996年からシエナ在住。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとして語学テキストやデザイン誌等に執筆活動を展開。19年にわたるNHK『ラジオ深夜便』リポーター、FM横浜『ザ・モーターウィークリー』季節ゲストなど、ラジオでも怪気炎をあげている。『Hotするイタリア』、『イタリア発シアワセの秘密 ― 笑って! 愛して! トスカーナの平日』(ともに二玄社)、『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり】(コスミック出版)など著書・訳書多数。YouTube『大矢アキオのイタリアチャンネル』ではイタリアならではの面白ご当地産品を紹介中。
-
NEW
福野礼一郎の新刊『福野礼一郎 あれ以後全集9 完結編』発売!
2021.1.15From Our Staff自動車評論家、福野礼一郎が『CG』本誌をはじめ、各誌で執筆した作品を年代ごとに収録した『福野礼一郎 あれ以後全集』シリーズの第9弾がついに発売。今回は、2016年から2018年までの著作を集めた“完結編”で、読み応えある390ページ超、全41編を収録しています。 -
NEW
第31回:ボルボからオキテ破りの電撃移籍! 豪腕社長はプジョー&シトロエン&DSをどう料理する?
2021.1.15小沢コージの勢いまかせ!! リターンズ日本におけるボルボ躍進の立役者と言っても過言ではない木村隆之さんが、ボルボ・カー・ジャパンの社長からグループPSAジャパンの社長に電撃移籍。就任2日目でご多忙のところに不肖・小沢コージがお邪魔し、アレコレ聞いてきました。 -
NEW
日産キックスAUTECH/ノートAUTECH/エルグランドAUTECH
2021.1.15画像・写真「プレミアムスポーティー」を開発コンセプトに掲げ、日産車の独創的なカスタマイズカーを製作するオーテック。最新モデルである「キックスAUTECH」をはじめ、昨年デビューしたばかりの「ノートAUTECH」「エルグランドAUTECH」の詳細な姿を、写真で紹介する。 -
NEW
日産エルグランドに見る高級車の本質
2021.1.15日産エルグランド 進化し続けるパイオニア<AD>堂々とした存在感と質の高い走りでファンを魅了する「日産エルグランド」。この風格漂う日産の最上級ミニバンが、さらなる進化を遂げた。デザインや先進装備など、多方面で磨きのかかった最新モデルの実力は?「プレミアムミニバン」というジャンルを切り開いた、パイオニアの矜持に触れた。 -
NEW
ステイホームのカーライフ 動かず楽しむ自動車趣味のすすめ
2021.1.15デイリーコラムコロナウイルス拡散防止のため、「密室」であり「移動体」であるクルマとの付き合い方もさまざまな影響を受けている。こんな状況でもわれわれクルマ好きがポジティブに楽しめるモノ・コトはあるか? 逆境における自動車趣味を考える。 -
NEW
メルセデス・ベンツE300カブリオレ スポーツ(FR/9AT)【試乗記】
2021.1.15試乗記メルセデス・ベンツが綿々と歴史を紡ぐ4シーターオープンモデル「Eクラス カブリオレ」がマイナーチェンジ。アップデートされた運転支援システムやユーザーインターフェイスの出来栄えを確かめながら、開放感あふれる走りを味わった。