クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

ジープ・ラングラー アンリミテッド サハラ(4WD/5AT)/コンパス リミテッド(4WD/6AT)

力の抜けたカッコよさ 2014.03.10 試乗記 塩見 智 先の「グランドチェロキー」に続いては、ハードコアな「ラングラー」とカジュアルな「コンパス」という、対極に位置する2モデルに試乗。雪の白馬で、ジープ・ブランド各モデルの共通項を探った。

初代のイメージを受け継ぐモデル――ラングラー

ジープは、もともと米軍の要請で開発された軍用車両で、後に民生用として販売された。1社だけがつくっていたわけではなく、いくつかの会社が軍に決められた仕様を生産していた。第2次世界大戦後に「ジープ」の商標をもっていたのはウィリス・オーバーランド社だが、その後にブランドの持ち主がいろいろと変わり、最終的にクライスラーのブランドのひとつとなった。先日そのクライスラーはフィアットに経営統合されてFCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)となった。

かつての軍用車両だったジープの正当な後継モデルが「ラングラー」だ。張り出したフロントフェンダーや丸型ヘッドランプ、7分割グリルなどは当時からの伝統。もともとのジープは軽量・コンパクトなのが売りだったが、現在では軍用車両のベースになるわけでもなく、いわばクロスカントリー・ヴィークルとして存在するので、それなりに大きい。また、2007年に現行のJK型にモデルチェンジした際、2ドアに比べホイールベースを延長して4ドア化した「ラングラー アンリミテッド」が登場。販売の主力はアンリミテッドに移った。

ラングラー アンリミテッドは、2007年の登場当初は3.8リッターV6 OHVエンジン+4段ATというパワートレインを採用していたが、途中のマイナーチェンジで燃費向上を目的に3.6リッターV6 DOHCエンジン+5段ATに切り替わった。

現在のラインナップの中で、往年のジープのキャラクターを最も色濃く受け継いでいる「ラングラー」。4ドアモデルの「アンリミテッド」は現行型のデビューと同時に設定された。
現在のラインナップの中で、往年のジープのキャラクターを最も色濃く受け継いでいる「ラングラー」。4ドアモデルの「アンリミテッド」は現行型のデビューと同時に設定された。
    拡大
度重なる改良によって、デビュー時よりも大幅に洗練されたインテリア。それでも、助手席側ダッシュボードの手すりなど、各所に本格オフローダーならではの装備やデザインが見られる。
度重なる改良によって、デビュー時よりも大幅に洗練されたインテリア。それでも、助手席側ダッシュボードの手すりなど、各所に本格オフローダーならではの装備やデザインが見られる。
    拡大
「SAHARA」のロゴがあしらわれたファブリックシート。「ラングラー」の車内は水洗いが可能で、水を外へ流すための排水栓も備わっている。
「SAHARA」のロゴがあしらわれたファブリックシート。「ラングラー」の車内は水洗いが可能で、水を外へ流すための排水栓も備わっている。
    拡大
2011年12月(発売は翌年1月)の改良で、新たに搭載された3.6リッターV6 DOHCエンジン。それまでの3.8リッターV6 OHVと比べ、最高出力が約40%向上している。
2011年12月(発売は翌年1月)の改良で、新たに搭載された3.6リッターV6 DOHCエンジン。それまでの3.8リッターV6 OHVと比べ、最高出力が約40%向上している。
    拡大
ジープ の中古車webCG中古車検索

熟成が進んでレベルアップ

長野県・白馬村の特設雪上スペースで振り回してみた。ラングラー(アンリミテッド)は、現在の多くの4WD車が採用するフルタイム方式ではなく、昔ながらのパートタイム方式を採用する。センターデフをもたない直結4WDなので、悪路でのトラクションは圧倒的。凹凸の激しい雪上路面での頼もしさはエレクトロニクス満載の「グランドチェロキー」を上回る。220mmの最低地上高はそのこと自体が性能だ。安心感はアンリミテッド!

半面、センターデフがなく前後の差動を吸収してくれないので、ミューの高いドライのアスファルト路面などで4WDにしたままステアリングを切ると、ゴリゴリとタイヤが鈍い悲鳴を上げる。普段はRWD(後輪駆動)で走行し、必要な時だけドライバーが手動で4WDに切り替えて走行する必要がある。

現行型は登場から7年が経過した。フレームシャシーや前後コイル・リジッド式のサスペンションなどの基本設計はもちろん変わらないが、熟成が進み、ドライ路面での乗り心地は、登場当初よりもこなれた。四輪独立懸架のグランドチェロキーのように滑らかな乗り心地は望むべくもないが、無頓着な同乗者なら普通の乗用車と変わらないと言うはず。エンジンの静粛性も向上し、ATの多段化(といってもまだ5段)も進んだため、端的に言って初期型より1段階、いや2段階ほどよいクルマになっている。

などとあれこれ書いておいてなんだが、ラングラーにとって、パワートレインがどうの乗り心地がどうのというのは、さほど重要ではない。少なくとも、他のクルマほどには重要ではない。壊れないエンジンとトランスミッションがひとつずつ載っていればよいのだ。それよりもラングラーにとって大事なのは、途方もなく高い悪路走破性が備わっていることと、ひと目で途方もなく高い悪路走破性が備わっていることがわかるルックスだ。その観点から見ると、今回のラングラー アンリミテッドは合格。十分に合格、完全に合格だ。ラングラーの悪路走破性を確かめるには、例年より雪の少ない(まだ関東の豪雪の前だった)白馬の一般道では足りなかった。

駆動システムには、FRと4WDを手動で切り替えるタイプの副変速機付き4WDを採用。4WDを選択すると前軸と後軸が直結状態となる。
駆動システムには、FRと4WDを手動で切り替えるタイプの副変速機付き4WDを採用。4WDを選択すると前軸と後軸が直結状態となる。
    拡大
シフトレバーの横に生えているのが、FRと4WD、副変速比のハイとローを切り替えるトランスファーレバー。
シフトレバーの横に生えているのが、FRと4WD、副変速比のハイとローを切り替えるトランスファーレバー。
    拡大
本来の「ラングラー アンリミテッド サハラ」のタイヤサイズは255/70R18だが、テスト車は265/70R17サイズのスタッドレスタイヤを装着していた。タイヤの銘柄は、その名も「グッドイヤー・ラングラーIP/N」
本来の「ラングラー アンリミテッド サハラ」のタイヤサイズは255/70R18だが、テスト車は265/70R17サイズのスタッドレスタイヤを装着していた。タイヤの銘柄は、その名も「グッドイヤー・ラングラーIP/N」
    拡大
ショートボディーの「ラングラー」には一体可倒式のリアシートが装備されるのに対し、「ラングラー アンリミテッド」のリアシートは6:4の分割可倒式となっている。(写真をクリックすると、シートの倒れる様子が見られます)
ショートボディーの「ラングラー」には一体可倒式のリアシートが装備されるのに対し、「ラングラー アンリミテッド」のリアシートは6:4の分割可倒式となっている。(写真をクリックすると、シートの倒れる様子が見られます)
    拡大

ジープ・ラングラー アンリミテッド サハラ(4WD/5AT)/コンパス リミテッド(4WD/6AT)【試乗記】の画像 拡大

最もカジュアルなジープ――コンパス

この日はラングラー アンリミテッドのほかに、「コンパス」にも試乗した。コンパスはジープ・ブランドにあって最もカジュアルでベーシックなモデル。日本仕様は当初FWD(前輪駆動)のみのラインナップだったが、現在は4WDも選べる。FWDの「スポーツ」が2リッター直4エンジンを搭載し、4WDの「リミテッド」が2.4リッター直4エンジンを搭載する。いずれも6段ATとの組み合わせだ。

試乗したのはリミテッド。普通のエンジンを積む普通のSUV。他のジープ各車に比べると、あまり心躍るスペックではない。ところが、いざ試乗してみたら事前の予想を完全に裏切って……というのを期待していたが、おおむね予想通り。刺激的な走りが味わえるわけではない。乗り心地は良好だった。

餅は餅屋というべきか、さすがはジープ。簡易的な4WDでありながら、雪道できちんとトラクションを路面に伝えてくれ、安心して運転することができた。もはや生活四駆としてオンデマンド方式の4WDになんの不満があろうか。

今回、グランドチェロキー、ラングラー アンリミテッド、コンパスと、ジープの主要モデルをまとめて雪上で試して感じたのは、モデルによって優先順位は違えども、どのモデルもオフロードでの本格的な悪路走破性とオンロードでの快適な振る舞いをうまくバランスさせているなということ。あと、どのモデルにもアメリカン・ブランド特有の、適度に力の抜けたカッコよさがある。フィアット、いいもん買ったな。

(文=塩見 智/写真=高橋信宏)

ジープ・ブランドのエントリーモデルである「コンパス」。日本では2012年3月に発売された。
ジープ・ブランドのエントリーモデルである「コンパス」。日本では2012年3月に発売された。
    拡大
上級グレード「リミテッド」は、シート表皮にレザーを採用。前席にはシートヒーターを装備している。
上級グレード「リミテッド」は、シート表皮にレザーを採用。前席にはシートヒーターを装備している。
    拡大
シフトゲートの下には「ジープ」のフロントマスクを模したエンボスがあしらわれている。
シフトゲートの下には「ジープ」のフロントマスクを模したエンボスがあしらわれている。
    拡大

ジープ・ラングラー アンリミテッド サハラ(4WD/5AT)/コンパス リミテッド(4WD/6AT)【試乗記】の画像 拡大
ジープ・ラングラー アンリミテッド サハラ
ジープ・ラングラー アンリミテッド サハラ 拡大

テスト車のデータ

ジープ・ラングラー アンリミテッド サハラ

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4705×1880×1845mm
ホイールベース:2945mm
車重:2040kg
駆動方式:4WD
エンジン:3.6リッターV6 DOHC 24バルブ
トランスミッション:5段AT
最高出力:284ps(209kW)/6350rpm
最大トルク:35.4kgm(347Nm)/4300rpm
タイヤ:(前)265/70R17 115Q/(後)265/70R17 115Q(グッドイヤー・ラングラーIP/N)
燃費:7.5km/リッター(JC08モード)
価格:397万9500円/テスト車=397万9500円
オプション装備:なし

テスト車の年式:2013年型
テスト車の走行距離:2596km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(-)/高速道路(-)/山岳路(-)
テスト距離:--
使用燃料:--
参考燃費:--

ジープ・コンパス リミテッド
ジープ・コンパス リミテッド 拡大

ジープ・コンパス リミテッド

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4475×1810×1665mm
ホイールベース:2635mm
車重:1550kg
駆動方式:4WD
エンジン:2.4リッター直4 DOHC 16バルブ
トランスミッション:6段AT
最高出力:170ps(125kW)/6000rpm
最大トルク:22.4kgm(220Nm)/4500rpm
タイヤ:(前)215/55R18 94Q/(後)215/55R18 94Q(ブリヂストン・ブリザックREVO 1)
燃費:10.7km/リッター(JC08モード)
価格:325万円/テスト車=325万円
オプション装備:なし

テスト車の年式:2013年型
テスト車の走行距離:1万1170km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(-)/高速道路(-)/山岳路(-)
テスト距離:--
使用燃料:--
参考燃費:--

この記事を読んだ人が他に読んだ記事
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

ジープ の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連記事
関連サービス(価格.com)

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。