第72回:マツダ626に住むホームレスの生きがいとは?
『ダブリンの時計職人』
2014.03.27
読んでますカー、観てますカー
経済危機下で製作された映画
《ダブリン海岸駐車場マツダ626》――これが映画の主人公フレッド・デイリー(コルム・ミーニイ)の住所だ。要するに、ホームレスである。ロンドンにいた彼は失業してアイルランドのダブリンに帰ってきたが、すでにかつての家は失われている。仕方なく海岸べりにある吹きっさらしの駐車場に愛車を停め、その中で暮らしているのだ。
『ダブリンの時計職人』というタイトルだと、ダブリンの路地裏で小さな時計店を営む頑固な老職人の物語だと思われてしまいそうだ。しかし、この作品は周囲の人々との温かい心の交流を描く人情話ではない。ずっとハードな現実を描いている。原題は『Parked』で、一昨年イベントで上映された時は『ダブリン海岸駐車場』として紹介されていた。この素っ気ないタイトルのほうが、作品の内容を正確に表現している。
監督はドキュメンタリー畑のダラ・バーンで、アイルランドでバブルが崩壊した後、急激に増加したホームレスをテーマに撮影していた。その過程で多くのホームレスに話を聞き、フィクションとして映画を撮る構想を固めていったという。これは2010年の作品で、ちょうどその年アイルランド政府は国際通貨基金(IMF)に金融支援を要請している。切迫した経済危機のまっただ中で、生々しい現実に触れながらこの映画は製作されたのだ。
「チンクエチェント」に住む隣人
フレッドはロンドンで働いていた時に失業保険に加入していたので、職を失った現在は給付金を受けとる権利があるはずだ。しかし、何度申請しても却下されてしまう。理由は、定まった住居がないこと。失業したから家もなくなったわけで、給付を受けなければ住むところを確保することができない。理不尽な仕組みだが、日本でも生活保護の門前払いが問題になっているわけで、役所の対応は洋の東西を問わないようだ。
ホームレスではあるが、フレッドは規律正しい生活を守っている。朝起きたらカーステレオで音楽を聴きながらヒゲをそり、トランクに積んだウオータータンクの水を沸かしてお茶を飲む。車内で育てている多肉植物の水やりも忘れない。公衆トイレで体を拭いて着替えも済ませ、身だしなみを整える。クルマの中も寝泊まりしやすいように改装し、生活基盤を整えていく。
黄色い「フィアット・チンクエチェント」に乗って現れたのが、青年のカハル(コリン・モーガン)だった。彼は父親と対立して家を追い出され、やはり車上生活者となったのだ。このクルマは現在販売されている「フィアット500」とは別物で、ポーランドで生産されていた安価なエントリーモデルである。1990年代のクルマでもあり、かなり安く手に入れられたはずだ。フレッドの「マツダ626」は日本では「マツダ・カペラ」として売られていたモデルの最終版で、これも2002年に生産を終了している。ホームレスのクルマとしては、なかなかリアリティーのあるセレクトだ。
公開中の映画『あなたを抱きしめる日まで』もアイルランドが舞台で、名女優ジュディ・デンチが演じる主人公のフィロミナがクルマの好き嫌いを表明するシーンがあった。「ヴォクスホール」で旅をする予定になっていて不満を漏らしていたところ、実際にやってきたのが「BMW 5シリーズ」だったのを見てあからさまに喜んだのだ。626とチンクエチェントは、たぶんヴォクスホール以下の存在とみなされているのだろう。
![]() |
![]() |
FFセダンでもコーナリングは楽しい
カハルからスポーツセンターに行けば体を洗えると教えられ、フレッドはプールで泳ぐことにする。会費は一週間に5ユーロだから、52ユーロしか持っていない彼にとっては大きな出費だ。プールで水中エクササイズを習っていたジュールス(ミルカ・アフロス)と出会い、フレッドは以後もスポーツセンターに通い詰めるようになる。彼女は結婚を機にダブリンにやってきたフィンランド人で、夫を亡くした今はピアノ教師をしながら一人暮らしをしている。
単調なホームレス生活だが、フレッドには生きがいが見つかった。彼も水中エクササイズの生徒になり、ジュールスと言葉をかわす機会が増えてくる。
一方、カハルが抱えている問題は深刻さを増していた。彼はダメだとわかりながらも、ドラッグをやめることができない。わずか600ユーロの支払いができないことで、売人から脅されている。フレッドもお金はないから、彼ができるのはカハルが大事にしている古い時計を修理してやることぐらいだ。
ふたりは連れ立ってマツダ626に乗り、ドライブに出掛ける。制限速度を厳密に守って安全運転をするフレッドに、カハルはクルマをコントロールする楽しさを教えた。林の中の道で、コーナリングのテクニックを練習させたのだ。ごく普通のFFセダンで、パワーもたいしたことはない。ハンドブレーキを使ってクルマを横向きにして喜ぶ程度だが、思い通りに操る感覚を知れば、自分自身を前に進める意欲が生み出されていく。
Parkedという言葉が示すのは、クルマだけでなく登場人物たちの状況だ。行き先は見えず、どうやって動いたらいいのかもわからなくなっている。八方ふさがりの状態は、誰かが打開してくれるわけではない。アイルランドは、今もなお経済の崩壊から立ち直ることができていないのが現実だ。それでも、修理した古い時計は、再び時を刻み始めた。
(文=鈴木真人)

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
第282回:F-150に乗ったマッチョ男はシリアルキラー……?
『ストレンジ・ダーリン』 2025.7.10 赤い服を着た女は何から逃げているのか、「フォードF-150」に乗る男はシリアルキラーなのか。そして、全6章の物語はなぜ第3章から始まるのか……。観客の思考を揺さぶる時系列シャッフルスリラー! -
第281回:迫真の走りとリアルな撮影――レース中継より面白い!?
映画『F1®/エフワン』 2025.6.26 『トップガン マーヴェリック』の監督がブラッド・ピット主演で描くエンターテインメント大作。最弱チームに呼ばれた元F1ドライバーがチームメイトたちとともにスピードの頂点に挑む。その常識破りの戦略とは? -
第280回:無差別殺人者はBEVに乗って現れる
『我来たり、我見たり、我勝利せり』 2025.6.5 環境意識の高い起業家は、何よりも家族を大切にするナイスガイ。仕事の疲れを癒やすため、彼は休日になると「ポルシェ・タイカン」で狩りに出かける。ただ、ターゲットは動物ではなく、街の人々だった……。 -
第279回:SUV対スポーツカー、チェイスで勝つのはどっち?
『サイレントナイト』 2025.4.10 巨匠ジョン・ウーが放つ壮絶アクション映画。銃撃戦に巻き込まれて最愛の息子を奪われた男は、1年後にリベンジすることを決意する。「マスタング」で向かった先には、顔面タトゥーのボスが待ち受けていた……。 -
第278回:W123の車内でかわされる愛の行為とは……
『ANORA アノーラ』 2025.2.27 『フロリダ・プロジェクト』『レッド・ロケット』のショーン・ベイカー監督が、シンデレラストーリーをぶっ壊す。「メルセデス・ベンツW123」の室内で行われる映画史上で最も叙情的な愛の行為を目撃せよ!
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。