第73回:グラナダが壊れたらフィエスタで―フォード車大活躍!
『ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!』
2014.04.11
読んでますカー、観てますカー
エドガー、サイモン、ニックの映画
「世界の終わり? 酔っぱらいが何で世界を救えるんだ?」
タイトルを見て、そんな疑問を持つのは正常な感覚だ。昨今は映画の内容を正確に表していないタイトルが多いから、これもそのたぐいだと思ってしまっても仕方がない。でも、この映画は本当にワールズ・エンドを描いていて、その危機を救うのは酔っぱらいなのだ。荒唐無稽にも程があるが、“彼ら”が映画を作るとこういうものができてしまうのである。
“彼ら”というのは、エドガー・ライト監督と主演のサイモン・ペッグ、ニック・フロストのことだ。これまでに『ショーン・オブ・ザ・デッド』『ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!』を作ってきた面々である。『宇宙人ポール』もサイモン&ニックの主演だが、この時はエドガー・ライト監督が『スコット・ピルグリム vs. 邪悪な元カレ軍団』の撮影をしていて参加できなかった。どの映画も素晴らしい妄想に満ちたバカ映画で、今回ももちろん期待にたがわぬ暴れっぷりを見せてくれる。
1990年6月22日から物語はスタートする。イギリス郊外の町ニュートン・ヘイヴンで、高校の卒業式が行われた。学校で超人気のスターはゲイリー・キング(サイモン)で、ヤンチャな友人4人を引き連れていつも悪ふざけをしている。卒業を祝し、その日は“ゴールデン・マイル”を企てた。町のパブをハシゴして、ワンパイントずつビールを飲むというゲームである。「トラスティ・サーバント」「トゥーヘッド・ドッグ」「フェイマスコック」などのパブを次々と制覇していくが、3軒を残したところでギブアップしてしまった。
20年後、ゲイリーはあの時の失敗が忘れられないでいる。もう一度、ゴールデン・マイルに挑戦しなければならない。彼はかつての仲間とともに、リベンジマッチをしようと思い立つ。

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
NEW
ホンダN-ONEオリジナル(FF/CVT)【試乗記】
2021.3.6試乗記往年の名車「N360」に込められたスピリットを受け継ぐ、ホンダの軽「N-ONE」。その新型に試乗した筆者は、これまで軽乗用車に抱いてきたイメージを覆すほどの、モノとしての完成度の高さに驚かされたのだった。 -
トヨタ・ミライZ(RWD)【試乗記】
2021.3.5試乗記フルモデルチェンジでがらりと見た目の変わったトヨタの燃料電池車「ミライ」。大型FR車用のプラットフォームを用いたパッケージングや走り、そして一新された内外装デザインなど、純粋に“魅力あるクルマ”を目指したというが、果たしてその進化やいかに。 -
「自動運転のクルマ」がナウ・オン・セール! それでわれわれは救われるのか?
2021.3.5デイリーコラム出るぞ出るぞと言われてきた「自動運転レベル3」に対応するクルマが、ついにデビューを果たした。この調子で時代は「運転支援」から「自動運転」へと移行していくのだろうか? 清水草一は、そこに根本的な問題があるというのだが……! -
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。 -
ボルボC40リチャージ(デザインプロトタイプ)
2021.3.3画像・写真ボルボがクロスオーバーSUVタイプの新型電気自動車「C40リチャージ」のデザインプロトタイプを発表。「2030年までの完全電動化」をうたうボルボ初のEV専用は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 2021年秋導入予定というニューモデルの姿を、写真で紹介する。