第83回:シェルビーGT500が90分間カーチェイス!
『ゲッタウェイ スーパースネーク』
2014.09.19
読んでますカー、観てますカー
あの銀行強盗映画とは無関係
スティーブ・マックイーンが青い「シボレー・インパラ」で砂ぼこりを巻き上げながら疾走する。妻とともに自由の地を目指すのだ。鮮烈なガンアクションは、今も銀行強盗映画の名作として語り継がれている……。いや、それは1972年公開の『ゲッタウェイ』だ。『ゲッタウェイ スーパースネーク』は、まったく別の話である。銀行強盗は出てこない。ちなみに、『ゲッタウェイ』の原題は『The Getaway』で、今作は『Getaway』である。
“純度100%のカーチェイス・スペクタクル”というキャッチコピーが付けられていて、なんとも大げさだと思ったら本当にそうだった。制作意図もストーリーも、まさにカーチェイスありきの仕立てなのだ。“平均45秒に1台が大破するハイパー・リアル・スタント”とも書いてあって、これも本当だった。心配になるほど、クルマを壊しまくる。
カーアクションの主役は、「シェルビーGT500」である。すご腕の自動車泥棒であるニコラス・ケイジはこのクルマをエレノアと名づけ、愛する女性のように扱う。警察に追われて繰り広げたカーチェイスは超絶技巧の連続で……いや、これは2000年の映画『60セカンズ』だった。あの作品にでてきたのは1967年のモデルで、今回のは2005年に6代目となった「フォード・マスタング」をベースにしたマシンである。
5.4リッターV8エンジンを搭載していて、最高度のチューンを施された「スーパースネーク」のパワーは725馬力に達する。プレス資料には最高速度191.25km/hと書いてあったが、まさかそんなに遅いはずはないのでマイルの間違いだろう。
妻の命を守るために走り続ける
イーサン・ホークが、主人公のブレント・マグナを演じる。彼がクリスマスに帰宅すると、家は何者かに荒らされ、妻がいなくなっていた。携帯電話に知らない男から電話がかかり、「妻を返してほしければ、指示通りに行動しろ」と告げられる。言われたとおりに駐車場に行くと、「シェルビーGT500SVT」が停められていた。
謎の男は電話で指示するだけで、姿を現さない。スクリーンにも口元しか映し出されないが、その形を見ればジョン・ヴォイトかアンジェリーナ・ジョリーのどちらかだということはわかる。ヒゲが生えているので、観客は多分ジョン・ヴォイトだろうと推測するわけだ。彼が顔を見せるのは、ラストシーンである。そこで、この映画の秘密も明かされることになる。
GT500には車内と車外にいくつものカメラが取り付けられている。ブレントの行動はすべて監視されていて、逃げるのは不可能だ。警察に通報すれば、妻の命はない。謎の男から届けられる指令は、明らかにむちゃぶりだ。クリスマスでにぎわう公園に行き、暴走して露店をすべて破壊しろというのだ。次はスケートリンクに突入し、楽しんでいるカップルやファミリーを蹴散らす。よほどリア充に恨みがあるらしい。
指令には制限時間が付けられていて、時間内にミッションを完了しないと妻が殺される。派手に爆走していれば当然パトカーに追いかけられるが、捕らえられれば終わりだ。ブレントはGT500のポテンシャルを最大限に引き出し、街を破壊し、追っ手から逃げ続けるしかない。
ブルガリアはカーアクションの穴場?
八方ふさがりのなか、さらに面倒が飛び込んでくる。このクルマの本当のオーナーが、銃を持って取り返しに来たのだ。まだ若い生意気な女のガキだ。セレーナ・ゴメスがこの役にハマっている。この間もジャスティン・ビーバーとドライブデート中にパパラッチのクルマと事故を起こしたりしていて、プライベートでもトラブルに縁がある。
上映時間は90分だが、そのうち70分ぐらいはカーチェイスシーンだったような印象だ。ブレントは指令に背くわけにはいかないので、指定された場所に時間通りに到着するためにGT500で限界の走りをするしかない。まわりはいい迷惑で、たくさんのクルマが巻き込まれてクラッシュする。「オペル・アストラ」のパトカーは、何台壊れたことか。1980年代から90年代にかけてのメルセデス・ベンツ、BMW、アウディなど、ちょっと古めのセダンが盛大にぶつけられていた。
撮影にはマスタング9台を含む130台以上のクルマが使われ、22人のスタントマンが集められた。イーサン・ホークも、実際にGT500を運転している。撮影では、最大70台のカメラが同時にクルマを追った。GT500に取り付けられた小型カメラの映像も使われている。
物語の舞台はブルガリアの首都ソフィアで、撮影もほとんどがブルガリア国内で行われている。ハイウェイや市街地で行われたカーアクションのためにソフィア市内の大半を通行止めにしたというから、驚くほど映画撮影に協力的だったということだ。日本でこんな撮影が可能なところは、どこを探してもない。アメリカでも、これほどの規模のロケはさすがに難しいだろう。最近の映画がCGを多用するのも無理はないのだ。
どうやら、ブルガリアは例外的にロケのやりやすい国のようだ。11月公開の『エクスペンダブルズ3』も、ブルガリアで撮影している。カーアクションどころか、廃虚ビルのまわりに戦車やヘリコプターを持ち込んで大規模な戦争シーンを撮っている。
日本映画も迫力あるカーアクションを取り入れたかったら、ブルガリアを目指すのが早道かもしれない。ただ、あまりに条件がよくて何でもできるという状況では、いささか制作に緊張感を欠いてしまう危険性もあるのだけれど。
(文=鈴木真人)

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす!
『プロセキューター』 2025.9.26 ドニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
第282回:F-150に乗ったマッチョ男はシリアルキラー……?
『ストレンジ・ダーリン』 2025.7.10 赤い服を着た女は何から逃げているのか、「フォードF-150」に乗る男はシリアルキラーなのか。そして、全6章の物語はなぜ第3章から始まるのか……。観客の思考を揺さぶる時系列シャッフルスリラー! -
第281回:迫真の走りとリアルな撮影――レース中継より面白い!?
映画『F1®/エフワン』 2025.6.26 『トップガン マーヴェリック』の監督がブラッド・ピット主演で描くエンターテインメント大作。最弱チームに呼ばれた元F1ドライバーがチームメイトたちとともにスピードの頂点に挑む。その常識破りの戦略とは? -
第280回:無差別殺人者はBEVに乗って現れる
『我来たり、我見たり、我勝利せり』 2025.6.5 環境意識の高い起業家は、何よりも家族を大切にするナイスガイ。仕事の疲れを癒やすため、彼は休日になると「ポルシェ・タイカン」で狩りに出かける。ただ、ターゲットは動物ではなく、街の人々だった……。 -
第279回:SUV対スポーツカー、チェイスで勝つのはどっち?
『サイレントナイト』 2025.4.10 巨匠ジョン・ウーが放つ壮絶アクション映画。銃撃戦に巻き込まれて最愛の息子を奪われた男は、1年後にリベンジすることを決意する。「マスタング」で向かった先には、顔面タトゥーのボスが待ち受けていた……。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。