第85回:孤独な公妃の心の支えとなったクルマとは?
『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』
2014.10.17
読んでますカー、観てますカー
女優から公妃への華麗なる転身
「メルセデス・ベンツ190SL」が坂道を上っていく。運転席の美しい女性は、グレース・ケリーだ。カメラが引いていくと、クルマのまわりには照明器具や撮影機材があり、スタッフたちに取り巻かれていることがわかる。これは、彼女の最後の作品の撮影シーンだったのだ。虚構の世界で他人の人生を演じる日々は終わり、女優を引退した彼女はリアルな生活へと戻っていくはずだった。しかし、モナコ公妃という立場は、映画以上に演技を必要とする過酷なステージだった。
この映画は、グレース・ケリーがモナコ公妃として華やかな生活を送っていた数年間を描いている。『ダイヤルMを廻せ!』や『喝采』などで人気絶頂だったグレースは、モナコのレーニエ公に見初められて1956年に結婚する。日本にも他国の大統領に嫁いだなんとか夫人という人がいるが、ちょっとスケールが違う。ハリウッド女優から公妃への華麗なる転身は、世界中の話題となった。そして、映画では彼女が政治をも動かした顛末(てんまつ)にフォーカスを当てている。
絶世の美女を演じるのは、やはりクールな美しさで知られるニコール・キッドマンである。最近では『ペーパーボーイ 真夏の引力』の汚れ役などで演技の幅を広げていたが、今回は真っ向から美しさで勝負している。カルティエやディオール、エルメスなどの協力で当時を再現した衣装が作られ、60年代のファッションを忠実によみがえらせた。凝り性のオリヴィエ・ダアン監督は美を追究することにのめり込み、ニコールの鼻の穴の形が左右で異なることがわかるほどの極端なクローズアップを多用している。
ド・ゴールに脅されたモナコ
タイトルに“公妃の切り札”とあるように、グレース公妃がモナコ公国最後の望みとして勝負をかける物語である。わずか50年ほど前の話だが、当時の国際関係にはずいぶん野蛮な手法が横行していたらしい。ド・ゴールのフランスはモナコに対して厳しい要求を突きつけ、従わなければフランスに併合すると通告した。モナコは企業への徴税を行わないタックスヘイブン(租税回避地)で、フランスの企業がモナコに移転して税金を免れる事例が多かった。アルジェリア戦争で金欠になっていたフランスは、企業に徴税して支払うようにモナコに命じたのだ。
大国フランスににらまれては、小さなモナコはひとたまりもない。面積は約2平方キロで、浦安市にある夢の国の4倍程度だ。軍隊なんてものは存在しないので、戦車を送られれば降伏するしかない。建国の歴史は13世紀までたどれるが、侵略されては独立を回復する繰り返しだった。第2次世界大戦中も、イタリアに占領されたり、ドイツに踏み込まれたりしている。1962年になっても、安定した国家運営は難しかった。周囲のパワーバランスをうまくコントロールして生き残るしかなかったのだ。
国が危急存亡の瀬戸際にある中、ヒッチコックがグレースに映画への出演を打診してくる。よそ者扱いで王室の中に居場所のない彼女は、久しぶりのハリウッドで憂さを晴らそうと出演に乗り気になる。しかし、公妃が国をほっぽり出して女優業に復帰したとなれば、モナコの信用にも大きな影響を与えかねない。一度は出演を許したレーニエ公も、グレースに二度と映画に出ないよう命じるほかなかった。
女優として演技力を見せつける場は、ハリウッドに限られるわけではない。グレースは、そのことに気づく。自らの美貌と巧みなせりふまわしは、映画よりも国際関係の舞台で輝くことができる。欧米諸国の有力者を集めた舞踏会には、ド・ゴールもやってくる。晴れの場に登場するため、彼女は華麗なドレスをまとい、妖しい光を放つジュエリーを身につけていく。その姿は、戦いを前に武器を整える戦士のようにさえ見える。
F1コースをポルシェで飛ばす
ド・ゴールは、戦車ではなくフランスの誇る最新鋭のクルマ「シトロエンDS」で乗り込んでくる。王族や貴族たちは「ロールス・ロイス・シルバークラウド」に乗って続々と姿を現す。舞踏会の会場前は、さながら高級車の見本市のようだ。現在でも、モナコではロールス・ロイスをはじめとする高級車やフェラーリなどのスーパースポーツが普通に街角を走っている。普通のものさしでは測れない異空間がモナコなのだ。
グレースも、運転手付きのロールス・ロイスでどこにでも行ける地位を手に入れていた。しかし、彼女は王宮での生活に退屈すると、ひとりでドライブに出掛けた。映画では、「ポルシェ356」で山道を飛ばすシーンがある。海と山に挟まれたモナコでは、ほんの5、6分走れば気持ちのよいワインディングロードなのだ。モナコGPでF1マシンがバトルを繰り広げるあの道を走れるのだから、うらやましい環境である。
レーニエ公はカーマニアとして知られるが、グレースもクルマ好きとして知られている。彼女の愛車の中には、「ホンダS800」もあった。ロールス・ロイスの後席に収まるより、スポーツカーを自ら操ることを好んでいた。似た境遇の女性では、ダイアナ妃もクルマが好きだったらしい。昨年公開された映画『ダイアナ』では、彼女が「アウディ・カブリオレ」に乗って王宮を抜け出し、恋人に会いにいく場面があった。
ふたりには、クルマに関してもうひとつの共通点がある。ともに自動車事故で亡くなったことだ。ダイアナ妃は、恋人のドディ・アルファイドと「メルセデス・ベンツS280」に乗っていたところをパパラッチに追い回され、トンネルの壁に激突した。グレースは、「ローバー3500」を運転中にヘアピンカーブでガードレールにぶつかり、40メートルの崖から転落した。女優として生きたグレースは、人生そのものが映画のようにドラマチックだった。
(文=鈴木真人)

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす!
『プロセキューター』 2025.9.26 ドニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
第282回:F-150に乗ったマッチョ男はシリアルキラー……?
『ストレンジ・ダーリン』 2025.7.10 赤い服を着た女は何から逃げているのか、「フォードF-150」に乗る男はシリアルキラーなのか。そして、全6章の物語はなぜ第3章から始まるのか……。観客の思考を揺さぶる時系列シャッフルスリラー! -
第281回:迫真の走りとリアルな撮影――レース中継より面白い!?
映画『F1®/エフワン』 2025.6.26 『トップガン マーヴェリック』の監督がブラッド・ピット主演で描くエンターテインメント大作。最弱チームに呼ばれた元F1ドライバーがチームメイトたちとともにスピードの頂点に挑む。その常識破りの戦略とは? -
第280回:無差別殺人者はBEVに乗って現れる
『我来たり、我見たり、我勝利せり』 2025.6.5 環境意識の高い起業家は、何よりも家族を大切にするナイスガイ。仕事の疲れを癒やすため、彼は休日になると「ポルシェ・タイカン」で狩りに出かける。ただ、ターゲットは動物ではなく、街の人々だった……。 -
第279回:SUV対スポーツカー、チェイスで勝つのはどっち?
『サイレントナイト』 2025.4.10 巨匠ジョン・ウーが放つ壮絶アクション映画。銃撃戦に巻き込まれて最愛の息子を奪われた男は、1年後にリベンジすることを決意する。「マスタング」で向かった先には、顔面タトゥーのボスが待ち受けていた……。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。