第88回:インド映画はカーアクションもきっと、うまくいく
『チェイス!』
2014.12.04
読んでますカー、観てますカー
1年かけてムキムキの肉体に
ランチョーが帰ってきた! 昨年公開された『きっと、うまくいく』の主人公、のことである。明快な勧善懲悪を描きながら映画本来の楽しさを持っていて、もちろん歌や踊りは満載というすてきなインド映画だった。ランチョーは成績優秀だが教授陣に反旗を翻す痛快な学生で、演じたのはアーミル・カーン。インドを代表する超人気俳優である。
シャー・ルク・カーンとサルマン・カーンとともに、“キング・カーンズ”と呼ばれる国民的カリスマなのだそうだ。『TIME』誌が選ぶ“世界に最も影響力のある100人”に入ったというから、インドでは俳優という枠を超えた存在なのだろう。『きっと、うまくいく』では撮影時に44歳だったが、大学生を演じてまったく不自然ではなかった。今回も、役作りには念が入っている。
昼はサーカスのスター、夜は銀行からお宝を盗む大泥棒というのが、この作品での役回りだ。注目すべきは、鍛えあげられた肉体である。『きっと、うまくいく』ではどちらかというと線の細い真面目な学生だったが、別人かと思うほどムキムキである。出演する条件として、準備期間に1年欲しいと言ったそうだ。その期間を肉体改造に費やしたわけで、ロバート・デ・ニーロのようなカメレオン俳優なのである。
もうすぐ50歳になるが、相当激しいトレーニングを積んだのだろう。腹筋が割れているのはもちろん、肩から首にかけての筋肉の盛り上がりもスゴい。やたらに上半身ハダカになるシーンが出てくるが、こんなマッチョな体を作り上げたのだから見せたくもなるだろう。

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
NEW
マクラーレン720Sスパイダー(後編)
2021.2.28池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が絶賛した「マクラーレン720Sスパイダー」の試乗リポート後編。「本当に欠点がない! 公道では無敵かもしれない」と言い切るその理由を、より詳しく語ってもらった。 -
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”(4WD/6MT)【試乗記】
2021.2.27試乗記出自や立ち位置は微妙になりつつある「トヨタGRヤリス」だが、そのスポーツモデルとしての性能が第一級であることは間違いない。前代未聞の高出力3気筒ターボエンジンや異色の4WDシステムの仕上がりを一般道で試してみた。 -
次期フラッグシップはハイブリッドに! ランボルギーニの戦略についてキーマンが語る
2021.2.26デイリーコラム環境問題にコロナウイルスの影響。スーパースポーツカーを取り巻く環境が厳しさを増すなか、ランボルギーニはどう時代を乗り越えていくのか? 「アヴェンタドール」後継モデルの情報もあわせ、日本のトップに話を聞いた。 -
第640回:個性よりもバランス グッドイヤーのミニバン専用タイヤ「エフィシェントグリップRVF02」を試す
2021.2.26エディターから一言快適性を追求したミニバン専用タイヤ「グッドイヤー・エフィシェントグリップRVF02」が登場。13インチから20インチの全40サイズが2021年3月1日に発売される。早速、クローズドコースでその実力を確かめた。 -
ランドローバー・レンジローバー イヴォークSE P250(4WD/9AT)【試乗記】
2021.2.26試乗記ランドローバーが擁するプレミアムSUV製品群の「レンジローバー」シリーズ。その中にあって最もコンパクトなモデルが「レンジローバー イヴォーク」だ。東京から雪の群馬・嬬恋へのドライブを通し、そのボディーに凝縮されたレンジローバーの魅力に触れた。 -
三菱の最新電動SUV「エクリプス クロスPHEV」「アウトランダーPHEV」の魅力に迫る
2021.2.25電気の力を多彩に活用 三菱の最新PHEVを味わう<AD>三菱自動車のプラグインハイブリッド車は電気の使い方が多彩だ。環境対応は当然として、走りの楽しさと上質さも追求。さらにクルマ自体を“電源”としても使えるようにしている。「エクリプス クロスPHEV」と「アウトランダーPHEV」、2台の最新モデルでその世界を味わってみた。