第88回:スズキ・アルトF(後編)
2015.02.20 水野和敏的視点「日本のモノづくり」が生きている
今回も引き続きスズキ・アルトの試乗を続けます。試乗車は最廉価グレードの「F」。トランスミッションに、CVTの代わりにシングルクラッチ式の2ペダルMT「オートギアシフト(AGS)」を採用したモデルです。
そのAGSですが、これが意外なほどよくできています。Dレンジのオートマチックモードでも、ギアチェンジはとてもスムーズですね。かつてのBMWやランボルギーニと比較したら、スズキの2ペダルMTは、シングルクラッチ方式としては突出してよくできていると思います。
「BMWやランボルギーニと比べるなんて……」と思う方がいるかもしれません。しかし、アルトが搭載する660cc直3エンジンは、最高出力が52ps/6500rpm、最大トルクは6.4kgm/4000rpmにすぎないのです。絶対的なトルクがないぶん、クラッチをベストのタイミングでつながないとすぐにエンジンが息つきしたり、ストール気味になってしまったりする恐れがあります。クラッチの制御と作動の確保は難しくなるはずですが、クラッチのプレートやアクチュエーターを動かすオペレーティングシリンダーなどの精度を上げることで対応しているのでしょう。「日本のモノづくり」の素晴らしさを見た気がします。
また、このAGSはシングルクラッチ式の常で、変速の瞬間に加速を途切れさせますが、失速感はありません。ギアボックスを構成する一個一個の部品の精度を上げないと、こうした動きは出せません。日本の技術はとてつもなく素晴らしい。日本で生産されている軽自動車に触れるたびにそう感じます。
それに比べて、最近の1.2~1.6リッタークラスの国産小型車はどうでしょうか。いわゆる「グローバル化」はこのクラスのクルマにどのような影響をもたらしたのでしょうか。私には、軽自動車の完成度が小型車をしのぎつつあるように見えて仕方がありません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!
-
スズキ・アルトA(FF/CVT)【試乗記】 2022.5.18 試乗記 スズキのベーシックな軽乗用車「アルト」のなかでも最廉価のエントリーグレード「A」に試乗。装備が簡素化され、マイルドハイブリッド機構も省かれた2ケタ万円の自動車からは、グローバルモデルの開発でも力を発揮するであろう“スズキの底力”が感じられた。
-
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2022.3.2 試乗記 今や貴重な軽セダン「スズキ・アルト」が9代目にフルモデルチェンジ。従来型よりちょっぴり広く、豪華なモデルとなった新型は、ベーシックカーとしての着実な進化を感じさせつつ、同時に「男もすなる軽自動車」としての資質も備える、希少なクルマとなっていた。
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2022.1.7 試乗記 40年以上にわたって販売されてきた、スズキの軽乗用車「アルト」。「気軽に乗れて、すごく使える」をモットーに開発された新型は、メーカーの誠実さが伝わってくる、廉価な良品というべき一台だった。
-
スズキ・アルトラパンLC X(FF/CVT)【試乗記】 2022.8.27 試乗記 オシャレで遊び心に満ちた軽乗用車「スズキ・アルトラパン」に、一風変わったデザインの「アルトラパンLC」が登場。懐かしくもあり、モダンにも感じられる“新種のウサギ”は、どんなオーナーにお似合いか? ユニークなニューフェイスの魅力に触れた。
-
スズキ・アルト【開発者インタビュー】 2022.1.8 試乗記 極めて厳しいコスト管理のなかで、親しみやすさを追求しつつ基本性能の向上が図られた新型「スズキ・アルト」。エンジニアは、どんな思いでクルマづくりに取り組んだのか?