第388回:社内バンドの元祖? による「シトロエン・マーチ」
2015.03.06 マッキナ あらモーダ!自動車メーカーデザイナー対抗バンド合戦?
日本におけるオーケストラの幕開けは、百貨店の「三越」が1909年(明治42年)に組織した「三越少年音楽隊」といわれている。同時に、日本初の社内バンドであったに違いない。
今回は、経営側の宣伝企画と社員によるレクリエーションの双方合わせて、この「社内バンド」について考察してみたい。
3年ほど前に一度記したが、ボクが東京で自動車誌の編集記者として働いていた1990年代、「自動車メーカーデザイナー対抗バンド合戦」の審査員を仰せつかっていた。バンド経験はまったくなかったが、音大出身ということで、お声がかかったのだろう。
ジャンルは、ロック、カントリー、ラテン、ジャズと、広範囲に及んでいた。そして主要メーカー以外、つまり系列会社やサプライヤーでも、バンドを結成して楽しんでいる社内デザイナーが少なくないことを知ったものだ。
演奏の合間に、参加者からいろいろな話を聞けるのも楽しかった。大手メーカー系列の「◯◯車体」に務める若いデザイナーは、「合コンでは、◯◯の部分だけ大きな声で言って、『車体』の部分は小声にするのがポイントっす」と教えてくれたものだ。
![]() |

大矢 アキオ
コラムニスト/イタリア文化コメンテーター。音大でヴァイオリンを専攻、大学院で芸術学を修める。1996年からシエナ在住。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとして語学テキストやデザイン誌等に執筆活動を展開。21年にわたるNHK『ラジオ深夜便』リポーター、FM横浜『ザ・モーターウィークリー』季節ゲストなど、ラジオでも怪気炎をあげている。『Hotするイタリア』、『イタリア発シアワセの秘密 ― 笑って! 愛して! トスカーナの平日』(ともに二玄社)、『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり】(コスミック出版)など著書・訳書多数。YouTube『大矢アキオのイタリアチャンネル』ではイタリアならではの面白ご当地産品を紹介中。
-
NEW
プジョー3008 GTハイブリッド4(4WD/8AT)【試乗記】
2021.4.20試乗記プジョーの人気SUV「3008」にプラグインハイブリッドモデルの「GTハイブリッド4」が登場。プジョー史上最強をうたう最高出力300PS、最大トルク520N・mの電動4WDパワートレインの仕上がりを試してみた。 -
NEW
第646回:思い描いた未来がそこに! トヨタの最新運転支援システムを試す
2021.4.20エディターから一言2021年4月8日にトヨタが発表した、高度運転支援機能「Advanced Drive(アドバンストドライブ)」。従来の技術とは何がどう違うのか? 同機能を搭載する「レクサスLS」に試乗して確かめた。 -
レクサスES(マイナーチェンジモデル)
2021.4.19画像・写真トヨタがマイナーチェンジを施した「レクサスES」を上海ショーで発表。快適性や運動性能の改善、予防安全・運転支援システムの拡充などに加え、内外装のデザインにも手が加えられている。従来モデルとは異なるその意匠を、写真で紹介する。 -
トヨタbZ4X
2021.4.19画像・写真トヨタ自動車が、スバルと共同開発したSUVタイプの新型EV「bZ4X」を発表。セリングポイントのひとつとされている斬新なデザインのエクステリアや、開放的で自由度の高いインテリアを写真で紹介する。 -
第645回:ダイナミックマップがモビリティーを変える!? 現実空間と仮想空間をつなぐ高精度情報
2021.4.19エディターから一言道路のかたちを高精度な3次元データにまとめたダイナミックマップ。現在、この「機械が読む地図」がモビリティー業界で注目を集めている。自動運転の実用化にもつながるとされる、キーテクノロジーの可能性を探った。 -
ルノー・メガーヌ ルノースポール(FF/6AT)【試乗記】
2021.4.19試乗記ルノー自慢のホットハッチ「メガーヌ ルノースポール(R.S.)」がマイナーチェンジ。トップモデル「R.S.トロフィー」譲りの高性能パワーユニットと「シャシースポール」と呼ばれる足まわりが織りなす新たな走りを、ワインディングロードで味わった。