第96回:田舎のチンピラはGT-Rで絶対親孝行!
『ジヌよさらば~かむろば村へ~』
2015.04.03
読んでますカー、観てますカー
松田龍平が演じるのは挫折した大和田常務
昨年紹介したインドネシア映画『ザ・レイド GOKUDO』で、松田龍平は若手のヤクザを演じていた。罪悪感というものが一切なく、人殺しに何のためらいも見せない凶暴な男である。普通のビジネスマンのようなビジュアルなのに、中身は残忍非道なのだ。ギャップがあるからこそ、恐ろしさも増す。彼には草食系で無害なイメージがあるから、ピッタリの配役だった。
ひょうひょうとしたキャラクターを確立したのは、NHKのテレビ小説『あまちゃん』での水口琢磨役だろう。琥珀(こはく)磨きの勉さんの弟子と見せかけて実は芸能プロダクションのスカウトマンという設定のミズタクは、腐女子から爆発的な支持を得た。勉さんとミズタクを主人公としたBL作品が多く作られたほどである。龍平はその後『舟を編む』でマジメだけが取りえの童貞青年を圧倒的なリアリティーで演じ、ヘタレ演技の評価を高めていったのである。
『ジヌよさらば~かむろば村へ~』でも、彼は心優しく傷つきやすい青年を演じる。東京で銀行員だったタケは、仕事で遭遇した出来事が原因で“お金恐怖症”になってしまう。お金を見ると発作を起こして気を失うという症状なのだ。後で明かされるのだが、彼は融資担当として貸しはがしのような業務を行っていたらしい。追い込まれた零細工場のおやじが首をくくるという場面にも遭遇する。『半沢直樹』で若き日の大和田常務が同じ経験をしていた。香川照之なら何も気にせずに出世の道を上っていけるのだが、松田龍平なのだから心を病むのは必然だ。
『あまちゃん』メンバーが東北で再結集
“ジヌ”というのは銭、つまりお金のことである。タケはお金を一銭も使わずに生活するため、東北の寒村に移住することにした。あまりにも甘い考えである。いくら田舎だって、お金は必要だ。ご飯を食べなくてはいけないし、電気や水道だってタダでは使えない。農業をやるつもりらしいが、苗や肥料はどうやって手に入れるのか。東北の寒さをナメてはいけない。引っ越したボロ家にはストーブもなく、初日から彼はまわりの人たちの助けに頼ることになる。
何かと世話を焼いてくれるのは、村長の与三郎である。彼は妻の亜希子と一緒に小さなスーパーマーケットも経営している。演じるのは阿部サダヲと松たか子で、『夢売るふたり』以来2回目の夫婦役だ。あの時は二人して悪事に手を染めていたが、今度はちゃんとしたいい人で村人から慕われている。
ほかのキャストには、片桐はいり、皆川猿時、村杉蝉之介、伊勢志摩といった名前が並ぶ。東北でこのメンバーといえば、『あまちゃん』ではないか。まめぶの安部ちゃん、潜水土木科のいっそん先生、アイドル評論家のヒビキいちろう、マニアックなたとえツッコミの花巻さんといった面々が、ミズタクを囲んでいるのだ。それも当然で、この作品の監督は宮藤官九郎の師匠にあたる松尾スズキである。松尾も『あまちゃん』ではアイドル喫茶のマスター役をやっていた。
松尾の映画デビュー作『恋の門』でも龍平が主演していたから、10年ぶりのコンビとなる。原作は、宮城県出身のマンガ家いがらしみきおの『かむろば村へ』。映画が撮影されたのは、福島県奥会津の柳津町だ。人口3700人で、うち1500人が65歳以上だというから、まさに原作の設定そのままである。住人のおじいちゃんやおばあちゃんが、エキストラとしてたくさん登場している。人だけでなく、クルマも現地で調達していた。
映画で使うクルマを地元で調達
『あまちゃん』では北三陸駅の副駅長だった荒川良々が、猫好きのチンピラとして登場している。彼の愛車は真っ黄色の「スカイラインGT-R(R34)」だ。でかいウイングを付けたバリバリの走り屋仕様である。
このクルマは地元のガソリンスタンドでたまたま見かけて声をかけ、お願いして貸してもらったのだという。いかにも猫好きのチンピラが乗りそうなクルマが、実際に走っていたのだ。ボディー側面には「絶対親孝行」という大きなステッカーが貼ってあるのだが、これも元からだというから恐れ入る。ナンバーが「893」なのは、さすがにあとで付けたものだろう。
残念ながら、このGT-Rは映画の中では活躍しない。それどころか、停車しているところに突っ込まれて大破してしまう。ぶつかってきたのは「日産シビリアン」である。村長が村人を乗せて町まで運んでいるマイクロバスだ。こちらにはカーチェイスシーンがある。タケが運転するのだが、彼はペーパードライバーだった。路上の猫や白菜(?)を避けてコントロールを失い、GT-Rに激突するのだ。このマイクロバスも、地元から供給されている。もちろん激突シーンはCGなので、実際に壊したりはしていない。
お金を使わずに生活するなんて、実際には不可能なことだ。映画ではもっと不思議な超自然的現象も発生するし、ファンタジーの世界を描いているのは確かである。ただ、撮影現場では金銭的価値を超えたやりとりが行われていたのだ。フィルムコミッションなんてあるはずもない町で、クルマだけではなくさまざまな便宜が撮影隊に供されたという。東北には、ファンタジーが現実化する土壌がまだ残っているのかもしれない。
(文=鈴木真人)

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
第282回:F-150に乗ったマッチョ男はシリアルキラー……?
『ストレンジ・ダーリン』 2025.7.10 赤い服を着た女は何から逃げているのか、「フォードF-150」に乗る男はシリアルキラーなのか。そして、全6章の物語はなぜ第3章から始まるのか……。観客の思考を揺さぶる時系列シャッフルスリラー! -
第281回:迫真の走りとリアルな撮影――レース中継より面白い!?
映画『F1®/エフワン』 2025.6.26 『トップガン マーヴェリック』の監督がブラッド・ピット主演で描くエンターテインメント大作。最弱チームに呼ばれた元F1ドライバーがチームメイトたちとともにスピードの頂点に挑む。その常識破りの戦略とは? -
第280回:無差別殺人者はBEVに乗って現れる
『我来たり、我見たり、我勝利せり』 2025.6.5 環境意識の高い起業家は、何よりも家族を大切にするナイスガイ。仕事の疲れを癒やすため、彼は休日になると「ポルシェ・タイカン」で狩りに出かける。ただ、ターゲットは動物ではなく、街の人々だった……。 -
第279回:SUV対スポーツカー、チェイスで勝つのはどっち?
『サイレントナイト』 2025.4.10 巨匠ジョン・ウーが放つ壮絶アクション映画。銃撃戦に巻き込まれて最愛の息子を奪われた男は、1年後にリベンジすることを決意する。「マスタング」で向かった先には、顔面タトゥーのボスが待ち受けていた……。 -
第278回:W123の車内でかわされる愛の行為とは……
『ANORA アノーラ』 2025.2.27 『フロリダ・プロジェクト』『レッド・ロケット』のショーン・ベイカー監督が、シンデレラストーリーをぶっ壊す。「メルセデス・ベンツW123」の室内で行われる映画史上で最も叙情的な愛の行為を目撃せよ!
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。