第1回:250ccのスクーターから2300ccのクルーザーまで
輸入バイク チョイ乗りリポート(前編)
2015.04.30
JAIA輸入二輪車試乗会2015
ゴージャスなアメリカンクルーザーから、「原付免許」で乗れる50ccのスクーターまで、世界各国のバイクを集めた「JAIA輸入二輪車試乗会」が、神奈川県・大磯で行われた。初開催となる今回は、40台の試乗車が集結。その中から、編集部がピックアップした注目モデルの走りをリポートする。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Lツインの鼓動を存分に味わえる
ドゥカティ・モンスター821……138万9000円
やっぱりイタリアン、まずは見た目でやられてしまう。ドゥカティの肝ともいえるL型2気筒エンジンは、水冷になって主張が控えめになったけれど、そのエンジンをつり下げる赤いトレリスフレーム、なまめかしいカーブを描くエキゾーストパイプ、凝った造形のアルミダイカスト製リアスイングアームなど、見ているだけで満足できるのだ。
イエローのリアスプリングを丸見え状態にするなど、メカニズムがむき出しという二輪車ならではの魅力も忘れていない。
現行「モンスター」には「1200」と今回の「821」があるけれど、雨の中で自分のような素人ライダーが操るなら、101psを発生する821でも十分すぎるほどエキサイティング。水冷インジェクション化されたエンジンは、昔のドゥカティも知っている身からすると、あっけないほどの扱いやすさなので、ウエット路面でも気を遣うことはなかった。
ハンドリングも名前から想像するほど過敏ではなく、乗り心地は硬くないし、身長170cmの僕でも楽に足が着く。初めての大型二輪車として選んでも問題ないだろう。
それでもLツインならではの世界をこれでもか! というほど味わえる。821ccの2気筒というと、同じイタリアの四輪車「フィアット500ツインエア」が近いけれど、鼓動感はそれとは比較にならないぐらいピュアでダイレクト。それが2000rpmから7000rpmあたりまでという幅広いゾーンで味わえる。車体の中にエンジンが収まるクルマと、それがむき出しのモーターサイクルの違いを教えられる一台でもあった。
-
NEW
三菱の最新電動SUV「エクリプス クロスPHEV」「アウトランダーPHEV」の魅力に迫る
2021.2.25電気の力を多彩に活用 三菱の最新PHEVを味わう<AD>三菱自動車のプラグインハイブリッド車は電気の使い方が多彩だ。環境対応は当然として、走りの楽しさと上質さも追求。さらにクルマ自体を“電源”としても使えるようにしている。「エクリプス クロスPHEV」と「アウトランダーPHEV」、2台の最新モデルでその世界を味わってみた。 -
NEW
第695回:欧州カーシェアリングの切ない傷跡 ピニンファリーナのブルーカーにささげる言葉
2021.2.25マッキナ あらモーダ!かつて欧州におけるカーシェアの先駆けとしてパリで展開されていた「オトリブ」の車両に、イタリア・トリノで出会った大矢アキオ。「どうしてこんなところに?」と考えるうちに、同市のカーシェアを巡る意外な事実が判明したのだった。 -
NEW
ポルシェ・タイカン ターボ(後編)
2021.2.25谷口信輝の新車試乗高性能を誇るポルシェのEV「タイカン ターボ」にすっかり感心した様子の谷口信輝。しかし、試乗を続けるなかで、走りの特性にちょっと気になる点もあるという。それは一体……? -
NEW
アルピナのオリジナルマスクをプレゼント!
2021.2.25プレゼントクルマ好きならご存じ、あのアルピナエンブレムをあしらったオリジナルマスクをプレゼント! 素材はポリエステルと伸縮性のあるエラスタン。バンドの長さは調節可能です。 -
メルセデス・ベンツCクラス
2021.2.24画像・写真新世代の「メルセデス・ベンツCクラス」がデビュー。セダン、ワゴンそろって、その姿が公開された。クラシカルなプロポーションが特徴のエクステリアや、新型「Sクラス」の要素を取り入れたというインテリアを写真で紹介する。 -
新型「スバルBRZ GT300」シェイクダウンイベントの会場から
2021.2.24画像・写真2021年シーズンのSUPER GTに参戦するニューマシン、新型「スバルBRZ GT300」のシェイクダウンが、富士スピードウェイで行われた。その様子とマシンのディテールを写真で紹介する。